【オセロ,将棋】ボードゲーム Part3【囲碁,War】 (636レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

78: 535 [sage] 2020/01/28(火) 21:14:35.23 ID:/HMe/KRT(1) AAS
やっぱ教科書の通り実装しようとするよりも自分でアイディアひねり出そうともがくほうが楽しいなぁ。
教科書が大事じゃないとは言わないけど、なによりモチベが全ての活動の源泉だからな。
132: 310 [sage] 2020/02/23(日) 01:08:08.23 ID:9FygPBnT(2/4) AAS
>>127に捕捉しとくと、

自分はGreedyな手法の精度をあげるために、浅い探索(9手)と組み合わせて、
評価値が少しだけ悪い手とか、Book登録ないのに評価値が良いとか、いくつかの
基準の訂正ロジックを作って、明らかに悪い手を排除したGreedy法をとって、
既存の棋譜に対して順次分岐を生成していく事で、Bookを埋めて行っています。

分岐は13手読みで作成していますが、この分岐も間違いがそれなりにあるため、
間違いを積み上げているのではないかという懸念もあります(汗

オセロの場合、黒白両者とも最善の場合、引き分けに収束する可能性が濃厚なため
初手から最善引き分けとなるツリーについては、先頭側からこのGreedy法で分岐を
生成し、また(後ろから)確定読み切りを優先して実行する事で、引き分け手順だけ
優先的に精度を上げています。

評価関数作るのに、こういう制約をつけた方法が良いのかは不明です。現に極端に
形勢が傾いた盤面の読み切りは、学習データが不足しているために、引き分け盤面
よりずっと時間がかかるように感じています。
328
(2): 535 [sage] 2020/07/04(土) 11:25:12.23 ID:aqVM5XYH(1) AAS
そこに打ったらn手以内に反撃で取られてしまうか?を判定するルーチンを書いてAIに組み込んだら、かなり動きがよくなった。
413: 535 [sage] 2021/01/24(日) 08:14:24.23 ID:t0z9Z/qG(1/3) AAS
AI結構つよくなったかも。
勝てないわけじゃないけど負かされるときは大差で負かされるというなかなか面白いAIができた。
思考時間も超サクサクだしかなりいい感じ。
100世代くらい学習させてみたいな。
583: 535 [sage] 2022/01/21(金) 19:44:40.23 ID:XbtJM6do(1) AAS
AMD株下がってきたT△T
まだ利確してませんorz
614: 535 [sage] 2023/01/09(月) 18:25:52.23 ID:5ce5WSNU(1) AAS
羽生さんダメか。。。
621: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/11(土) 15:22:34.23 ID:d8z9qATr(1) AAS
負けても次は勝って追い付く。
それが2回も続く。
これは追われてるほうはプレッシャーを強く感じる。
次は後手番が勝ちそうな雰囲気になってきたな。
流れは完全に森内。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s