[過去ログ] 【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part28】©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
480
(4): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/14(土) 15:54:07.44 ID:xOznn9lh(1/3) AAS
お世話になります
Unityで3Dの横スクアクションゲームを作ろうと思っているのですが
ジャンプや落下などの、上昇や下降の動きはRigidbodyでやるのが普通なのでしょうか?

それとも放物線の動きを自分で計算してコードに書いていくのと
どちらの方が多いのでしょうか?

今時のアクションゲームはほとんどは物理エンジンを通しているのでしょうか?
SFC時代のマリオやロックマンは全て後者なのですよね?
481: 480 [sage] 2018/04/14(土) 15:55:07.94 ID:xOznn9lh(2/3) AAS
すみません
Rigidbodyは物理エンジンのことだと解釈してくださいm(_ _)m
482: 480 [sage] 2018/04/14(土) 16:01:22.56 ID:xOznn9lh(3/3) AAS
またまたすみません
>Rigidbodyでやるのが普通なのでしょうか?

普通=ゲーム会社が作る様なゲームの横スクアクションは物理エンジンで挙動を作る事の方が多いのか、
という意味でお願いします・・・
485: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/14(土) 23:59:56.38 ID:HE1F5J9g(1) AAS
>>480
普通は自前でそれっぽい計算式を作る
Unityの物理エンジンはリアル寄りだが、ほとんどのゲームでは非リアルの挙動が望ましいし、その辺のゲーム的な動きの調整を含むと完全自作の方が楽だから
556: 480 [sage] 2018/09/11(火) 01:02:50.33 ID:FSSko7sI(1) AAS
キャラクターのモーションを作るとき
例えばジャンプやダッシュをするモーションは
全て同じ位置(地点)で、キャラクターは移動させずに動きだけを作るのですか?

それとも実際のダッシュやジャンプの様に位置も移動させてモーションは作るのでしょうか?

というのも、後者ですとそのモーションをファイルに書き出した場合に、
キャラクターが動いて移動した通り道(空間)も一緒に保存されて、
Unityなりで読み込む際に容量が重くなったり当たり判定がおかしくなるのかなと考えているのですが・・・

宜しくお願いします。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s