[過去ログ] 個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
74: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/13(月) 12:33:20.27 ID:H/PMoZqj(1/5) AAS
>>72
凄い分かりやすいのはにゃんこ大戦争とかじゃないか
あれは海外の人気フリーゲームのシステムほぼまるパクリで日本人が好むグラフィックって新規性追加してリリースした
75: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/13(月) 12:45:21.90 ID:H/PMoZqj(2/5) AAS
もしにゃんこ大戦争のシステムで東方のゲーム作ったらたとえ一度遊んだ奴でもダウンロードしようとする奴絶対出てくるだろ
そういう事だ
81: 名前は開発中のものです。 [] 2021/09/13(月) 17:49:36.86 ID:H/PMoZqj(3/5) AAS
悲しいなんて余計な私情を排除して営利目的に走れるかの違い
勿論完全オリジナルで成功する奴も居るかも知れないが利益に結びつく確率が雲泥の差
利益出さんとすぐ死んじゃうからな企業は
82: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/13(月) 18:00:52.54 ID:H/PMoZqj(4/5) AAS
営利目的でやってる限り新規性の高いゲームは生み出しづらい
だからフリーのちょっと有名なゲームを側だけ替えてヒットさせるってパターンが凄く多い
88: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/13(月) 22:33:21.09 ID:H/PMoZqj(5/5) AAS
別に個人が利益目的で作ったっていいんだ、アセットなんかをうまく使えばこのご時世企業が作るものとさして変わらんもの出来る可能性もあるし
ただ趣味でやるのか利益目的でやるのかだけははっきりさせんとな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s