Lisp@UNIX版 (585レス)
上
下
前
次
1-
新
397
:
名無しさん@お腹いっぱい。
[] 05/01/29 23:57:48
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/01/29 23:57:48 schemeについての質問なんですけど、ある関数に引数を一つまたは2つとる関数を作りたいんですけど、どうやればいいですか? 例えばある関数fを定義して、 (f 4) (f 3 5) と入力すると前者の場合は引数1つの時の定義で動き 後者の場合は引数2つのときの定義で動くようにしたいんです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/397
についての質問なんですけどある関数に引数を一つまたはつとる関数を作りたいんですけどどうやればいいですか? 例えばある関数を定義して と入力すると前者の場合は引数つの時の定義で動き 後者の場合は引数つのときの定義で動くようにしたいんです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 188 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s