【68000】メガドライブ用ソフト開発 3本目【Z80】 (342レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

292
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/07(日) 09:52:39.74 ID:wt5rd6RR(1/2) AAS
VGM/XGMという呼び名が無かっただけでやってる事は同じだと思う。
音量と音程を変えられるのはその音程の音とその音量の音を全てデータとして持ってるから。

容量が使えるようになってきたから使える技術なんだけど
PCMを多用した場合今度は4MB(32Mbit)に収められるかのせめぎ合いになるから極論でもない気はする。
293
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/07(日) 10:48:05.49 ID:tAk1A3iM(1/2) AAS
>>292
音量と音程を変えられるのは変換テーブルを持ってるからで、
全ての音程、音量ごとに巨大なPCMデータを抱えてるVGM/XGMとは話が違うよ。
4チャンネル合成するところが同じだけ。

さらにVGM/XGMはループも展開したログだから極端に大きいし、
ドラムみたいな各曲共通のPCMデータもそれぞれの曲データに内包される。

それを同じ扱いにするのは乱暴すぎますよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.939s*