☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (654レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

106: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/30(金) 18:02:08.17 ID:81YP+Cwz(1/4) AAS
@script
if(frame==3) {
void self = getlocalvar("self");
int borx = openborvariant("xpos");
int sdir = getentityproperty(self,"direction");
int y = getentityproperty(self,"a");
int z = getentityproperty(self,"z");
if (sdir == 0){ borx = borx+480; }
clearspawnentry();
setspawnentry("name", "estriker2");
void vSpawn=spawn();
changeentityproperty(vSpawn,"parent",self);
changeentityproperty(vSpawn,"direction",sdir);
changeentityproperty(vSpawn,"position",borx,z,y);
}
@end_script
画面の端からストライカーって感じのスクリプト
142: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/12(水) 15:39:00.17 ID:z4QIhI5l(6/6) AAS
スクリプトばっかりで意味がわからん、という方も多いかと思います。
スクリプトはあくまで味付けなので、殆どのMODはOpenBoRの基本コマンドだけで作られていますので
もし、たとえばOpenBoR STATSに触れる機会があったら、+LEVELSをクリックしていってみて
spawn Bob
health 50
coords 500 200
at 0
こんな感じの所をコピペで増やしてみたり
+PLAYERをクリックしていってHealth 100などとあったら300にしてみたり
ちょっとづつ出来合いのものを変えてみてはいかがでしょう?
でもちょっと味付けを変えてみようかな?と思ったら
Chrono Crash 公式?サイトから
OpenBOR >Help & Resources >Scripting >Scripts Index とたどっていって

Bloodbane's Simple Scriptsあたりを見てみると大量に実例とファイルが用意されているので
覗いてみると泥沼に嵌るかもしれません。
146: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/16(日) 00:43:11.17 ID:FoJl/otl(3/7) AAS
>>137 の敵に向かってホーミング移動は自分だけでは無く
自分が射出する系(はどー拳みたいな)のEntityに仕込むことで、実際に誘導弾にできるので
void self = getlocalvar("self");
float vX=2 , vY= 0, vZ= 0, dX= 50;
int sX = getentityproperty(self, "x");
int sY = getentityproperty(self, "a");
int sZ = getentityproperty(self, "z");
int iCnt=4, iEnt, Rd= 0, dir = getentityproperty(self, "direction");
if(!dir) { dX= -dX; }
for(iEnt= 0; iEnt<iCnt; iEnt++) {
void vShot = projectile("Ktball", sX+dX, sZ+0, sY+60);
vY += 0.5;
vX -= 0.25;
setdrawmethod(vShot, 1, 160, 160,0,0,0,1,0,0,0,0,0);
changeentityproperty(vShot, "owner", self);
changeentityproperty(vShot, "parent", self);
changeentityproperty(vShot, "direction", self);
changeentityproperty(vShot, "velocity", vX, vZ, vY);
changeentityproperty(vShot, "speed", vX);
}
こんな感じのスクリプト(4発 iCnt=4 の弾 ”Ktball”をばら撒く)の ”name Ktball”Entityに
>>137 の誘導スクリプトを仕込めば画面がとっても五月蝿い感じになります。
219: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/12/29(水) 22:37:50.17 ID:w27ZNLp7(1/2) AAS
目星がついてきました、Models txtを調べて、Sarahの所在を確認
そして Sarah txtを覗いてみると、

bbox 37 15 31 54
attack 73 46 50 31 15 1
frame data chars sarah jk3 gif
attack 0
frame

[EOF]
作りかけじゃないですか!なんてこったい!
そりゃOpenBoRも困ってエラー内容 ‘無‘ にしてしまうよ。
という訳っで、
正常に動作していた2015年版の過去ファイルと差し替えました。
完成させてみるのも一興かもしれませんね。
チラ裏的なレスですが、普段もこんな感じでデバグしてます。
268
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/17(木) 03:44:44.17 ID:PDHSLg1A(1) AAS
有名で入手し易い作品、InfinityWar
プレイアブルキャラも非常に多く、疎いのでちょっと判りませんが
きっと原作のキャラの特徴を捉えているんだろうなと感じます。
スプライトの枚数は少なくてもとても活き活きしているので
一度覗いてみると、とても参考になります。
特に、スクリプト部分では Updated.c 部分が Zoom (技を使うとき一瞬拡大)特化なので
必殺技のエフェクト時にどのように画面の一部を拡大してるか、わかり易いと思います。
Anim の中で Loop 1を設定して、@CMD で Velocityを 0 0 0 にすると浮きっぱなしになるのは
かなり参考になりました(Cancel 0 99 0 A Freespecial#などで離脱する手段が必要)。
292: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/04(金) 08:56:57.17 ID:vVdcxQXF(2/2) AAS
284様ありました!
情報ありがとうございます!
338: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/26(火) 01:47:14.17 ID:tRI20Ut9(2/4) AAS
>>337
最後の追撃ですが、
FindTarget や Opponent、 Grabbing(Grabbed)で選んだ対象が
ANI_Fall で A=Base のType Enemyだった場合、
そしてプレイヤーの攻撃範囲であったら
スクリプト SlamStart して地面を蹴りつける動作でダメージを与えるというものを
作ったのですが、ちょっと見た目的に結構エグかったので削除。
まあそれまでにナグるわケるは好き放題にしてたくせに、何故か引いてしまいました。

別キャラの相手の背後にテレポートしてキりつけるは別にOKなんですが、
人それぞれ結構苦手なシーンがあるかもしれませんね。
362: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/14(土) 14:26:04.17 ID:3oAON5YM(5/6) AAS
ポーズメニューで難易度や同士討ちの設定など出来るようになってるのが
ベア・ナックルX{#}で大元はChronoCrashでお馴染みクラタス氏だったような?
tekken何とかdemoやknights and dragonsの何作目だったかポーズメニューで
装備品を切り替えてプレイヤーの攻撃や防御を変化させてたような?
メニュー作りの基礎はRocketViper2やTMNTの何作目だったかBonus氏のMODが参考になるかと
379: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/06/04(土) 23:36:23.17 ID:/SuZQTlg(1) AAS
先生の先生?374?ux.getuploader . com /gikotakurpg/
384: kt住江 ◆/VMXjFOJew [sage] 2022/06/25(土) 11:05:25.17 ID:UnewVUwO(1) AAS
>>381 >>382
ありがとうございます。現在、開発は順調です。
ここで途中経過のマップをご紹介します。
https://twitter.com/ktsuminoe/status/1540515621166653440/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s