[過去ログ] Rust part30 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/20(金) 09:47:50.29 ID:Dy/CHU8X(1/2) AAS
>>932
外部要因ならコード作者は制御できないんだからResultで表現すべきではない?
unwrapするケースって「このコードパスではxは(自分が書いたロジックが間違ってなければ)確実にSomeだから安全にunwrapできるはず」みたいなのだと思うんだけど、
その文をexpectに書いたとして誰が読むんだ?って疑問
935: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/20(金) 11:10:25.36 ID:Dy/CHU8X(2/2) AAS
開発者向けにコードの意図を説明するのって普通はコメントだと思うんだよね
例えばunsafeを使っても安全な理由とかもコメントで書くし
なのにunwrapに限ってわざわざ文字列リテラルで書く理由が分からない(複数行や長文も書きづらいし)
コメントとの違いは実行時に表示できることではあるけど
実行時にその一文を出せて嬉しいか?
開発者なら結局周辺含めてコード読むんじゃない?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s