Lisp@UNIX版 (585レス)
上
下
前
次
1-
新
198
(2)
:
192
[] 03/02/19 15:55
AA×
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
198: 192 [] 03/02/19 15:55 いや、いいんだけどさ、 1)条件式書くときとか、いちいち括弧付けてかいてかなきゃならんのがなあ。 (if (not(procedure? (...)))...) 複雑なやつになると、ものすげー気になる。 述語とかは、もうちょっと簡潔に書けないものかと。 andとかorとか。おれは疲れました。 2)単純なマクロにも括弧が必要だとか。 C言語での引数なし#defineみたいな、単純な置き換えをしたい時 でさえ括弧がいる。 (defmacro (HOGE) (if (not(procedure? (...)))...)) (if HOGE ...) ;と書けない =>Error Unbound symbol 'HOGE'もしくは#<macro> (if (HOGE) ...) ;こういう風に括弧付けないとexpandされない =>(if (if (not(procedure? (...)))...) ...) まあこれは結構どうでもいい。 3)特別な記法がないので構造体とかの要素を取り出すときなどで、 簡潔な記述ができない。 a->xみたいなのを書くのに、いちいち(get-x a)とか書くの、疲れました。 schemeの教科書とかに載ってる擬似オブジェクト指向みたいに、 (a 'x)とかは書けるけど、これ実行時ディスパッチなんだよね。 そこまで大袈裟にしたくないし。わざわざ効率悪い方法使うのもなー。 この辺、「慣れ」だけでどうにかなる問題とは思えないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/198
いやいいんだけどさ 条件式書くときとかいちいち括弧付けてかいてかなきゃならんのがなあ 複雑なやつになるとものすげー気になる 述語とかはもうちょっと簡潔に書けないものかと とかとかおれは疲れました 単純なマクロにも括弧が必要だとか 言語での引数なしみたいな単純な置き換えをしたい時 でさえ括弧がいる と書けない もしくは こういう風に括弧付けないとされない まあこれは結構どうでもいい 特別な記法がないので構造体とかの要素を取り出すときなどで 簡潔な記述ができない みたいなのを書くのにいちいち とか書くの疲れました の教科書とかに載ってる擬似オブジェクト指向みたいに とかは書けるけどこれ実行時ディスパッチなんだよね そこまで大袈裟にしたくないしわざわざ効率悪い方法使うのもなー この辺慣れだけでどうにかなる問題とは思えないよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 387 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.058s