Lisp@UNIX版 (585レス)
上下前次1-新
1(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/04/28 01:55 AAS
なんだかんだ言って,ホントはみんなLispが好きなんだろ?(藁)
というわけで,語ろうや.
プログラム技術板のLisp Schemeスレ
2chスレ:tech
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/12/28(金) 13:04:32 AAS
たまにはあげてみる
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/31(月) 14:24:25 AAS
929 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 23:57:19
http://www.amazon.co.jp/ANSI-Common-Lisp-Reference-Book/dp/1590592204
>>928
これ、買いますか?
488: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/03(木) 14:00:27 AAS
From: [198] デフォルトの名無しさん <sage>
Date: 2008/01/03(木) 04:13:52
ついついOCamlという字面を見ると『岡村』って読んじゃう。
SMLをSmileって読んじゃうみたいに。でも頭の中はSMのことでいっぱい。
EclipseやElispをエロリスプとか。
_____________________________________________
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/01/03(木) 20:16:37 AAS
64ビットアドレッシングモードで実装された、
コモンリスプの処理系にはどんなものがあるか?
広大なアドレス空間を扱うリスプ処理系で、
その実行性能を高める実装上の創意工夫としては
どのようなものがあるか?(15点)
490(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/03(木) 22:38:51 AAS
実装は AllegroCL, LispWorks, CLISP, CMUCL, SBCL, ... かな。
64bit つっても大抵メモリ空間は 48bit とかなので、残りを遠慮なく
タグビットにつかえて FIXNUM の幅が広がってうれしい。
特に 32bit 演算なんかがすごく有利になる。
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/03(木) 23:41:53 AAS
>>490
48bit とかなので、残りを遠慮なく
> タグビットにつかえて FIXNUM の幅が広がってうれしい。
言ってる意味がわからん
つか, なんで 16bit も tag 使ってるのさ? > 腐れ CLISP
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/04(金) 00:05:00 AAS
あーごめん。アドレス空間が 48bit 程度だとするとあまった 16bit を
タグビット *と* FIXNUM でわけあって余裕があるでしょってこと。
まぁ要は FIXNUM は広いほど嬉しいといいたいわけ。
493(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/04(金) 00:06:38 AAS
しかしなぜ煽りが CLISP 限定なんだろう…?
ひょっとしてCommon Lisp と CLISP の区別のつかないただの荒しか?
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/04(金) 02:18:41 AAS
>>493
> しかしなぜ煽りが CLISP 限定なんだろう…?
cmucl とか sbcl とか...
3 bit とか 4 bit の tag でやってんじゃない
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2008/03/02(日) 16:18:50 AAS
お久しぶり。
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/12(水) 02:37:13 AAS
paulさんは、vipperなのですか?
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/12(水) 02:47:36 AAS
けっこう有名じゃなかったっけ?
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/18(火) 15:53:32 AAS
Practical Common Lispを読みながら
Common Lispを勉強中。
プログラム書き始めて25年のオサーンだが、
こんなに面白いものを放置していたなんて
もったいないことをしたな。
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/18(火) 16:22:07 AAS
気にしない。
そういう人はえてしていろいろ情報が出て世間のリテラシが底上げされてやっと
自分も理解できるもの。
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/18(火) 23:16:29 AAS
アーリーアダプタとか変なものに取り憑かれてる人達もいるけどな。
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/19(水) 00:38:30 AAS
Lisp, Schemeなんてもはやアーリーでも何でもないけどな。
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/19(水) 01:47:33 AAS
何でも飛びつきたがる若人の意識が底上げされれば
それでいいんじゃないの
503: あぼーん [あぼーん] 2008/03/23(日) 14:29:48 AAS
あぼーん
504: りぼーん [りぼーん] 2008/03/23(日) 15:50:07 AAS
りぼーん
505: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/03/25(火) 12:37:42 AAS
LISP好きだよ。LISP
愛してるLISP。
506: lisp [lisp] 2008/03/25(火) 20:11:43 AAS
lisp
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/26(水) 01:41:26 AAS
教えてください
vmstatってなんの略で読み方はなんですか?
調べてもわかりません
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/26(水) 02:10:39 AAS
> 調べてもわかりません
おまえ、manくらい引いてから言えよ。
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/26(水) 02:59:13 AAS
ありがとうございます
こんな機能があったんなんて感激です
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/27(木) 23:00:30 AAS
'(S式 可愛いよ S式)
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/27(木) 23:16:29 AAS
プログラムはM式で書くんだけどな
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/27(木) 23:27:21 AAS
そいえば, ここ何年か, M式にお目にかかった事ないな
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/28(金) 15:14:23 AAS
SだとかMだとか、ここはエロいスレですね><
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/03/29(土) 23:53:19 AAS
CLSQLはCLispで動かんのかあぁぁぁ。
はぁはぁ。
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/06(日) 10:34:21 AAS
AllegroCacheとか使っている?
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/06(日) 13:17:13 AAS
Lisperのドクター苫米地がSunのHPのインタビューで
「21世紀にUNIXもないだろw」
みたいなこと言ってた。
そんなに偉いのかあ
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/06(日) 21:55:20 AAS
苫米地英人ってよくわからないなあ。
まったく無能というわけじゃないんだろうけど実にあやしい。
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/06(日) 23:57:02 AAS
昔はLisperだったが今はすっかりアレな人に…
519(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/07(月) 01:39:54 AAS
http://sdc.sun.co.jp/news/200201/danwa01.html
21世紀になってUnixはないでしょって。
これはね、SolarisがとうとかLinuxがどうとかというレベルじゃないですよ。
もうひとつ上のレベル。
OSという本質的な意味ね。IBMとかが「Linuxで!」なんて聞くと「え?っ!」て思うもん。
「あなたたち、IBMでしょ。それはないんじゃないですか?」って。
そりゃMulticsの時代にMulticsってヤバイからUnixねって、それって何10年も前の話でしょ。
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/07(月) 15:42:03 AAS
1つは21世紀になってノイマン型はないでしょって。
これはね、OSがとうとかCPUがどうとかというレベルじゃないですよ。
もうひとつ上のレベル。ノイマン型という本質的な意味ね。
IBMとかが「ノイマン型で!」なんて聞くと「え〜っ!」て思うもん。
「あなたたち、IBMでしょ。それはないんじゃないですか?」って。
そりゃENIACの時代にENIACってヤバイからEDVACねって、それって何10年も前の話でしょ。
521(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/07(月) 23:37:53 AAS
1つは21世紀になってperlはないでしょって。
これはね、コンパイラがとうとかスクリプトがどうとかというレベルじゃないですよ。
もうひとつ上のレベル。スクリプトという本質的な意味ね。
IBMとかが「perlで!」なんて聞くと「え〜っ!」て思うもん。
「あなたたち、IBMでしょ。それはないんじゃないですか?」って。
そりゃJCLの時代にJCLってヤバイからperlねって、それって十何年も前の話でしょ。
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/07(月) 23:39:53 AAS
>>519
OSの"Operating"をuser operationと勘違いしているのではないか?
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/08(火) 00:24:31 AAS
> もうひとつ上のレベル。ノイマン型という本質的な意味ね。
そこは
「計算機という本質的な意味ね。」
にしてほしかった。95点。
524(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/08(火) 22:28:05 AAS
えーっ!?UNIXですかぁ?(笑)
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/08(火) 23:39:20 AAS
>>524
ITS とか TOPS とか TENEX とか Lisp マシン OS って言ってほしいんか?
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/15(火) 18:14:48 AAS
Dr.苫米地にきいてください。
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/12(月) 21:18:44 AAS
>>521
IBMは JCLヤバイ→REXX
ちゃんと自社開発してる
メインフレームでもPCでも動く
528(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/06/03(火) 20:00:55 AAS
若干すれ違いになるけど、lispにとってドットペアって必須?
無いとできないことってある?
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/06/03(火) 20:55:56 AAS
リスト末尾がnil以外
e.g. (A . B), (1. 2)
530(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/06/04(水) 00:40:12 AAS
>>528
なくても何とかなるけど、あれば効率よく処理できることは多々あるな
531: 528 [sage] 2008/06/04(水) 01:51:47 AAS
>>530
やっぱりそうか。ありがとう。
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/07/06(日) 06:28:30 AAS
310 :デフォルトの名無しさん:2008/07/02(水) 02:44:41
中身読めるよ
http://book.realworldhaskell.org/beta/
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/05(水) 06:39:09 AAS
))))
が恋しいよぉ
}
}
}
}
は嫌いだぁ > Java
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/05(水) 09:45:20 AAS
つ }}}}
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/05(水) 12:17:13 AAS
for (int i = 2; i <= 1000; i++) {
for (int j = 2; j < i; j++) {
if (i % j == 0) {
break;}}
if (i == j) {
System.out.println(i);}}
……これはこれでアリのような気がしてきた。
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/05(水) 12:19:56 AAS
教科書とかでごく稀に見るかな。
空間を詰めるためだと思うけど。
537(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/06(木) 09:04:18 AAS
class ... {
... method(...) {
...
synchronized (...) {
...
try {
...
... }
catch (...) {
...
... }}}}
イマイチ座りがよろしくなくね?
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/11/28(金) 06:35:24 AAS
) が余ってしまう病気になった orz
if (function(args ...)))
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/08/10(月) 20:40:51 AAS
http://www.youtube.com/watch?v=eYVDbngI07Q
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/11(火) 08:34:46 AAS
>>537
M式っぽいな
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/08/15(土) 17:43:01 AAS
have-sexp
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/15(土) 17:55:51 AAS
NIL
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/24(月) 12:11:45 AAS
もとはLispで書かれていたEliza。
今日ではいろいろクローンができています。
Elizaとお話しよう。
http://nlp-addiction.com/eliza/
http://www-ai.ijs.si/eliza/eliza.html
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/12/09(水) 00:49:58 AAS
t
545(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/13(土) 21:00:44 AAS
Mathematica は Lisp の方言なんですが、これって CL に近いものなんですか?
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/20(土) 23:55:06 AAS
>>545
何を寝惚けたことを…
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/27(火) 20:43:57 AAS
http://lisp.dive2ent.com/
部屋とパソコンとLISP
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/06(月) 22:08:10 AAS
括弧 括弧 括弧 括弧 括弧 括弧 括弧・・・・
♪ ∧∧ 「`j ♪
(,,゚∀゚)/φ 付けて 泣きたいわ!
ヽ づ〃) ♪
〜〉(_O__).、
し'⌒\_) ♪
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/15(金) 00:23:34 AAS
【チリ作業員】WBS☆Neo Spo 5158【無事全員救出】
2chスレ:livetx
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/25(月) 14:15:07 AAS
わ
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/14(金) 12:02:18 AAS
bind って lisp?
isccc_sexpr_cons とか isccc_sexpr_car とか isccc_sexpr_cdr とか
# いや、まぁネタだけど………
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/14(金) 13:42:33 AAS
ちょっとだけ面白いと思う
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/14(金) 15:24:38 AAS
なんのこっちゃ分からん人もいるだろうから貼っとく。
https://www.codeblog.org/viewsrc/bind-9.3.2/lib/isccc/alist.c
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/14(金) 15:46:50 AAS
LISPではないだろ
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 00:46:07 AAS
これがネタにマジレスか
556(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 02:37:58 AAS
ネタのできが悪いから。
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 14:22:44 AAS
>>556 じゃあ、 本当に bind を lisp 化してみようか?
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 15:21:48 AAS
bind lisp化はここから始まった
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/17(火) 23:27:23.26 AAS
閑散としてる...
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/18(水) 20:02:33.39 AAS
(setq inhibit-startup-message t)
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/20(金) 18:24:15.66 AAS
ひといないね
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/20(金) 20:59:41.02 AAS
ひところに比べてUnix以外で使う人も増えたからな
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/20(金) 22:34:36.75 AAS
Linux派が多いんかのう
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/21(土) 01:32:11.45 AAS
ム板にLispスレがあるんで、ここは不要。
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/26(木) 23:15:49.74 AAS
不要と言われると何だか寂しくなるね。
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/27(金) 09:49:22.02 AAS
結局あっちもUNIXが中心だしね。
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 05:08:11.07 AAS
ほしゅ
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/02(金) 18:54:03.52 AAS
保守っ
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/12(土) 02:27:52.16 AAS
(defun foo
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/12(土) 07:24:11.28 AAS
() (foo))
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/12(土) 18:28:19.62 AAS
(defun bar
572: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/28(月) 03:23:10.89 AAS
(let
573: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/23(月) 03:12:16.20 AAS
$ hosh main.scm
574(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/10/09(火) 16:28:18.59 AAS
python きらいやぁ!!!
slime 並の IDE はないもんか
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/12(水) 04:10:01.10 AAS
>>574 ならLispでいいじゃん
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/14(月) 00:01:33.67 AAS
浮上
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/06(金) 09:01:26.80 AAS
なんでUNIX板にLispスレを作ろうと思ったんだろうね
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/07(土) 11:44:24.73 AAS
まったくだ
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/14(月) 06:05:43.47 AAS
GNU is not UNIX.
元々GNUはUXIXとLispマシンのハイブリッドを目指したプロジェクト。
UNIXのツールといえばGNUなんだからLispスレがあるのは当然だろう。
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/29(金) 09:25:02.77 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
GSEPAODG2S
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/14(水) 10:29:03.25 AAS
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/22(火) 04:38:26.54 AAS
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
97RNN
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/04(土) 15:47:05.15 AAS
フゥーε-( ̄o ̄ )y-~~(; ̄ロ ̄)y-~~ゲホゲホ
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:07:34.56 AAS
うーん
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 21:31:57.62 AAS
とっくに足を超引っ張る
このペースだと思ったら
ゴキちゃん専用のおうちも必要だし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.945s*