Rust part31 (616レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
505(2): デフォルトの名無しさん [] 2025/07/27(日) 12:51:42.31 ID:LBT37M4+(2/13) AAS
Emacs Lispは使いやすい
Script-Fuは使いにくい
理由は山ほどあって、例えばEmacsはテキストエディタだからグラフィックソフトのGIMPよりスクリプトを書きやすいのは当たり前だ
他にもEmacsはrmsが丁寧に創り上げた統合開発環境であるのに対しGIMPはletやlambdaのヘルプすら出ないといった理由はいくらでも挙げられる
しかし Emacs Lispの本当の使いやすさはそれがダイナミックスコープの言語であることに起因するんじゃないだろうか
506(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/27(日) 13:01:09.33 ID:XSMxDaZG(6/12) AAS
>>505
script-fu をコンソールから直接入力してるの……?
Emacs に接続するのが普通の開発スタイルだよ。
Lisp 系言語は大抵の場合に Emacs と連携する仕組みがある。
515: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/27(日) 17:12:25.17 ID:Inu3UTcX(1) AAS
505 デフォルトの名無しさん sage 2025/05/16(金) 08:42:23.59 ID:QL8B1Lzv
今日公開のRust 1.87.0でio::pipeが追加された
今までなかったことが不思議
507 デフォルトの名無しさん sage 2025/05/16(金) 09:12:43.25 ID:r8NIoUWT
>>505
Stdio::piped()が10年前からある
無名パイプはOS依存かつプロセス間だから汎用化は安定化に時間がかかったのかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s