Rust part33 (44レス)
上下前次1-新
1: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/15(金) 17:49:30.70 ID:N8TIzbWg(1/2) AAS
公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust
公式ドキュメント
https://www.rust-lang.org/learn
Web上の実行環境
https://play.rust-lang.org
※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
https://doc.rust-lang.org/book/
※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち
https://dystroy.org/blog/how-not-to-learn-rust
※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
https://rust-lang.github.io/async-book/
※次スレは原則>>980が立てること
前スレ
Rust part32
2chスレ:tech
Rust part31 2chスレ:tech
Rust part30 2chスレ:tech
ワッチョイスレ
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
2chスレ:tech
2(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/15(金) 17:59:47.23 ID:N8TIzbWg(2/2) AAS
5ch電源断とその際のバグにより
各板の現役スレ一部がタイミングの運で失われた模様
Rustはpart31とpart32両方が現役の状況であった
3: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/15(金) 20:39:09.07 ID:55NQaS0p(1) AAS
5chのシステムっていまだにperlとかなんだっけ?
4: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/15(金) 21:05:50.57 ID:JdtfTdo0(1) AAS
誰かRustで5chクローン作ってくれろ
5: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/15(金) 21:13:27.00 ID:GcewhsmR(1/2) AAS
>>2
どういうバグ?
6: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/15(金) 21:42:40.40 ID:5gemkVLD(1) AAS
昔から活発な板でdat一覧ファイル壊れたりロストするから排他制御や落ちた時の途中状態からのリカバリとかザルなのかもね
7: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/15(金) 21:48:40.45 ID:XX86qaZt(1) AAS
Rustじゃ20年ぐらい掛かりそう
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/15(金) 22:05:07.21 ID:y6bONxHy(1) AAS
2ch初期からあるread.cgiとpostの読み書き基本掲示板機能部分だけなら1日で終わるけど
後から追加した外から見えない部分が絡み合って規模も読めないね
9: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/15(金) 22:49:05.86 ID:bbOcnQZV(1) AAS
難読よいしょw部
難読宝田真月部
難読オランザピン部
難読肉壺ワッショイ部
難読自己中部
難読承認欲求部
難読ゴキブリ部
難読助かりました部
難読宇宙人部
難読でんちゃでんちゃでんちゃちゃっちゃっちゃ〜部
難読カービィ部
難読失敗作部
難読ADHD部
難読自開部
難読多動部
難読在日部
難読糖質部
難読人非人部
難読生まれも育ちもやまゆり園部
難読何ガン飛ばしてんだよオイ!!部
難読池沼部
難読トナラー部
難読表出ろこの野郎!部
難読マウント部
難読ホンモノ部
難読害悪部
難読ガガイのガイ部
難読syamu未満部
難読底辺部
難読インチュニ部
10: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/15(金) 23:02:17.30 ID:DXpoUqnv(1) AAS
山下スクリプト回りの対策で、エラーが出た時にそれが何故出てるエラーなのかすら
今の5chはもはやアンドキュメントだからな
11(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/15(金) 23:41:07.28 ID:GcewhsmR(2/2) AAS
電源落ちたからって前スレまで消えるのは常識的には考えられない動きだけど5chはそういうものなんだな
12: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/16(土) 00:28:31.64 ID:yx9F5+UN(1) AAS
難読漢字部
ガイジの集まり
くたばれよ
みんなもポケモンゲットじゃぞ
13: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/16(土) 00:33:34.28 ID:35qrMgqn(1) AAS
>>11
前スレのpart30は過去ログ倉庫へ移動されていたため無事だよ
part31は1000になっただけで過去スレへと隠れてなくて見えたままだったのが不運
14: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/16(土) 11:34:10.89 ID:27T353mi(1) AAS
チューリップの中で再現性のない部分だけ消えなさい
バブルは消えた
15: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/16(土) 15:07:42.32 ID:uzsALVJv(1/2) AAS
難読ロリコン部
難読僕のスマホ返せぇぇぇ!!部
難読とど田とどら部
難読ちぎゅ田ちぎゅら部
難読チーズホビー部
難読お薬手帳部
難読底辺部
難読積極奇異型アスペ部
難読電子障害者手帳部
難読自開部
難読穢多非人部
難読バ漢字部
難読ウィィィィィィィィッス部
難読チギュァァァァァァァァァァァァ部
難読動物園部
難読おかしな奴しかいないんだけど部
難読助かりました部
難読舌打ち部
難読類友部
難読ガイジ(ゲェジ)部
難読スタバ陽キャきっしょ部
難読僕も!僕も気持ちいいことしたい!!部
難読自己中部
難読Fラン大学中退部
難読トナラー部
難読スペシャルオリンピックス部
難読ひまわり学級部
難読ゴミ部
難読弱者男性部
難読アホロライ部
16: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/16(土) 17:15:18.32 ID:2ZRl/XaI(1) AAS
Check Pointが見つけたと言ってるRust製のWindowsカーネルコンポーネントの脆弱性ってどのCVEか分かる人いない?
https://blog.checkpoint.com/research/microsoft-vulnerabilities-exposed-by-check-point-research/
https://msrc.microsoft.com/update-guide/vulnerability
17: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/16(土) 22:23:23.06 ID:uzsALVJv(2/2) AAS
難読DSM部
難読さす障部
難読さすガイ部
難読動物園部
難読トナラー部
難読よいしょw部
難読ホンモノ部
難読頓服部
難読でんちゃでんちゃでんちゃちゃっちゃっちゃ〜部
難読マスターベーション部
難読マウント部
難読ウィィィィィィィィッス部
難読syamu未満部
難読スマホ脳部
難読多動部
難読害悪部
難読電車(バス)代割引部
難読エッホエッホ部
難読てんかん部
難読ディズニー格安部
難読フレンド申請部
難読すいません、3種のチーズ牛丼特盛りに温玉付きでお願いします部
難読水用意しろ水。イライラするわぁ部
難読おかしな奴しかいないんだけど部
難読デスマフィン部
難読コンサータ部
難読ガイジ(ゲェジ)部
難読オランザピン部
18: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/17(日) 20:15:25.86 ID:JE2V7bGm(1/2) AAS
Windows更新プログラムバグの温床Rust
馬鹿コーダを無理やり矯正したとこで馬鹿が治る筈もなく
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/17(日) 21:19:09.68 ID:TxHGfZIC(1) AAS
バグを無くせるプログラミング言語は存在しない
Rustはプログラミング言語の中では最も様々な安全性を保証してくれる
それ以上でもそれ以下でもない
20: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/17(日) 21:22:39.79 ID:JE2V7bGm(2/2) AAS
わかってねぇな
それじゃホンモノは育たないことを
21: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/17(日) 22:50:15.00 ID:XH7kxkHq(1) AAS
Rustは生き物ですらない
育児もディールもしない
22: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/18(月) 07:58:05.46 ID:WV63/BRN(1) AAS
RustってIT土方専用言語になりそう
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/18(月) 08:11:30.19 ID:ilCqlqaZ(1) AAS
GCC Rustはだいぶ前にメインラインにマージされたみたいだけど
クロス対応ってどこまで進んでいるんだ?
LLVMバックエンドがないマイコン系ISAもRustで開発できる感じ?
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/18(月) 21:19:44.54 ID:xACiQreQ(1) AAS
Rustは衰退しました。
25: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/18(月) 21:46:08.37 ID:dnUOS2YV(1) AAS
その書き込みもRust製のPingoraを通って投稿されてRust製のPingoraを通って皆が読んでるよ
26: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/18(月) 22:00:15.90 ID:lyr3W+Wr(1) AAS
横長のGUIが衰退したら次は縦長のGUIが再発明されたりする
じゃあ再発明しても変化しない仕様はなんだ
0で割り算できない仕様とか
27: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/19(火) 19:22:34.36 ID:XX3oox1B(1) AAS
COBOLみたいに固定長レコードを基本として基本的に動的アロケーションをしない方向のモダンな言語もあっていいと思う
Rustを待たずとも、あれはあれでメモリ安全の究極の形の一つ
28(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/23(土) 19:14:03.74 ID:K0SmVlfv(1) AAS
>複数の値 (いわゆる多値) を関数が返せる言語はそれほど多くない。
>LISP 系は多値のサポートがあることが多いけどそれ以外だと Go くらいじゃないかな?
Rustの()は値0個で(a,b,c)は値3個の多値
という認識で合ってますか?
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/23(土) 19:50:48.28 ID:CHT0FIec(1) AAS
>>28
いいえ。
多値ではなくタプルです。
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/23(土) 21:56:54.53 ID:cDLDYI8A(1) AAS
夏のオージ演
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/23(土) 22:15:56.19 ID:vghJtGax(1) AAS
多値の取り扱いの仕方の一つがタプル
そしてRust公式にも Functions can use tuples to return multiple values. と明記されている
>>28の引用文についてRustは関数で多値を返すことができる言語の一つ
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/23(土) 22:45:01.43 ID:b43T5BM2(1) AAS
Rustのタプルは多値で合っているが、言語によってはタプルというオブジェクト[のポインタ]を1つ返す場合もある。
そのような言語ではタプル≠多値で、Rustではタプル=多値。
Rustで関数がタプルを返す時に、各環境で可能なら複数のレジスタを使って返し、レジスタ返しの数を超えていれば、例えば呼び出し元スタックフレームの指定領域に直接書き込んで返す。
したがってRustは多値返しをサポートする言語。
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/24(日) 06:23:07.67 ID:yIg8YRK3(1/4) AAS
分野によって用語の意味にブレがあるからそういうのを厳密に考えてもあんまり意味ない。
狭義の多値は継続 (continuation) に複数の値が渡ることをいうのでたぶん >>28 はその意味で言ってて、その意味ではタプルは多値ではない。
単なる言語ユーザの目線ではタプルにまとめて受け渡すことと複数の値を受け渡すことには何も違いはないから同一視しても何も困らないよ。
形式論理とかの世界の話。
34: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/24(日) 06:51:31.37 ID:Q1fxgDlW(1) AAS
重要なことはオーバーヘッドの有無
タプルをオブジェクトの一種として扱う言語はオブジェクトを用意してそのアドレス単値のみを渡すため間接アクセスのオーバーヘッドが生じる
タプルを多値として扱うRustは多値として渡せるためオーバーヘッドが生じない
もちろんRustではタプルをBoxに入れることでアドレス単値のみ返すことも可能でオブジェクト方式の言語は常にそれをしていることになる
35(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/24(日) 07:38:29.67 ID:yIg8YRK3(2/4) AAS
アーキテクチャによって ABI は違うかもしれないけど一般的な実装としては
関数の返却値が大きい時は呼出し側でメモリを確保してそれを隠れた引数として渡すようなメカニズムになってる。
返却値はスタックを介さない。
これは C++ でも同じ。
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/24(日) 07:52:38.38 ID:lHuVCVKu(1/3) AAS
>>35
ほぼ合っているが一部だけ違う
間違ってる部分は「スタックを介さない」
正解は「スタックを介す」ことで高速に引き渡す
サイズの大きな値を返す場合
具体的には呼び出し元でスタックポインタを増減することでスタックフレームを拡大してその確保領域のアドレスを隠れた引数としてレジスタ渡しする
呼び出された関数側ではその確保領域に直接書き込んで値を返す
ヒープ領域を確保して受け渡す方式と比べるとメモリ領域確保のコストがない点とスタック上でそのままメモリキャッシュに乗る点で有利
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/24(日) 07:56:09.24 ID:lHuVCVKu(2/3) AAS
ちなみにRustでx64アーキテクチャの時
16バイトまでならレジスタ渡しになり上記スタック領域は使われないため更に速い
38: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/24(日) 08:16:24.05 ID:lHuVCVKu(3/3) AAS
ごめん、肝心なところ書き間違えてる
✕ 16バイトまでならレジスタ渡し
○ 16バイトまでならレジスタ返し
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/24(日) 10:58:20.04 ID:lOj53x5G(1) AAS
言語が多値返却をサポートしてるかどうかというのは文法としてサポートしてるかどうかという意味
文法的にはサポートしてないけど「〇〇使えば多値返却できる」のは当たり前
一般的なプログラミング言語で「Functions can use 〇〇 to return multiple values」の〇〇に当てはまるものがない言語は無いので意味がない
文法的にサポートしているかどうかと内部実装がどの程度最適化されるのかはまた別の話
40(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/24(日) 11:01:04.53 ID:o5OQy7cK(1) AAS
多値が返せるか?の意味なんて、ユーザ的には戻り値の分割代入ができるか?ってだけだし
ダラダラ言わずに返せますで終わりでよくね
41: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/24(日) 11:17:14.32 ID:DLpoJrbF(1) AAS
Rustは多値を返す機能があるだけでなく
その実装も本当に多値を返すため効率よく実行も速いことが特徴
42(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/24(日) 11:34:24.43 ID:yIg8YRK3(3/4) AAS
>>40
仕様を読むときは言語の理屈や用語をわかってないとちゃんと読めない。
複数の要素をひとつにまとめたもの (タプルや構造体) をひとつ返すというのと複数の値を返せるというのは違うことなんだが、
Rust では同一視することにしたというならそれはそれで同一視しているという理屈をわかってないといけない。
43(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/24(日) 11:46:57.61 ID:s620v8qa(1) AAS
>>42
それは屁理屈
プログラマとしては多値を返せる機能があればよいわけで、
それがタプルという形で実現されていようが困ることは何一つない
逆に、タプルをサポートしていればそれだけで十分であり、
タプルでない多値をサポートするメリットが何もない
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/24(日) 11:50:38.02 ID:yIg8YRK3(4/4) AAS
>>43
実際に (複数の要素をタプルなどにまとめるのではなく) 多値をサポートしてる言語はあるわけだが、ディスってんの?
言語の理屈の構成の仕方の話であって言語としてのメリットの話なんかしてない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.353s*