Lisp@UNIX版 (585レス)
Lisp@UNIX版 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/29 06:51 Scheme の syntax-rules は、単純なのはきれいに書けるよね。 でも、複雑なのがかなり書きにくい気がする。 defmacro に慣れてるせいもあるんだろうけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/382
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/29 12:03 R5RS の letrec の定義は激しく…萎える。 某所、復活してる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/383
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/30 16:40 以前,syntax-rules を使って,例えば六っつの引数を伴うと (+ 1 1 1 1 1 1 ) ってのに置きかえる,引数数え上げマクロを 作ったんだけど,これって関数定義内とかに使うと 6 って定数だと 解釈されてコンパイルされるんか,それともあくまで (+ 1 1 1 1 1 1 )をやってんだかどっちだろうな Gauche macroexpand したら (+ 1 1 1 1 1 1) になってたが,こういう最適化は コンパイラの仕事だろうから,macroexpand ではチェックした事には ならんだろうからなぁ… define-macro を素直につかうべき? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/384
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/31 10:41 syntax-case http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/385
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/31 14:30 Gaucheはそういう最適化はしないよ。 > (use gauche.vm.disasm) > (disasm (lambda () (+ 1 1 1 1 1 1))) PRE-TAIL(6) ;; (+ 1 1 1 1 1 1) PUSHI(1) PUSHI(1) PUSHI(1) PUSHI(1) PUSHI(1) PUSHI(1) GREF #<id 0x10342400 user::+> TAIL-CALL(6) RET 値がなくなる形で最適化されるのは、値が 捨てられるコンテキストでの定数が削除される くらいじゃないかしら。 (たとえば(begin 1 2)の1みたいなやつ。) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/386
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/31 23:36 >>384 + が再定義されるかもしれんから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/387
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/01 05:25 (let ((+ +)) ...) しておけば再定義は気にしなくていい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/388
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/01 12:58 その let の範囲は全部調べないといけないけどね。 途中で set! するようなこともできるから。 (let ((plus +)) (define (inc x) (plus x 1)) (let* ((one 1) (two (inc one))) (set! plus -) (let ((three (inc two))) (list one two three)))) => (1 2 1) みたいな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/389
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/01 16:19 disasmおもちろーい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/390
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/18 16:39 M-expression っていうのが結局何なのか分からんのだけれども、 誰か簡単に説明してくんない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/391
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/18 16:40 ちなみに http://en.wikipedia.org/wiki/M-expression http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/392
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/19 22:38 ttp://squab.no-ip.com:8080/wiki/435 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/393
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/20 01:11 >>393 thank[you] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/394
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/06 21:18 syntax-case とか fluid-syntax を試してみたいんですけど, 実装してる処理系ありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/395
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/23 02:40 >>395 slibに入ってるよ。 http://swissnet.ai.mit.edu/~jaffer/SLIB.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/396
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/01/29 23:57:48 schemeについての質問なんですけど、ある関数に引数を一つまたは2つとる関数を作りたいんですけど、どうやればいいですか? 例えばある関数fを定義して、 (f 4) (f 3 5) と入力すると前者の場合は引数1つの時の定義で動き 後者の場合は引数2つのときの定義で動くようにしたいんです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/397
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/30 00:13:40 UNIX板で訊く必然性がないなあ。ここで訊くよりム板の方がいいんじゃない。 (define (f arg1 . restargs) ...) とやれば2個目以上の引数のリストがrestargsに入る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/398
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/30 01:30:32 (あれば) case-lambda を使うのが楽。 (define f (case-lambda ((a) 'one-arg) ((a b) 'two-args))) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/399
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/30 04:55:19 UNIXは言語じゃない。Lispも言語じゃない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/400
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/20 06:17:23 lispworksに慣れていらっしゃる方います? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/401
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/23 00:45:44 何が聞きたい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/402
403: 伍長 [] 2005/03/21(月) 21:08:45 すんません新人です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/403
404: 伍長 [] 2005/03/21(月) 21:09:44 誰かあの時のこと知ってるひといませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/404
405: 伍長 [] 2005/03/21(月) 21:12:30 崩壊の時の事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/405
406: 伍長 [] 2005/03/21(月) 21:13:15 知ってる人いたらきかせてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/406
407: 伍長 [] 2005/03/21(月) 21:18:11 (誰もいないのか・・・) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/407
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/21(月) 21:50:35 (・∀・)ニヤニヤ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/408
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/24(木) 10:05:11 scheme の処理系何がおすすめ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/409
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/24(木) 11:19:43 目的とか使い手の特性とかは書かないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/410
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/24(木) 12:10:03 >>410 とりあえず, scheme ってどんなもん? Lisp との違いは? ってな, 感じがつかめればいいかと... つか, 各処理系の特徴をまとめたサイトってないっすか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/411
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/27(日) 11:16:20 日本語だったら、ここが一番詳しいんじゃないかな http://www.sci.toyama-u.ac.jp/~iwao/Scheme/scheme.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/412
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/23(金) 05:39:42 SBCL はマルチスレッド、マルチバイト文字、マルチプラットフォーム対応と、大分良くなって来たね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/413
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/09(日) 10:22:44 Lisp は頭のいい人向けの言語だと思いマスタ 明示的に return を書かないから、何処から何が return されるのか良く分からん  -- 再帰の中とか、and/or の返り値が論理値じゃなくデータなのをそのまま使ってたり 変数に型が無いから、関数の引数に何を渡していいか良く分からん  -- 引数をそのまま別の関数に渡してたり、引数の数が多かったりすると付いてけない 構造体の make-xx とか、勝手に関数が定義されるから仕様が分かってないと意味不明 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/414
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/09(日) 10:23:35 λ... セミコロン付け忘れた... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/415
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/09(日) 13:39:09 まぁ,やる気のなさが伝わってくる文章ではあるが,そゆ人が好む言語って なにかなーというのに興味がある.何なら使えるの? Python とか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/416
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/09(日) 13:59:00 >>416 >まぁ,やる気のなさが伝わってくる文章ではあるが, そうか、スマソ... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/417
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/09(日) 14:34:43 てゆうかその愚痴からだけでは Emacs Lisp なのか Common Lisp なのかすら区別できねー 論理値が使いたいなら #t/#f のある Scheme のほうが好みにはあってそうだが return みたいに手続き型っぽくしたいなら elisp とか Common Lisp かねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/418
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/09(日) 17:02:49 Common Lisp 勉強中なんだけど、初心を忘れない様にメモしてマスタ 誰もいないと思ってたんで... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/419
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/09(日) 20:35:47 戻り値には明示的にreturnを書かないといけないという条件をつけると、 かなり多くの言語が使えなくなるな……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/420
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/09(日) 20:50:24 まぁがんばれ。今時 Lisp を学ぼうにも導師を探すのも苦労するだろう。 静的型マンセーのこんな世の中じゃぁ,ML 系のほうが学校とかでも多いかもしれねぇ。 スクリプト言語もいっぱいあるしな。Lisp にしたってアカデミックな連中にゃ Scheme のほうが人気だし,この御時世あえて Common Lisp なんて酔狂な奴じゃねーか。 困ったことがあったら相談にのるぜ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/421
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/11(火) 23:59:01 CommonLispなら > 引数の数が多かったりすると てのは (place-trojan :on-host "www.microsoft.com") てな感じで名前つけられるので そんなに問題ないんじゃないかなぁとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/422
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/29(土) 04:32:54 今時って言っても、ここ何年かで Common Lisp まわりの環境はずいぶんよく なってるよ。ポール・グレアムのコラム以降、第何次だかの Common Lisp ブームだし。 昔 KCL を inferior-lisp で動かしてイマイチって思った人も SBCL + SLIME を使えばかなり印象が変わると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/423
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/29(土) 05:48:50 世の中で実働してるlispの何割がemacsですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/424
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/29(土) 07:17:34 99% 以上が ECMAScript で、残りを python > elisp > scheme > common lisp で分けあう感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/425
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/30(日) 03:30:37 >>425 実働しているシステムとしては Common Lisp のほうが Scheme より多いだろ. 某国の軍隊だの某国のロボット企業だの….学生の趣味なら Scheme のほうが 多いのは認めるが. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/426
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/30(日) 05:31:36 教育は実働じゃないとでも? コンピュータプログラミングというものを学ぶ道具として 毎年新たに数万人が使ってるのが Scheme だろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/427
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/30(日) 11:43:03 実働とは言わないだろ。 それで書かれたシステムが稼働するわけじゃないんだから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/428
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/30(日) 16:04:22 Scheme 処理系のほとんどは Scheme と C で書かれてるよ。 ただ、Scheme で書かれたシステムで広く配布されてるてるのは Scheme 処理 系くらいしか無く、教育・研究といったニッチから抜け出せてないってのも事 実。 それで書かれたシステムの 動いてる数では Scheme > Common Lisp 種類の豊富さでは Common Lisp > Scheme それで飯食ってる人数は Common Lisp > Scheme こんな感じかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/429
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/30(日) 23:42:21 世の中で実際に使われている例を出せといわれて,教育用途で使われている!! と答えるのは…ちょっとズレているような木ガス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/430
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/31(月) 13:25:05 教育用システムで使われてるって意味だと思ってたけど、 教育するときに教材として使うって意味なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/431
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/01/18(水) 03:08:38 SBCLがwindowsで動くようになってUNIXの価値が暴落した昨今 イカがお過ごしですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/432
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/18(水) 04:24:35 こんなとこで煽ってる暇があるなら win32 で通らないテストが 一つでも減るよう #lisp 来て開発手伝えよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/433
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/18(水) 09:07:52 まぁ、Windows "でも" 動くようになるってのは悪い事じゃないよ。 パッチを送ったり、ライブラリを作る人が増えるのは良い事だ。 今でも Linux か Mac な人ばかりだから、暴落するまでもないけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/434
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/01/24(火) 21:58:29 どっかに continuation の各種実装方式あたりを集めてあるサイト ありませんかぁ??? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/435
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/24(火) 22:15:40 gauche の作者の人が ML か何かで書いてた様な。 スレッドを使うのとか、コピーするタイミングとか。 ム板の Common Lisp Scheme スレに行った方が 解答が集まると思うよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/436
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/24(火) 22:18:06 >>436 あい!そうしてみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/437
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2006/05/25(木) 08:04:21 lambda perl age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/438
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/05/27(土) 21:43:36 lisper集まれ! navi2chがぴんち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/439
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/27(土) 23:46:33 >>435 論文読んだ方が早いお http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/440
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/06/04(日) 15:04:43 日本語翻訳されたelisp-introってありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/441
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/06/04(日) 15:34:43 ttp://www.bookshelf.jp/ にあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/442
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/06/04(日) 19:52:33 >>442 thx. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/443
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/06/04(日) 21:52:51 444 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/444
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/02(土) 08:19:44 sbcl 1.0 release age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/445
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/02(土) 11:29:12 LISPは所詮、リスト処理だけを行う仮想マシンの為のアセンブラ のようなものである。そのため、直接LISPのS式でプログラミングを 人間がするのは、簡単なプログラムならまだしも、巨大なシステム を直接にLISPで作ることは人間の無駄遣いだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/446
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/02(土) 19:45:30 とりあえず>>446がLispを知らないことだけは読み取れた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/447
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/02(土) 22:30:57 >>446 世界最大の航空券販売予約サイトがLISPで作られたいたんだよ? 国内企業でもNTTやホンダ等に使用されているけど? http://jp.franz.com/base/success_main.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/448
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/03(日) 03:57:16 >>446の伝でいくと関数型もオブジェクト指向もできるスーパーマクロアセンブラになっちゃうべ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/449
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/03(日) 08:23:39 最終的には、プログラマという職業自体が人間の無駄遣いだがな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/450
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/03(日) 12:54:48 2ちゃんねらー程ではないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/451
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/03(日) 12:55:59 >>448 一瞬「作られタイタン」って読んでしまったorz よく見たら「作られたいたん」か。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/452
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/03(日) 13:17:55 作られた異端 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/453
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/03(日) 14:43:56 請けた仕事をLispで実装しちゃう香具師が異端なのには同意 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/454
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/03(日) 17:17:03 なぜ? 要求仕様を満たした上でLispでの実装が楽ならLisp使えばいいし その他の言語での実装が楽ならその言語使えばいいだけの問題っしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/455
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/03(日) 19:32:25 作られタイタンの一生 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/456
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/03(日) 23:42:57 人工知能とかPrologは第三世代とともにゴミ箱 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/457
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/04(月) 05:01:28 うちの会社はPrologメインでやってる。 他社が撤退したので少数の会社がやっていけてるというだけだが 食べていけるだけの仕事は十分ある。 (LISPやSmalltalkもやってるので興味のある方は一緒にやろう! 仕事は増えてるけど人は来ない。。。) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/458
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/04(月) 06:22:28 マジすか。んなとこがあるなら転職したいなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/459
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/04(月) 07:44:18 >>458 アイザック? 数理システムもLISPばっかりやっている部門がある。 FranzのLISPだとPrologのインターフェースもあるんで、それでProlog やっていると聞いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/460
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/04(月) 08:12:39 人工知能学会を15年前に脱会し25年前にメインフレームのLispをやり20年前にPrologを独学した。 今は管理職をやめメインフレームのCOBOL資産をLinuxやWindowsサーバーに移行する仕事で現場に戻ってきた。 人工知能で食える職場があれば行きたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/461
462: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/04(月) 19:54:32 ロボ屋とかゲーム屋とかか。 ところで、今の人型ロボットって何で書いてるの? 人工知能言語で書かないと何だかもったいないような気もするがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/462
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/04(月) 21:34:42 AIBO はプロログか何かじゃなかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/463
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/04(月) 23:26:42 今LISPやPrologやっている人達は普通のソフトウェア開発に使用している。 FranzのACLなんかはWindowsのGUIも書けるしWebアプリも書ける。独自の ObjectDBも持っているのでSQL使わなくても良い。 人工知能関連やっている人は極めて少数だろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/464
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/04(月) 23:29:50 お掃除ロボットのルンバはLISPで動いているらしい。ゴミ集めは任せろって事だとさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/465
466: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/04(月) 23:50:00 >>465 ふきかけた、キーボードにコーヒーを http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/466
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/05(火) 16:38:35 >>466 倒置するな。読みにくいから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/467
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/05(火) 21:23:22 倒置、嫌いじゃないけどな、俺 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/468
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/05(火) 21:24:08 何が悪い、Lisperが倒置して http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/469
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/06(水) 00:36:07 倒置して、リスパーが にするとさらにcrazyでいい感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/470
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/06(水) 10:40:16 さらにcrazyでいい感じ、 倒置して、リスパーが にすると http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/471
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/06(水) 12:33:13 acryz、、ーいいがさしじすてでとににらるスパリ感置倒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/472
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/13(火) 05:07:40 (何なの? このボカシ www) http://www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/computer/FUJ-Alpha.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/473
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/30(金) 14:29:04 今はその人刑務所にいるとかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/474
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/04/11(水) 10:05:05 (ふきかけた (を コーヒー (に キーボード))) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/475
476: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/02(月) 00:13:14 org-modeにgrepでorg-agenda-fileを自動的に設定する機能が欲すい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/476
477: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/02(月) 20:46:47 おまいらはscsh使ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/477
478: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/02(月) 23:50:22 (run (ls -l))とやってみた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/478
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/04(水) 16:09:08 Gaucheにscshみたいなヒアドキュメントが入るといいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/479
480: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/04(水) 16:23:42 (入るといいな (に Gauche) (みたいな scsh ヒアドキュメント)) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/480
481: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2007/10/23(火) 19:07:25 From: [680] 名無しさん@お腹いっぱい。 <age> Date: 2007/10/23(火) 15:35:37 From: [854] デフォルトの名無しさん <sage> Date: 2007/09/08(土) 19:59:52 25歳。 去年まで金無し君だったけど、Haskellで 二年で350万貯めた。一度やってみなよ。 初回のみだけど、参照透明性を捨てれば副作用(4000円くらい)が貰える。 もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、遅延評価を 思い切って止めてしまえば50パーセントで二倍速になる。 金なきゃMLスレで布教活動すればいいだけ。暇つぶしになる。 \とか$とか色々あるのでマジでお勧め。 _____________________________________________ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/481
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 104 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s