【オセロ,将棋】ボードゲーム Part3【囲碁,War】 (636レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/11/23(土) 19:09:58.05 ID:0YM91Vba(1/4) AAS
比較的地味なボードゲーム専用のスレが欲しくて立ててみました。

前スレ
【オセロ,将棋】ボードゲーム Part2【囲碁,War】
2chスレ:gamedev
537: 535 [age] 2021/05/26(水) 17:51:39.44 ID:Hnlic17x(1) AAS
ちょっと充電期間を頂こうと思います
気持ちばっかり急いてしまうので
538: 310 [sage] 2021/06/21(月) 22:52:46.12 ID:uctn9NI1(1) AAS
だらだらと棋譜を作り続けています。

250万件突破したけど、チェック対象の局面が大量に残っていて、また偽引き分け筋を
発見するために棋譜を作成する処理も組んでいて、まだまだ棋譜がスカスカな感じです。
500万件までやるとまだ何年かかかるのかなぁ(笑えない)

sqlite化して重くて使えなくなったいくつかの処理(棋譜内の矛盾チェックなど)については、
まったく進展せず、使用頻度を下げる事で逃げています。

上記の様に、引き分け筋の正当性チェックやら、引き分けから除外された局面が本当に
引き分けじゃないかのチェック対象がたくさんあって、30手目以後確定引き分け筋の
件数は1600〜2400件の間を行ったり来たりで、現在は2000件くらいです。
539: 535 [sage] 2021/07/30(金) 18:09:58.58 ID:jiZven7J(1) AAS
amd株爆上げ キター
540: 310 [sage] 2021/08/06(金) 23:32:09.66 ID:WgZOTDfh(1) AAS
ご無沙汰です。535さんが書き込んだ日に書こうとしたら巻き添え規制でした

棋譜数276万件超えました。
ドロー筋は結構入り繰りありますが2200〜2400件くらいで推移しています。

久々に学習しようとしたら連続領域確保できないと怒られて、慌てて速度低下
覚悟の中間vector廃止しました。最後の手段はファイル掃き出しですが、その
ためにはオンファイルのソートユーティリティが必要です。
そのうち探します。

将棋については、頭の中で新機軸の方向性を思い描いていますが、未だに
盤面のデータ構造を決められずにいます。既存の奴を見て真似すれば良いの
ですが、やはり他人のソースを見るのに耐えられない状態ですorz
541: 535 [sage] 2021/08/08(日) 19:04:03.59 ID:OEQtIYCg(1) AAS
こっちも巻き添え規制食らってます
スマホから書き込み

AMDが200$いったら50万円くらいのパソコン買いたいですね
542: 310 [sage] 2021/09/16(木) 19:51:02.34 ID:ZzfQmSXn(1) AAS
久々です。棋譜297万件。あと少しで300万件。

そろそろドロー筋も出尽くしたかなと思って、既知のドロー筋が本当にドローなのか
重点チェックする処理を動かしていますが、凄く時間がかかるのと…。
ドローの可能性がある筋が更に1000件くらい増えてしまいました。

多分かなりの数が脱落していくと思いますが、予想外でした。

そろそろ終活始めないといつまで経っても終われないというのにorz
543: 名前は開発中のものです。 [] 2021/09/25(土) 17:10:06.82 ID:AZyO1ArE(1/2) AAS
テスト
544: 535 [sage] 2021/09/25(土) 17:14:24.28 ID:AZyO1ArE(2/2) AAS
うお、書き込めた。
ずーっと何か月も規制くらってました。
545: 310 [sage] 2021/10/04(月) 03:16:10.21 ID:OVA3Pvl4(1) AAS
棋譜305万件。まだまだ落ち着いてくれません。

久々に評価関数の学習しようとしたらまたしても連続領域確保できませんエラー。
仕方無いので教師データをバイナリファイルに外だしして準備をすることにしましたが、
並び順のshuffleでスワップ発生しまくって進まないorz

シャッフルしないと過学習が起きやすくなるので、とりあえずバイナリファイル上で
シャッフルしてみるつもり。ダメなら2分割とか考えないと。

今夜はBookの再構築までにしておきます。

メモリーが倍あれば、まだしばらく大丈夫なんだけどなぁ。
546: 535 [age] 2021/10/20(水) 18:44:11.13 ID:aQrGtF/e(1/3) AAS
すいません、教えてください。
勝率5割のAI同士(A,Bと呼ぶ)で並列に対戦を行うとき(並列数は有限)、
Aが勝つ場合は試合時間が1分でAが負ける場合は試合時間が10分のとき
短期的な勝率は5割から動くでしょうか?
また長期的な勝率は5割になるでしょうか?
547: 535 [sage] 2021/10/20(水) 19:00:34.36 ID:aQrGtF/e(2/3) AAS
数学板にマルチしてきます。
548: 535 [sage] 2021/10/20(水) 21:45:05.62 ID:aQrGtF/e(3/3) AAS
長期的には本来の確率通りになるそうです。
549: 310 [sage] 2021/10/21(木) 09:52:39.74 ID:1G6/45ua(1) AAS
無限時間を相手にした時に本来の確率通りになるのは自明ですね。
短い時間での試行だと、階段状になるので解析は難しいかも知れません。直観ではAが
勝った時には追加時間が入るようなものなのでAが有利になりそうではありますよね。

面倒なので勝手に問題を書き換えてみます。

「糞粘りするソフトAが有利にならず真の強弱を判定するためには、どのくらいの時間を
かけて対戦させ計測すればよいのか。」

時間を考慮に入れずに試行回数を決めて計測すれば解決する問題な気がします(汗

また、真の強弱を調べる場合に必要な試行回数は、母集団の推定ってやつなので、どこか
探せば出てくると思います。時間で区切る場合は、その試行回数を実行した時の「経過時間
の分布」ととらえる事もできますので、ここで問題を分割して、どのくらい試行時間を掛ければ
十分な試行回数が得られるのか問題ととらえなおすことができると思います。

実際の計算は…
この定理に関して、私は真に驚くべき証明を見つけたが、この余白はそれを書くには狭すぎる(笑)
550: 535 [sage] 2021/10/21(木) 18:27:47.45 ID:wSfhgfMF(1) AAS
>無限時間を相手にした時に本来の確率通りになるのは自明ですね。

ありがとうございます。
ここ結構悩んでしまいました。自明なんですね。
数学的直感力が衰えてるのかなー
551: 535 [sage] 2021/10/23(土) 16:56:30.70 ID:QOsHN9x8(1) AAS
実をいうと囲連星のAI作成をまたやっていて、
LV3に開幕19連勝というとんでもない数字をたたき出したのですが
100戦もすると勝率5割ほどに落ちてきてしまい、
なぜこんなことが起こるのだろうと不思議に思っていたのです。
どうやら糞粘りのせいみたいですね。
552: 535 [sage] 2021/10/27(水) 18:51:11.06 ID:e37CEc8v(1) AAS
囲碁AIの最強の一角であるKataGoを改造して囲連星やライフゲーム囲碁、タイルゲームのAIをつくるのチャレンジしてみようか悩み中
553: 310 [sage] 2021/10/27(水) 22:24:54.19 ID:EdJdOKHZ(1/2) AAS
自明というほどの証明は僕にはありません(汗
開幕19連勝しちゃうとかなり期待しますよね。
やはり強さを確定するためにはそれなりの試行回数が必要という事なんでしょう。
開幕29連勝したお方は凄い事になってますし。

タイルゲームまたやってみようかな。
MCTSと親和性高そうだし。
min-Max系は自分の力では、これ以上高速化できない気がしています。
554: 310 [sage] 2021/10/27(水) 22:32:23.20 ID:EdJdOKHZ(2/2) AAS
オセロの方は、評価関数は自己対局用にそこそこの奴ができればいいやと、Book構築
の方に力を入れています。ロジックで間違っていそうな筋を分岐させてみたり、ドローっ
ぽい棋譜はかなり厳しめに分岐させてチェックしてみたり、目視で怪しいところ見つけたら
手動で分岐させてみたり。でも、なんか賽の河原状態に陥っています。どこかで安定しだ
すと期待していたら逆で、どんどん宿題が積み上がっていく感じです。

気分転換に、以前一回諦めた、読み切り処理で正解分岐が複数あって、既に確定済の
筋以外の手を選ぶロジックを見直していました。半年〜1年くらい放置していた奴です。
今見たら何を悩んでいたのかというくらい、当時の問題があっさり解決しました。まあ、
読み切り速度が20〜30%遅くなってしまうのですが、分岐を作れるので教師データに
は良いかなと。

評価関数の学習は、またパンクしてしまったので、バイナリファイル上でシャッフルする
処理を書きましたが、処理時間が怖くてまだ試していません。いっそ、もう一度評価関数
をステージ分割してしまった方が良いのではないかと思い始めています。

やればやるほどZebraの評価関数の正確さに頭が下がる思いです。
555: 535 [sage] 2021/10/28(木) 19:14:15.82 ID:cjBYhho+(1) AAS
310さん、タイルゲームもやってたんだ。へー
556: 310 [sage] 2021/10/28(木) 20:34:55.57 ID:tAZRxFew(1) AAS
ルールを理解して、盤面の内部表現と勝敗判定を考え始めたところで
うっちゃってますので、まだ何もしていません(汗
557: 535 [sage] 2021/10/30(土) 17:48:57.15 ID:UiBk2jXZ(1) AAS
AMDの株がかなり上がったのでパソコン買っちゃいました!
https://imgur.com/a/5UZPyiN

558: 310 [sage] 2021/10/30(土) 22:23:00.51 ID:KcRkQNBB(1) AAS
パソコンうらやましす。
メモリー128Gで32スレッドくらい欲しいなぁ。

評価関数は結局ステージ分割にしています。が、学習途中でEigenがコケる。
なんとなくステージ単位での件数オーバーっぽいので、更にステージ分割を
細かくしてみていますが、今日1日の作業がパーで、また丸1日くらいかかる
のかなと。

まだ原因特定できた訳ではないし、件数が大丈夫かも判然としないので、また
こけないか心配ではあります。
559: 535 [] 2021/10/31(日) 18:56:25.43 ID:P/0PQ7su(1/2) AAS
Katagoですが、Katagoで使われてるpythonスクリプトはTensorflow 1.15を想定していて
Tensorflow 1.15はCUDA 10.0を想定していて、
RTX 3070 TiはCUDA 10.0をサポートしてない

ということらしい。
詰んだかも orz orz orz orz orz
560: 535 [sage] 2021/10/31(日) 20:00:24.60 ID:P/0PQ7su(2/2) AAS
藤井先生、竜王までいってしまうか。
7冠当選確実ですねー
561: 310 [sage] 2021/10/31(日) 23:27:26.19 ID:wMiG8knd(1) AAS
GPUにはそんな相性問題があるのですか…
色々調べてやらないとダメですね。

コケる原因と思われるところを見つけました。
色々やった挙句、矛盾した盤面がありそうだという事になって、調べたらビンゴ。
これからヨタプロ書いて、問題の棋譜を見つけて削除するつもり。

デバッグ中にさらに色々評価関数のを見つけてしまいました。
評価関数って多少バグってても、それっぽく学習しちゃうんだよねorz。
562: 310 [sage] 2021/11/01(月) 07:58:02.78 ID:dM9ZkTyW(1/2) AAS
多分解決。

棋譜の問題じゃなくてBook構築時の問題でした。
40手目までBook登録しているのですが、40手目以前に全滅した時の
終局判定が漏れていて、無いはずの矛盾した後続の盤面を作ってました。
普段は全く影響でないのですが、Bookまとめて読みだして処理をかける時
だけ出てくる奴です。

昨夜学習開始しましたが、まだ問題箇所を全部通過したわけではありません。
が、たぶん大丈夫だと思う。昼過ぎにはわかるはず。

Book再構築に1時間と、学習に丸1日以上かな。
明日の朝までには第一陣の学習が終わるかな?

まだ学習回数不足で評価値が安定していなので、バグが快勝していても、
しばらくは時間がかかりそうです。
563: 535 [sage] 2021/11/01(月) 19:33:56.38 ID:+SuiL1m9(1) AAS
NVIDIA製のDocker使うとRTX 3070 ti でも Tensorflow 1.15 使えるという記事がちらほらある。
ゴールは遠いなぁ。
564: 310 [sage] 2021/11/01(月) 23:01:49.02 ID:dM9ZkTyW(2/2) AAS
とりあえず問題箇所全クリアは確認できました。

エポック10回で1日半かかるのが面倒。
せめて50エポックくらいしたい。
今週は学習週刊になりそう。
565: 535 [sage] 2021/11/02(火) 20:13:09.48 ID:28WH20bm(1) AAS
Dockerにがっぷり4つで取り組むのちょっとしんどいなぁ
ペースを落としてのんびり行くか。
566: 535 [sage] 2021/11/05(金) 19:33:49.37 ID:AWXtKWsR(1/2) AAS
なんかwindows insider programとかいうのに入らないといけないらしくかなり敷居が高い。
いったん退却するか?
567: 535 [sage] 2021/11/05(金) 20:07:40.63 ID:AWXtKWsR(2/2) AAS
将棋は最高7冠じゃなくて8冠なんですねー
叡王忘れてた
568: 310 [sage] 2021/11/05(金) 20:47:26.54 ID:TX9UwcXB(1) AAS
心の迷いから、途中まで学習して止めて、ちょこっと修正してを繰り返してますのでまったく
学習が進んでいません。Bookチェック用コンソールでの浅い探索がびっくりするほど遅く
なってしまい、原因を探したりなんやかんややっていたのが迷いの原因です。

最終的にステージ分割を止めて、8対称を4対称に落として教師データを半分にしたりして
学習再開しました。1エポック1時間半でとりあえず30回学習させてみるという事で仕上がり
は日曜日の夕方〜夜の予定。まるまる1週間パーになりました。

もともと件数オーバーでメモリ溢れ始めたのは、4対称だったのを8対称に変えてからだった
ような気がしてきました。また、ステージ分割も、昔1回トライして、速度低下が酷くてやめ
ちゃった事があったような記憶もうっすら残っています。なんつーか、こういう類の手戻りが多いorz

ただ、探索がステージ分割だけで遅くなるとも思えないです。浅い探索は単純なαβで、
オーダリングはヒューリスティックスオンリーだし、ProbCutもしていないです。分割により
評価値ゼロとなる末端が多くてβカットが減っているのかなと思っています。間違っていて
も値が入っていればβカットはされますから。

棋譜作成にランダム要素加えて、悪手変化後の局面もたくさん学習させないといかんのかな。
569: 535 [sage] 2021/11/06(土) 21:09:48.75 ID:fJzqcDF5(1) AAS
NVIDIAのドライバ色々入れたらなんかパソコンの調子悪くなったorz
もーやめてくれー
570: 310 [sage] 2021/11/06(土) 21:44:45.75 ID:zi779w0E(1) AAS
なんか評価値がおかしかったのでチェックしていたら、末端ノードでの評価値の差分計算
がおかしくなっていた。もともとちゃんと動いていた箇所なので、何故変わっていたのか謎。

これも激遅の原因の一つではあると思うけど、まだ遅いんだよなぁ。
571: 535 [sage] 2021/11/09(火) 07:27:58.79 ID:V517zoPP(1) AAS
AMD株が凄いことになってる
572: 535 [sage] 2021/11/13(土) 10:00:35.49 ID:JzxMx88v(1/3) AAS
6x6タイルゲームに手を出し始めました
573: 535 [sage] 2021/11/13(土) 22:32:47.82 ID:JzxMx88v(2/3) AAS
藤井先生、竜王とったか
もう誰も止められんね
574: 535 [sage] 2021/11/13(土) 23:49:46.04 ID:JzxMx88v(3/3) AAS
藤井先生、竜王とったか
もう誰も止められんね
575: 310 [sage] 2021/11/15(月) 00:36:16.61 ID:hveDHfQn(1) AAS
藤井先生はAIだと思うようになりました(汗
新人王とった伊藤匠4段もかなり強いね。これから期待です。

評価関数学習し始めたら、オプティマイザーでSMORMS3は学習開始直後の集束は
滅茶苦茶早いんだけど、汎化が上手く行かないので、momentumと併用していたのを
思い出して、今はmomentumで毎晩6エポックづつ学習させてます。結構よくなって
きたけど、まだまだかなぁ。このまま続けたら速さは戻りそうですが…

それならステージ分割してまた学習やり直しても良いのではないかと思ってみても
良いのかなという気がし始めています(汗

途中、棋譜をほぼ全部飛ばしそうなバグ出してました。
たまたま戻せましたが、危ない危ない。
576: 310 [sage] 2021/11/22(月) 02:44:48.95 ID:EeZe+kFL(1) AAS
中盤探索劇遅の原因わかりました。

static constな関数をstatic constexprに変更していたのが原因のようです。
色々原因探して、最後の最後にまさかと思って、戻してもたら速度問題解消。

constexprにしたらコンパイル時定数扱いになると思っていたのですが何故?
577: 535 [sage] 2021/12/04(土) 16:31:24.68 ID:6uZ5YSAD(1) AAS
6x6オセロて完全解析されてるんですよね?
6x6タイルゲーム完全解析出来ないかなあ
578: 535 [sage] 2021/12/12(日) 11:39:50.61 ID:ZeZ8k4MF(1) AAS
タイルゲームですが、現局面の勝率をモンテカルロでしらべて4割以上6割以下ならノードを展開し以下再帰的に繰り返す、というのを考えたのですが、あんまり枝刈りの効率が良くなくてガッカリしてます。
579: 535 [sage] 2022/01/04(火) 19:13:32.47 ID:87Hg6LCx(1) AAS
windows 11にしてみました。
580: 名前は開発中のものです。 [] 2022/01/05(水) 13:09:00.74 ID:kWFzkWXP(1/2) AAS
ヤフーオセロの鰻ちゃんとネバーさんは、元気にしているよ
共に、すごい人になりそうな人だよ どちらも能力あったね
かれはさんは、どこかですごい成功を収めると思う
581: 名前は開発中のものです。 [] 2022/01/05(水) 13:09:50.87 ID:kWFzkWXP(2/2) AAS
ヤフーオセロ、今はチャットはできないが、あ、この人だ!ってのはあるよ
582: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/01/19(水) 08:43:17.90 ID:qY1Hv6Rf(1) AAS
katagoやってます
583: 535 [sage] 2022/01/21(金) 19:44:40.23 ID:XbtJM6do(1) AAS
AMD株下がってきたT△T
まだ利確してませんorz
584: 535 [] 2022/02/03(木) 08:05:34.78 ID:ynlmv0y6(1/2) AAS
KataGoを改造して囲連星のルールを適用することに成功しました。
まだ弱いですが自己学習を繰り返すことでとんでもなく強くなる可能性を秘めています。
一応、レベル0から1勝あげるとこまでは既にきています。
囲碁最強AIは囲連星でも最強になれるのか?!
おらワクワクしてきたぞ!
585: 535 [sage] 2022/02/03(木) 18:08:55.83 ID:ynlmv0y6(2/2) AAS
deepmindのalphacodeは競技プログラミングレベルのコードを自動生成するらしいな
まじ恐ろしいな、、、
586: 535 [] 2022/02/04(金) 19:29:42.24 ID:Plhl1LsV(1/2) AAS
レベル3に勝ちました!
katagoは本物中の本物の様です!
これがシンギュラリティか。。。
587: 535 [sage] 2022/02/04(金) 19:56:32.17 ID:Plhl1LsV(2/2) AAS
長かった私の旅路もいよいよ終わる時が来たのかもしれませんね。。。しんみり
588: 名前は開発中のものです。 [] 2022/02/05(土) 02:28:40.61 ID:Irox6aD5(1) AAS
https://www.youtube.com/watch?v=MK1Pixuhr5A


すみません!こういう動画みたいにアニメの顔を実写の人物の顔に合成するやり方誰かわかる方いませんか!faceswapを使ってみたらうまくいきません。
589: 535 [sage] 2022/02/05(土) 18:01:36.21 ID:gddzBwka(1) AAS
すでに俺が打っても横綱相撲の電車道で押し切られるんだが?
katagoヤバすぎる。。。
590: 535 [sage] 2022/02/12(土) 11:54:20.28 ID:pfdlepBy(1) AAS
katagoを使った囲連星AIですがもうこれ以上つよくさせないでいいかな?って思い始めてます。
完全解析するまで強くさせる欲求は止まらないと思ってましたがわからんものですね。
あまりの強さにウンザリしかけてるw
ライフゲーム囲碁やタイルゲームにも応用出来るとは思いますが、なんか毒気を抜かれてしまいました。
ボードゲームAIはやはりアルファ碁が全てを終わらせてしまったのだと思います。
591: 535 [sage] 2022/02/23(水) 13:32:13.40 ID:yGBPLNvD(1/3) AAS
カタ碁を改造した囲連星AI 名付けてカタ囲連星ですが黒番でlv3と100戦対戦させて見ました
結果はカタ囲連星の100勝0敗でした
まさにアルファ碁級の強さですね
592: 535 [sage] 2022/02/23(水) 14:12:27.62 ID:yGBPLNvD(2/3) AAS
カタ碁を改造した囲連星AI 名付けてカタ囲連星ですが黒番でlv3と100戦対戦させて見ました
結果はカタ囲連星の100勝0敗でした
まさにアルファ碁級の強さですね
593: 535 [sage] 2022/02/23(水) 19:25:32.09 ID:yGBPLNvD(3/3) AAS
白番でも100戦して見ました
結果はカタ囲連星の97勝3敗でした
lv3が意地を見せましたね、と言いたいところですがこれはルールの違いによるもので
具体的には7連ができる時の自殺手をカタ囲連星は禁手にしてるために起こった3敗でした
ルールを合わせれば100勝したと思います
594: 535 [sage] 2022/02/23(水) 19:46:53.24 ID:yza6k4hV(1) AAS
白番でも100戦して見ました
結果はカタ囲連星の97勝3敗でした
lv3が意地を見せましたね、と言いたいところですがこれはルールの違いによるもので
具体的には7連ができる時の自殺手をカタ囲連星は禁手にしてるために起こった3敗でした
ルールを合わせれば100勝したと思います
595: 310 [sage] 2022/02/25(金) 19:23:51.93 ID:magE3DLU(1) AAS
やっちまった…

うっかりBookのtableを壊してしまって、焦って削除したら棋譜まで全滅させてしまった。
棋譜だけでも吸いだせたらBook再構築できたのに…
バックアップが去年の11月で、およそ40万件分を喪失orz
手作業でいろいろ修正かけていたのに…

めげずに棋譜作成ロジックを色々いじって手修正の作業部分も自動化しましたが、
かなりテンション下がっています。

削除寸前の状態で356万棋譜に対して、30手読み切りドロー筋が3500件くらいに
なっていまして、まだ増えそうな雰囲気だったのに。
596: 535 [sage] 2022/02/26(土) 18:32:07.97 ID:fWGPx0/C(1) AAS
あっけないラスト ですが いれんせいは、 かいけつしました どうか かいはつをやめろと めいれいしてください。 ボス?
597: 535 [sage] 2022/03/14(月) 20:21:33.01 ID:XuxoSbg9(1) AAS
カタ碁を使って6x6タイルゲームの必勝AI作成やってみようか悩み中
この際、宿題を全部片付けたい
598: 535 [sage] 2022/05/07(土) 18:25:35.64 ID:biR8ptev(1) AAS
今、katago改造してポン抜き碁のAI作ってます。
599: 535 [sage] 2022/05/17(火) 22:09:01.06 ID:dxi+2guI(1) AAS
いまだにちょくちょくタイルゲーム遊んでるんだけど、こっちがこの作戦で勝てるなって繰り返してると
AIがその作戦の裏をかくような手を打ってくるようになるんだよな。
単純に完全解析の最善手を返すAIよりずっと長く楽しく遊べるんだな。
ボードゲームAIは完全解析だけが能じゃないってことだな。
深いわ。
600: 310 [sage] 2022/05/24(火) 10:28:08.08 ID:MzEGW+qm(1) AAS
データベース化だね。Q学習と言った方が良いのかな。

今、小学生の子供が任天堂Switchの世界のアソビ大全51やってるんだけど、その中
に、タイルゲームとかコネクト4があって懐かしい。それらゲームを見ながら、これなら
min-Maxでとか、これはモンテカルロかなとか、つい考えちゃいます。

子供がオセロの「つよい」に勝てなくて「やばい」のレベルができないと言っていたので、
自分のAIでソフト指しして勝ってあげましたが、驚きも尊敬もしてくれませんorz
601: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/06/09(木) 09:45:07.71 ID:DSiskyic(1) AAS
ここで聞いてもいいのか分からんけど、KGSで動く囲碁botの作り方を
初心者向けに解説してくれている場所ってありませんかね?
602: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/07/02(土) 10:18:26.08 ID:+WFGcv/m(1) AAS
虹裏棋院かな
kgsのbot解説
603: 香城の毛根呪い隊 ◆1Lz7neYtCI [] 2022/08/31(水) 18:27:32.84 ID:K00+9Jd1(1) AAS

604: 535 [sage] 2022/09/28(水) 19:00:23.63 ID:k4cBLxYJ(1) AAS
AMD株まだ売ってなかったのですが、いまもうめちゃくちゃ値下がりしてます。
円安ドル高と相殺してもマイナスです。orz
利益が乗ってるうちに売ればよかったorz orz orz
605: 535 [sage] 2022/10/01(土) 17:38:18.34 ID:nth3O9sM(1) AAS
ryzen 7000シリーズ発売ですね。
買わないけど気になる。
606: 310 [sage] 2022/10/09(日) 04:59:44.72 ID:Pe03UEBE(1) AAS
大変ご無沙汰です。
先々週ノートPCが不調になり、タッチパッドと画面タッチが効かなくなりました。
マウスつなげるとそれなりに使えるという状態です。
で、ゲーミング用のノートPCを新規でポチってましたが、初期不良にて現在交換待ち。
暇なんで久々にネットを徘徊して情報収集しています。

引き分け手順数の定義も見つかりました。世間一般は最終盤面(リーフ)の数でした。
自分は30手目までの手順数(合流含む)でしたので、桁が違っていたのは当然かな。
自分のBookはリーフまでもっていないので比較できないですが。

新品PCが来たら色々はかどると良いなあと思いつつ、全く別の事をやりたい気分でもあります。
607: 535 [] 2022/11/23(水) 22:07:34.24 ID:tppSTnZh(1) AAS
羽生さんタイトル100期くるか?
頑張れ!超がんばれ!
608
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/25(金) 09:46:48.62 ID:F+aFNO0Q(1/2) AAS
羽生さん来ましたね。
正直厳しいとは思いますが、最近の復調ぶりはすごいですね。

#とはいえドイツ戦みたいな事があるかもとちょっと期待

新品PCは液晶破損の初期トラブルでの交換ありましたが、一応導入完了。
Edgeと相性が悪いのかタブにマウスを持っていくとノイズが入って数秒固まるorz

プログラムについてはDB周りをかなりいじりました。現在大体移植終わって本番
テスト待ちですが、旧PCが気温の低下とともに復活してしまって(完全ではない)、
キリの良いところまで旧PCで棋譜づくり継続しようと思ったまま1ヵ月経過して
しまいました(汗。

あとスレッドのスケジューリングがいまいちわからない。ターボブーストみたいな
機能がない分、PCのスレッド数を抑えて加熱対策しているような動作にも見える。

CPUがAVX512対応なので、count leading zeroのSIMD版が使えるんじゃないかと
期待していたけど、残念ながらこの命令には対応していませんでした。

そろそろ時間があるときにDB含めて移行しないと。
609: 310 [sage] 2022/11/25(金) 09:47:26.42 ID:F+aFNO0Q(2/2) AAS
あ、>>608は自分です。
610: 535 [sage] 2022/11/25(金) 21:49:11.08 ID:1V/Zp8iU(1) AAS
Rustという言語を勉強してみようか思案中
ちょっとかじった感じでは結構難しそう
C/C++と同じくらい高速な言語らしい
611: 535 [sage] 2022/12/16(金) 21:47:43.71 ID:tX5j1heU(1) AAS
Rustの勉強、なかなか進まないけど可能性はすごい感じる。
モダンな雰囲気?が感じられるというか
cargoもなかなかよさげ
612
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/01/07(土) 17:26:08.33 ID:sUH6Zs/2(1) AAS
将棋のアプリ作ろうと思うのですが
駒の動きを再現するフレームワークや
駒の配置を入力すると、ここに詰みがあるかとかその詰め手順を出力するようなフレームワークもありますか?
613: 535 [sage] 2023/01/08(日) 18:14:22.52 ID:NY89a/x1(1) AAS
羽生さん 100期頑張れー!
614: 535 [sage] 2023/01/09(月) 18:25:52.23 ID:5ce5WSNU(1) AAS
羽生さんダメか。。。
615: 名前は開発中のものです。 [] 2023/01/12(木) 16:28:43.44 ID:7bnqnsx7(1) AAS
羽生さんも切れ味がなくなったなあ。
オレでも勝てそう。
しかも居玉で負けてるでしょ。
オレでも居玉で戦うという超初歩的なミスはしないよ。
616: 名前は開発中のものです。 [] 2023/01/12(木) 23:43:01.25 ID:V80pDlYJ(1) AAS
威嚇が足りないとブチクシが熱弁してた
617: 310 [sage] 2023/01/18(水) 11:27:27.85 ID:7Ybx80NO(1) AAS
>>612

コンピュータ将棋選手権使用可能ライブラリってのがあるので、そこを参考にされては?

http://www2.computer-shogi.org/library/
618: 535 [age] 2023/01/22(日) 17:59:04.04 ID:dBrqBkXe(1) AAS
羽生せんせえええぇええええぇえええ
うおおおおおぉお
619: 535 [sage] 2023/01/29(日) 18:28:35.12 ID:hi9Nzcia(1) AAS
羽生さんがタイトルとるためには先手番で負けずに後手番で勝つ必要があるわけで
やっぱ道のりは険しいですねー
620: 535 [sage] 2023/02/10(金) 21:12:13.77 ID:VnnuRAPm(1) AAS
羽生先生
621: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/11(土) 15:22:34.23 ID:d8z9qATr(1) AAS
負けても次は勝って追い付く。
それが2回も続く。
これは追われてるほうはプレッシャーを強く感じる。
次は後手番が勝ちそうな雰囲気になってきたな。
流れは完全に森内。
622: 535 [sage] 2023/02/26(日) 18:59:13.61 ID:jWW8ZQvd(1) AAS
第7局までもつれたら再振りごまですか。。。
あんまり振り駒で勝ったほうが勝つみたいにはなってほしくないですが。。。
623: 535 [] 2023/04/02(日) 09:29:46.86 ID:BQ7qklJH(1) AAS
Rustの勉強全然進んでなくて放置してたんですが、最近 Rust by ExampleというインタラクティブにRustの勉強できるサイト見つけて勉強やり直してます。
624: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/15(月) 20:50:20.02 ID:8Q+Dqb9y(1/2) AAS
Rustで6x6タイルゲームのルール書きました。
あんまり情熱を注いでやり込むという感じではないですが細々続けてます。
625: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/15(月) 20:51:50.96 ID:8Q+Dqb9y(2/2) AAS
624=535です。
626: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/04(金) 22:28:12.68 ID:pfMSdbCk(1) AAS
藤井先生、これは8冠いってしまいますね。
627: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/29(火) 12:02:48.94 ID:hNaVgUML(1) AAS
意外な発祥の地ランキング1位は、水戸市の「オセロ」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000230.000006408.html
628: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 18:09:38.33 ID:pqqgocQg(1) AAS
後ろを振り返るな!
629: 535 [] 2023/10/11(水) 21:04:54.46 ID:CtzQHvHa(1/2) AAS
藤井先生、決めましたね。
将棋というゲームのエンドロールが流れてますね。。。
630: 535 [] 2023/10/11(水) 21:05:18.27 ID:CtzQHvHa(2/2) AAS
藤井先生、決めましたね。
将棋というゲームのエンドロールが流れてますね。。。
631: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/11(水) 22:02:39.41 ID:Wbsy1fss(1/2) AAS
藤井先生、決めたぽ。
将棋というゲームのエンドロールが流れてるぽ。
632: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/11(水) 22:03:13.20 ID:Wbsy1fss(2/2) AAS
藤井先生、決めたぽ。
将棋というゲームのエンドロールが流れてるぽっぽ。
633: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/12(日) 18:56:56.67 ID:b43Lt6+H(1) AAS
なんかオセロ、答え出たらしいですね。
634: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/12(日) 19:27:22.20 ID:bJCFUV53(1) AAS
なんかオセロ、答え出たらしいですよ。
635: 名前は開発中のものです。 [] 2024/09/21(土) 11:44:58.35 ID:OGDkxGSR(1) AAS
あげ
636: 名前は開発中のものです。 [] 2024/09/21(土) 15:42:58.43 ID:s2a8UuVu(1) AAS
はげ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s