[ (139レス)
上下前次1-新
40: 39 [sage] 04/02/22 13:24 AAS
うぉ、ageてしまった。スマン
41(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/22 13:43 AAS
>>38
最近、bashismてんこもりなshell scriptばかり書いてしまう
ようになって、あちこちで迷惑かけてまつ。
42(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/22 14:07 AAS
>>39
$ ls -l /usr/bin/[
lrwxrwxrwx 1 root root 4 Dec 6 23:20 /usr/bin/[ -> test*
$ rpm -qf /usr/bin/test
sh-utils-2.0.11-9vl5
$ cat /etc/vine-release
Vine Linux 2.90 (Valandraud)
43(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/22 14:10 AAS
>>42
Vineは先っちょでもまだcoreutilsが入ってないのか(驚
44: 43 [sage] 04/02/22 14:18 AAS
知らない人のために補足するけどcoreutilsはそれまでの
fileutils, sh-utils, textutilsを統合したものね。
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/22 15:00 AAS
まあいちおう。
http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=test&dir=jpman-5.2.0%2Fman§=0
[,,'[',"[",'\[',"\[",で検索するとCGIエラーになるのは内緒。
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/22 15:06 AAS
>>10
ピリスラバックスラカギカッコ
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/24 18:42 AAS
>>41
script に bash 指定すれば?
#!/bin/bash
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/25 13:09 AAS
[
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/25 13:10 AAS
[
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/27 17:33 AAS
$ file /usr/bin/[
/usr/bin/[: symbolic link to test
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/28 02:58 AAS
% file /bin/[
/bin/[: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD 4.9, statically linked, stripped
% file /bin/[
/bin/[: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD 5.0.2, dynamically linked (uses shared libs), stripped
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/28 06:54 AAS
% file /bin/[
zsh: bad pattern: /bin/[
% file /bin/\[
/bin/[: cannot open (/bin/[)
% file /usr/bin/\[
/usr/bin/[: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV), for GNU/Linux 2.2.0, dynamically linked (uses shared libs), stripped
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/03/03 17:26 AAS
[
54(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/04 11:27 AAS
このスレクリックしづらい
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/03/05 07:42 AAS
ワロタ
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/10 12:12 AAS
>>54
ハゲドウw
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/10 12:22 AAS
クリックしたりせずに読めるツール使え
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/10 23:38 AAS
だめだ、俺はもうp2から離れられない
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/28 15:38 AAS
ホシュ
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/04 19:32 AAS
[ このスレ = 糞スレ ]
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/10/16 13:09:21 AAS
[ ホシュ() ]
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/16 13:47:46 AAS
[ "X$1" = "X" ]
63(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/16 13:53:22 AAS
[ "X$1" = "Xぬるぽ" ] && reboot
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/16 16:11:25 AAS
>>37
しいて言えば、[で一度評価してるものをifで再度評価してるのが無駄というところか。
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/16 16:40:51 AAS
% file /bin/\[
/bin/[: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD 6.0.0, dynamically linked (uses shared libs), stripped
% file /rescue/\[
/rescue/[: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (FreeBSD), for FreeBSD 6.0.0, statically linked, stripped
66(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/16 21:59:19 AAS
そういえば : ていうコマンドはないのかな?
67(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/16 22:29:14 AAS
と思ったが ln true : でいいか。
68(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/17 01:30:05 AAS
>>67
sh 系の . は?
69: 67 [sage] 04/10/17 01:33:18 AAS
>>68
知らん。
つか、それは内部コマンドじゃないと意味無いだろ。
70(1): [ [sage] 04/11/01 12:52:47 AAS
もっと私を褒め讃えなさい
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/06 11:09:16 AAS
>>70
チ?ハ?、ホ ] 、ホ、ウ、ネ、?、ノ、ヲサラ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/12/29 14:52:28 AAS
テスト
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/25 09:55:24 AAS
ホシュ
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/26 05:59:17 AAS
[
]
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/26 15:31:46 AAS
[(1)
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/22(火) 21:46:12 AAS
[
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] AAS
[
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] AAS
昔は`もだった
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/16(日) 05:01:01 AAS
[[
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [_age] 2006/01/18(水) 02:33:20 AAS
からあげ うまうま だよもん。
81(1): !EVL&!!! [sage] 2006/04/03(月) 09:30:57 AAS
[[ てのは bash の組み込みコマンドだべさ
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/03(月) 10:19:34 AAS
>>81
違う。[[ は { とか if とかと同列のシェルの文法。
もはやコマンドではない。
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/05(水) 17:52:50 AAS
$ type [[
[[ is a shell keyword
$ type [
[ is a shell builtin
$
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/10/23(月) 16:01:02 AAS
たまに /bin/[ がないOSがあるよね。
実質困らんけど、教育上置いておいてほしいな。
85(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/10/24(火) 04:31:36 AAS
cshで困るから置けよぉ
86: ウサチャソ [sage bill@microsoft.com] 2006/11/13(月) 02:28:28 AAS
>>85
それは撲滅対象なので使うのやめれ
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/11/13(月) 16:50:56 AAS
kara-age
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/25(月) 18:59:30 AAS
昔、なんだこれwww
と消したことがあるよ。
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/01(土) 12:18:42 AAS
5 ヶ月も前のネタだが将来発掘されるために書いておく
「日本[の会」 http://x5b.jp/
90(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/17(木) 00:22:01 AAS
このスレタイトルで意味が通るのも凄いところだなw
91: ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 [sage] 2008/04/17(木) 20:04:43 AAS
>>90
他になんか一文字でスレタイになるかな?
w、e、くらいか…
姉妹スレ
2chスレ:unix
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/17(木) 20:07:19 AAS
あと : もあるぞ。
: は何故外部コマンド版 /bin/: を置かなかったんだろう?
93(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/17(木) 21:37:34 AAS
ギコナビのタイトルが
ギコナビ - [[]
w
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/20(日) 04:08:18 AAS
>>93
俺がいるw
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/23(水) 00:55:20 AAS
&
はコマンドじゃないんだっけ?
あと
;
は?
逆にコマンドとして実装できるかな?
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/23(水) 20:16:07 AAS
それらは構文要素であって、
[ は構文要素ではない。
コマンドライン的には、エスケープしてやればそういうコマンドを
入力することは可能。俺の手元のbashでは、
$ \&
bash: &: command not found
$ \;
bash: ;: command not found
こうなるw
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/03(土) 01:10:30 AAS
[以外で一文字コマンドに出来る/出来そうな文字は何があるか?
(
\
"
'
とかなら無理矢理コマンドにできるかな?(はできそうだな
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/03(土) 20:29:33 AAS
シェルの構文規則的に無理な希瓦斯
99(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/05(月) 03:54:44 AAS
((
とかならできるか?
ありそうでないよな、[以外の一文字コマンド、特に記号とか。
と思ったら、bash限定?であったな。
.
100(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/05(月) 07:36:16 AAS
>>99
マジで言ってる? 大間違いなことを(下2行)
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/06(火) 00:30:28 AAS
>>100
あれ?コマンド扱いじゃないんだっけ?
ビルトインで
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/17(土) 12:58:02 AAS
あれ? テストスレじゃなかったの?
103(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/18(日) 22:37:48 AAS
:
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/18(日) 22:39:51 AAS
>>103
>>66
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/10/18(土) 00:52:12 AAS
cygwinいじってたら、英字で一文字コマンドがあるな
x
Xが立ち上がったw
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/16(日) 10:51:47 AAS
1文字だけのコマンドというと、他に w があるな
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/19(水) 12:34:26 AAS
X
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/14(火) 03:19:43 AAS
昔 if/while [ 条件 ];then って構文だと思ってた時期があったな.
確か初めてcygwin使ったときに,binディレクトリの一番上に [.exe ってのがあるのを見て,
それがコマンドなのを知ったんだっけ.なつかしい.
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/14(火) 13:59:29.87 AAS
[ と [[ と test の違いを教えて
110(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/14(火) 14:45:09.91 AAS
[[ は bash の構文
[ は test のエイリアス(ハードリンク)
test と [ はシェル内蔵版もあるけど、基本的には独立したコマンドで、
[ という名前で呼び出された場合、最後のオプションが ] であることを確認したりとか
振る舞いが異なる。
111(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/14(火) 14:52:39.23 AAS
>>110
ありがとう!
$ ls -li /usr/bin/{[,test}
685996 -rwxr-xr-x 1 root root 30156 12月 17 05:10 /usr/bin/[
686039 -rwxr-xr-x 1 root root 26056 12月 17 05:10 /usr/bin/test
でもハードリンク?
inodeもファイルサイズも違うみたいなんだけど何でだろ?
ちなみにLinuxで、coreutils-8.7
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/14(火) 15:12:03.51 AAS
うーん
違うこともあるかも
113(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/14(火) 15:21:24.84 AAS
まぁ深くは考えない事にします
[[ はbashの構文というのと test より [ のほうがメジャーという事にしときます。
うちの環境ではtestのmanは入ってるのに[のmanが入ってなかったのに少しショックを受けましたが。
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/14(火) 21:12:57.11 AAS
>>111
coreutils だと [ と test は別。
[ のソースは lbracket.c で、中身はこんなん。
#define LBRACKET 1
#include "test.c"
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/14(火) 21:16:47.42 AAS
>>113
> [のmanが入ってなかった
/usr/share/man/man1/[.1.gz ない?
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/15(水) 07:29:18.65 AAS
> #include "test.c"
内容的には同じかな?
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/15(水) 08:27:38.53 AAS
#define LBRACKET 1 でちょっとだけ変わる。
--help の解釈とか。
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/14(木) 09:34:57.09 AAS
>>10 って出典はよしだともこさんのroot訪問記かなぁ?
119(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/14(木) 09:36:45.73 AAS
coreutils は、自分の名前によって挙動が変わるプログラムは邪悪だ、
という哲学なのかな。
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/31(月) 17:56:21.16 AAS
>>119
GNUのcoding standardに書いてある。
121(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/31(月) 18:11:09.42 AAS
具体的にどこに?
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/31(月) 19:11:28.11 AAS
>>121
https://www.gnu.org/prep/standards/standards.html#User-Interfaces
> Please don’t make the behavior of a utility depend on the name used to invoke it.
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/31(月) 21:55:19.68 AAS
なるほど。
ありがとう。
124: 電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) 【20.5m】 [sage] 2013/04/29(月) 14:12:18.10 AAS
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>63
(_フ彡 /
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/29(金) 10:14:33.47 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
8O4N7FPFDN
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/22(火) 03:54:05.80 AAS
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
08LG5
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/24(水) 19:40:44.10 AAS
if test 1 ]
then
echo OK!
fi
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/26(月) 04:32:59.30 AAS
親シェルの環境変数(PWD, CDPATH)イジるのはハック要るから、内部コマンドとしてcdを提供するのは理に適ってるのは承知してるが、
[やechoと違ってgnu/linuxシステムにcdコマンドが無いのは結構困る
複数シェル、特に伝統シェルじゃないの使うときにも同じcd使ってシームレスにやりたい
汚いハックでいいからスタンドアロンのcd実装してくれ
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sag] 2021/07/22(木) 23:23:16.16 AAS
要らなくね?
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/29(木) 19:08:53.98 AAS
CDPATHやOLDPWD見れば同等の事は、できないか
親の環境書き換える必要がある
独自のcdっぽい内部コマンドは必要
pwsh使ってるけどslもカスタマイズすれば悪くない
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 20:35:03.58 AAS
何もしてないと危険だろう
喋るとヤバいけど
マジあの人が書き込んでいたが
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 21:07:09.80 AAS
上がったやろな
腹減ってるの草生える
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:28:34.06 AAS
このチャンネルおすすめや
こういう日は休めるよな
大御所化してたわ
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 21:35:35.89 AAS
そんな悪い宗教今までほっといたで
なんとか電撃プレイステーションとか、解散待ったなし!
とうさつ!
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/12/31(火) 21:23:13.60 AAS
>> 1 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日:04/02/19 14:47
20年以上続いてるスレ!
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/31(火) 23:15:22.72 AAS
このペースなら50年ぐらい持つかも
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/01/06(月) 08:11:33.60 AAS
テスト
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/05(水) 20:35:00.75 AAS
]
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/09(日) 23:16:40.29 AAS
[[
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s