[過去ログ] 【Spine】2Dボーンアニメツール【Sprite Studio】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/12/09(金) 10:18:21.37 ID:KQ48po87(1/4) AAS
必須ではないが2Dキャラを作る時間を大幅に節約できるので使いこなせば強い味方になるツール。

有名どころのspine 約32000円
・メリット・・・メッシュ変形機能が特徴。サンプル動画でまるで3Dのように見える2Dに感動した人も多いはず。使用者が多いので情報が豊富。最近日本語対応した。
・デメリット・・・但しマニュアルは英語。Unityに特化した印象。Unrealで使うには辛い。

国産spritestudio 個人利用なら無料
・メリット・・・国産ツールなので日本語GUI。マニュアルも日本語で一通りの使い方は動画になっているので初心者でもとっつきやすい。2017年には念願のメッシュ変形機能実装。RPGツクールMVに対応した。
・デメリット・・・イラストを分割しなければならないので一枚絵を変形ぐりぐり変形させることは難しい。メッシュ変形機能がない。

コスパ最強Steam発spriterpro 5000円程
・メリット・・・シンプルなGUI。動画マニュアルも豊富。英語圏でインディーゲームでは最も使用頻度が高い。近々2が出る予定。2では念願のメッシュ変形機能実装。
・デメリット・・・メッシュ変形機能がないので、表現したいことができないかも知れない。マニュアルが英語のみ。動画は豊富だがとっつきにくい。

機能最強creature pro版約30000円 スタンダート版約10000円 スタンダード版を買えば差額を支払えばpro版にできる
・メリット・・・機能面では上記3ツールを圧倒。多機能なメッシュ変形、フェイスキャプチャー、モーションキャプチャー、塗るだけでメッシュに簡単に物理アニメを適用できたりするモーター機能等々、
 表現力は他ツールを圧倒している。分割しなくても一枚絵をグリングリン動かすことが出来る。公式の動画が豊富。更新も頻繁に行われている活気のあるツール。
・デメリット・・・日本語対応していないので英語のみとなる。

アニメをつくるならanimestudio(MOHO) 約40000円
・メリット・・・メッシュ変形機能が強化された。他ツールではキャラクターは作れるがアニメを作るのは難しい。このツールならそれができる。優秀なベクター描画機能。最近日本語GUIになった。
・デメリット・・・価格が高い。GUIは日本語になったがマニュアルは英語。ググっても情報が少ない。
2
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/12/09(金) 10:36:27.80 ID:KQ48po87(2/4) AAS
Cutout 無料
・メリット・・・Blenderの無料アドイン。3Dツールなのでメッシュ変形機能あり。対応ツールはGobot。出力次第では他のゲームエンジンでも使用できる(ハズ)。
・デメリット・・・タダでさえ使いづらいBlenderのGUIなので使いづらい。

puppet2D 約5000円
・メリット・・・Unityのアセット。Unity専用ツールなのでUnityとの親和性に不都合はない。UnityのGUIから操作できる。メッシュ変形機能あり。
・デメリット・・・Unity専用なので、UE4などに持っていくことはできない。更新が停まっているので新機能実装はないと思われる。死火山。
3: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/12/09(金) 10:47:07.47 ID:KQ48po87(3/4) AAS
即死判定回避しないとな。
平日の昼間から書き込みなんてないだろう。
4: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/12/09(金) 10:48:19.63 ID:KQ48po87(4/4) AAS
とおもったら即死なさそうだなこと板。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s