Lisp@UNIX版 (585レス)
Lisp@UNIX版 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/04(月) 06:22:28 マジすか。んなとこがあるなら転職したいなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/459
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/04(月) 07:44:18 >>458 アイザック? 数理システムもLISPばっかりやっている部門がある。 FranzのLISPだとPrologのインターフェースもあるんで、それでProlog やっていると聞いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/460
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/04(月) 08:12:39 人工知能学会を15年前に脱会し25年前にメインフレームのLispをやり20年前にPrologを独学した。 今は管理職をやめメインフレームのCOBOL資産をLinuxやWindowsサーバーに移行する仕事で現場に戻ってきた。 人工知能で食える職場があれば行きたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/461
462: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/04(月) 19:54:32 ロボ屋とかゲーム屋とかか。 ところで、今の人型ロボットって何で書いてるの? 人工知能言語で書かないと何だかもったいないような気もするがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/462
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/04(月) 21:34:42 AIBO はプロログか何かじゃなかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/463
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/04(月) 23:26:42 今LISPやPrologやっている人達は普通のソフトウェア開発に使用している。 FranzのACLなんかはWindowsのGUIも書けるしWebアプリも書ける。独自の ObjectDBも持っているのでSQL使わなくても良い。 人工知能関連やっている人は極めて少数だろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/464
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/04(月) 23:29:50 お掃除ロボットのルンバはLISPで動いているらしい。ゴミ集めは任せろって事だとさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/465
466: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/04(月) 23:50:00 >>465 ふきかけた、キーボードにコーヒーを http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/466
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/05(火) 16:38:35 >>466 倒置するな。読みにくいから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/467
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/05(火) 21:23:22 倒置、嫌いじゃないけどな、俺 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/468
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/05(火) 21:24:08 何が悪い、Lisperが倒置して http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/469
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/06(水) 00:36:07 倒置して、リスパーが にするとさらにcrazyでいい感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/470
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/06(水) 10:40:16 さらにcrazyでいい感じ、 倒置して、リスパーが にすると http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/471
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/06(水) 12:33:13 acryz、、ーいいがさしじすてでとににらるスパリ感置倒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/472
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/13(火) 05:07:40 (何なの? このボカシ www) http://www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/computer/FUJ-Alpha.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/473
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/30(金) 14:29:04 今はその人刑務所にいるとかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/474
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/04/11(水) 10:05:05 (ふきかけた (を コーヒー (に キーボード))) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/475
476: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/02(月) 00:13:14 org-modeにgrepでorg-agenda-fileを自動的に設定する機能が欲すい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/476
477: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/02(月) 20:46:47 おまいらはscsh使ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/477
478: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/02(月) 23:50:22 (run (ls -l))とやってみた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/478
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/04(水) 16:09:08 Gaucheにscshみたいなヒアドキュメントが入るといいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/479
480: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/04(水) 16:23:42 (入るといいな (に Gauche) (みたいな scsh ヒアドキュメント)) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/480
481: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2007/10/23(火) 19:07:25 From: [680] 名無しさん@お腹いっぱい。 <age> Date: 2007/10/23(火) 15:35:37 From: [854] デフォルトの名無しさん <sage> Date: 2007/09/08(土) 19:59:52 25歳。 去年まで金無し君だったけど、Haskellで 二年で350万貯めた。一度やってみなよ。 初回のみだけど、参照透明性を捨てれば副作用(4000円くらい)が貰える。 もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、遅延評価を 思い切って止めてしまえば50パーセントで二倍速になる。 金なきゃMLスレで布教活動すればいいだけ。暇つぶしになる。 \とか$とか色々あるのでマジでお勧め。 _____________________________________________ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/481
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/11/09(金) 18:26:57 >>481 それどんな業務システムだよ。 Haskell使ってるユーザなんて聞いたことない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/482
483: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/09(金) 18:58:38 副業宣伝のテンプレ改変ですってばw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/483
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/09(金) 19:00:03 >>473 が気になる... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/484
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/26(水) 15:56:08 819 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2007/12/25(火) 16:59:43 キタ━━━━\(^λ^)/━━━━!! プログラミングGauche ・著者:川合史朗 監修 Kahuaプロジェクト 著 ・定価:3360円(本体3200円+税) ・B5変 464頁 ・ISBN 978-4-87311-348-7 ・発売日:2008/02 http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?&ISBN=978-4-87311-348-7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/485
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/12/28(金) 13:04:32 たまにはあげてみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/486
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/31(月) 14:24:25 929 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 23:57:19 http://www.amazon.co.jp/ANSI-Common-Lisp-Reference-Book/dp/1590592204 >>928 これ、買いますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/487
488: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/03(木) 14:00:27 From: [198] デフォルトの名無しさん <sage> Date: 2008/01/03(木) 04:13:52 ついついOCamlという字面を見ると『岡村』って読んじゃう。 SMLをSmileって読んじゃうみたいに。でも頭の中はSMのことでいっぱい。 EclipseやElispをエロリスプとか。 _____________________________________________ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/488
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/01/03(木) 20:16:37 64ビットアドレッシングモードで実装された、 コモンリスプの処理系にはどんなものがあるか? 広大なアドレス空間を扱うリスプ処理系で、 その実行性能を高める実装上の創意工夫としては どのようなものがあるか?(15点) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/489
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/03(木) 22:38:51 実装は AllegroCL, LispWorks, CLISP, CMUCL, SBCL, ... かな。 64bit つっても大抵メモリ空間は 48bit とかなので、残りを遠慮なく タグビットにつかえて FIXNUM の幅が広がってうれしい。 特に 32bit 演算なんかがすごく有利になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/490
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/03(木) 23:41:53 >>490 48bit とかなので、残りを遠慮なく > タグビットにつかえて FIXNUM の幅が広がってうれしい。 言ってる意味がわからん つか, なんで 16bit も tag 使ってるのさ? > 腐れ CLISP http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/491
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/04(金) 00:05:00 あーごめん。アドレス空間が 48bit 程度だとするとあまった 16bit を タグビット *と* FIXNUM でわけあって余裕があるでしょってこと。 まぁ要は FIXNUM は広いほど嬉しいといいたいわけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/492
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/04(金) 00:06:38 しかしなぜ煽りが CLISP 限定なんだろう…? ひょっとしてCommon Lisp と CLISP の区別のつかないただの荒しか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/493
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/04(金) 02:18:41 >>493 > しかしなぜ煽りが CLISP 限定なんだろう…? cmucl とか sbcl とか... 3 bit とか 4 bit の tag でやってんじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/494
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2008/03/02(日) 16:18:50 お久しぶり。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/495
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/12(水) 02:37:13 paulさんは、vipperなのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/496
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/12(水) 02:47:36 けっこう有名じゃなかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/497
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/18(火) 15:53:32 Practical Common Lispを読みながら Common Lispを勉強中。 プログラム書き始めて25年のオサーンだが、 こんなに面白いものを放置していたなんて もったいないことをしたな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/498
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/18(火) 16:22:07 気にしない。 そういう人はえてしていろいろ情報が出て世間のリテラシが底上げされてやっと 自分も理解できるもの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/499
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/18(火) 23:16:29 アーリーアダプタとか変なものに取り憑かれてる人達もいるけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/500
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/19(水) 00:38:30 Lisp, Schemeなんてもはやアーリーでも何でもないけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/501
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/19(水) 01:47:33 何でも飛びつきたがる若人の意識が底上げされれば それでいいんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/502
503: あぼーん [あぼーん] 2008/03/23(日) 14:29:48 あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/503
504: りぼーん [りぼーん] 2008/03/23(日) 15:50:07 りぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/504
505: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/03/25(火) 12:37:42 LISP好きだよ。LISP 愛してるLISP。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/505
506: lisp [lisp] 2008/03/25(火) 20:11:43 lisp http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/506
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/26(水) 01:41:26 教えてください vmstatってなんの略で読み方はなんですか? 調べてもわかりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/507
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/26(水) 02:10:39 > 調べてもわかりません おまえ、manくらい引いてから言えよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/508
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/26(水) 02:59:13 ありがとうございます こんな機能があったんなんて感激です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/509
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/27(木) 23:00:30 '(S式 可愛いよ S式) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/510
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/27(木) 23:16:29 プログラムはM式で書くんだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/511
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/27(木) 23:27:21 そいえば, ここ何年か, M式にお目にかかった事ないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/512
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/28(金) 15:14:23 SだとかMだとか、ここはエロいスレですね>< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/513
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/03/29(土) 23:53:19 CLSQLはCLispで動かんのかあぁぁぁ。 はぁはぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/514
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/06(日) 10:34:21 AllegroCacheとか使っている? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/515
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/06(日) 13:17:13 Lisperのドクター苫米地がSunのHPのインタビューで 「21世紀にUNIXもないだろw」 みたいなこと言ってた。 そんなに偉いのかあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/516
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/06(日) 21:55:20 苫米地英人ってよくわからないなあ。 まったく無能というわけじゃないんだろうけど実にあやしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/517
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/06(日) 23:57:02 昔はLisperだったが今はすっかりアレな人に… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/518
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/07(月) 01:39:54 http://sdc.sun.co.jp/news/200201/danwa01.html 21世紀になってUnixはないでしょって。 これはね、SolarisがとうとかLinuxがどうとかというレベルじゃないですよ。 もうひとつ上のレベル。 OSという本質的な意味ね。IBMとかが「Linuxで!」なんて聞くと「え?っ!」て思うもん。 「あなたたち、IBMでしょ。それはないんじゃないですか?」って。 そりゃMulticsの時代にMulticsってヤバイからUnixねって、それって何10年も前の話でしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/519
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/07(月) 15:42:03 1つは21世紀になってノイマン型はないでしょって。 これはね、OSがとうとかCPUがどうとかというレベルじゃないですよ。 もうひとつ上のレベル。ノイマン型という本質的な意味ね。 IBMとかが「ノイマン型で!」なんて聞くと「え〜っ!」て思うもん。 「あなたたち、IBMでしょ。それはないんじゃないですか?」って。 そりゃENIACの時代にENIACってヤバイからEDVACねって、それって何10年も前の話でしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/520
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/07(月) 23:37:53 1つは21世紀になってperlはないでしょって。 これはね、コンパイラがとうとかスクリプトがどうとかというレベルじゃないですよ。 もうひとつ上のレベル。スクリプトという本質的な意味ね。 IBMとかが「perlで!」なんて聞くと「え〜っ!」て思うもん。 「あなたたち、IBMでしょ。それはないんじゃないですか?」って。 そりゃJCLの時代にJCLってヤバイからperlねって、それって十何年も前の話でしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/521
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/07(月) 23:39:53 >>519 OSの"Operating"をuser operationと勘違いしているのではないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/522
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/08(火) 00:24:31 > もうひとつ上のレベル。ノイマン型という本質的な意味ね。 そこは 「計算機という本質的な意味ね。」 にしてほしかった。95点。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/523
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/08(火) 22:28:05 えーっ!?UNIXですかぁ?(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/524
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/08(火) 23:39:20 >>524 ITS とか TOPS とか TENEX とか Lisp マシン OS って言ってほしいんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/525
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/15(火) 18:14:48 Dr.苫米地にきいてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/526
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/12(月) 21:18:44 >>521 IBMは JCLヤバイ→REXX ちゃんと自社開発してる メインフレームでもPCでも動く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/527
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/06/03(火) 20:00:55 若干すれ違いになるけど、lispにとってドットペアって必須? 無いとできないことってある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/528
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/06/03(火) 20:55:56 リスト末尾がnil以外 e.g. (A . B), (1. 2) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/529
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/06/04(水) 00:40:12 >>528 なくても何とかなるけど、あれば効率よく処理できることは多々あるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/530
531: 528 [sage] 2008/06/04(水) 01:51:47 >>530 やっぱりそうか。ありがとう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/531
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/07/06(日) 06:28:30 310 :デフォルトの名無しさん:2008/07/02(水) 02:44:41 中身読めるよ http://book.realworldhaskell.org/beta/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/532
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/05(水) 06:39:09 )))) が恋しいよぉ } } } } は嫌いだぁ > Java http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/533
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/05(水) 09:45:20 つ }}}} http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/534
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/05(水) 12:17:13 for (int i = 2; i <= 1000; i++) { for (int j = 2; j < i; j++) { if (i % j == 0) { break;}} if (i == j) { System.out.println(i);}} ……これはこれでアリのような気がしてきた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/535
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/05(水) 12:19:56 教科書とかでごく稀に見るかな。 空間を詰めるためだと思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/536
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/06(木) 09:04:18 class ... { ... method(...) { ... synchronized (...) { ... try { ... ... } catch (...) { ... ... }}}} イマイチ座りがよろしくなくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/537
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/11/28(金) 06:35:24 ) が余ってしまう病気になった orz if (function(args ...))) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/538
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/08/10(月) 20:40:51 http://www.youtube.com/watch?v=eYVDbngI07Q http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/539
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/11(火) 08:34:46 >>537 M式っぽいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/540
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/08/15(土) 17:43:01 have-sexp http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/541
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/15(土) 17:55:51 NIL http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/542
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/24(月) 12:11:45 もとはLispで書かれていたEliza。 今日ではいろいろクローンができています。 Elizaとお話しよう。 http://nlp-addiction.com/eliza/ http://www-ai.ijs.si/eliza/eliza.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/543
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/12/09(水) 00:49:58 t http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/544
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/13(土) 21:00:44 Mathematica は Lisp の方言なんですが、これって CL に近いものなんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/545
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/20(土) 23:55:06 >>545 何を寝惚けたことを… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/546
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/27(火) 20:43:57 ttp://lisp.dive2ent.com/ 部屋とパソコンとLISP http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/547
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/06(月) 22:08:10 括弧 括弧 括弧 括弧 括弧 括弧 括弧・・・・ ♪ ∧∧ 「`j ♪ (,,゚∀゚)/φ 付けて 泣きたいわ! ヽ づ〃) ♪ 〜〉(_O__).、 し'⌒\_) ♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/548
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/15(金) 00:23:34 【チリ作業員】WBS☆Neo Spo 5158【無事全員救出】 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1287061326/532 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/549
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/25(月) 14:15:07 わ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/550
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/14(金) 12:02:18 bind って lisp? isccc_sexpr_cons とか isccc_sexpr_car とか isccc_sexpr_cdr とか # いや、まぁネタだけど……… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/551
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/14(金) 13:42:33 ちょっとだけ面白いと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/552
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/14(金) 15:24:38 なんのこっちゃ分からん人もいるだろうから貼っとく。 https://www.codeblog.org/viewsrc/bind-9.3.2/lib/isccc/alist.c http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/553
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/14(金) 15:46:50 LISPではないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/554
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 00:46:07 これがネタにマジレスか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/555
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 02:37:58 ネタのできが悪いから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/556
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 14:22:44 >>556 じゃあ、 本当に bind を lisp 化してみようか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/557
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 15:21:48 bind lisp化はここから始まった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1019926525/558
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 27 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s