[過去ログ] Rust part30 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
200: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:40:38.88 ID:bH8zoGf4(14/18) AAS
>>199
GeanyはRust製ではないけどGTKのIME品質の話です
201: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:40:44.53 ID:Lwt4GhfM(2/2) AAS
DioxusはElectron系なんだから動くのは動くだろう
フロントはTypeScriptで書けって割切ってるからWeb屋がやってることは全部できるTauriと違って
RustとCSSのみで頑張るっぽいのは、正直作り込むほど面倒になりそうに思える
202: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:43:07.37 ID:bH8zoGf4(15/18) AAS
Electron系 Webview系は変換候補の位置が正しく出せるか位ですかね、見るべきところは
203: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:43:50.52 ID:bH8zoGf4(16/18) AAS
あとフォーカスもありますね
204: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:44:43.88 ID:bH8zoGf4(17/18) AAS
フォーカスを失ってから戻った時にIMEオンオフ状態がリセットされるのを散見します
205: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:45:32.44 ID:bH8zoGf4(18/18) AAS
入力途中の文字が消えるのも散見します
206(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:47:21.53 ID:AYugJGTX(4/4) AAS
>>198
お遊び?
例えばBionicGPTの規模を見ろよ
これもDioxusが使われている
207: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:52:50.02 ID:Qt/sCeP/(1) AAS
比較記事でTauriの日本語入力がやや変なのは
著者が偏見でjsを使わず、wasmでビューを作ったせいじゃないかな
普通の人はjsでやるので問題ない
208(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:58:24.77 ID:R5s1SUqD(1) AAS
>>206
ようするに自分ではなにも作ってないのね
209: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:59:22.38 ID:NYSfPt/q(2/2) AAS
>>208
それ誘導尋問してボロ出させた印象あるよ、、、やめよそういうのは
210: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 23:11:55.52 ID:Zy/1fV9r(1) AAS
BionicGPTはRust製なんだな
Dioxusが既に実用的に使われてるとは驚き
211: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 01:04:57.23 ID:YcA/fePE(1/2) AAS
いいところ探し的な書き込みがされるごとに>>122の真実味が増していく
212: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 02:04:46.35 ID:IWkyfeO/(1) AAS
メモリ安全性に異常にこだわるのは「バーダー・マインホフ効果」なのかも知れないな。
213(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 02:42:33.46 ID:kWi082u0(1) AAS
色んなものがRust製になっていってる要因は開発のしやすさではないか
安全性はオマケ
214: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 08:47:00.79 ID:vaxfTYLN(1/2) AAS
Rustは言語だけで差別化できる(と信じられている)言語なので、
一部の人間はRustを使うことで自己肯定感を高めることができる、というのが流行った最大の要因
同種のユーザーベースをもつ言語としては直近Scalaがあったけど、あれは見事に大失敗して逆にその手の言語が世間の信頼を失う結果となった
それ以来しばらくはKubernetesや機械学習など、プログラミング言語など道具の一つである、な不遇の時代が続いていたが、
Rustでにわかにその種の人達が活気付いたわけだね
最近はAIの隆盛でまた潮目が変わっているが、とはいえ向こう3年くらいは続くんじゃないかな
215: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 08:47:04.10 ID:nmv5+SMF(1/4) AAS
安全性や品質を鑑定するだけ批判するだけなら異常にはならない
何かを変えようとしなければ日常が続く
変えようとすれば異常になる
216(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 09:18:19.11 ID:BT0xlZs3(1/4) AAS
GUIツールキットってどちらかというとどれだけコンポーネント用意できるかの作業量勝負だし、Rustだからどうってもんでもないしな
これで優劣決めるとDelphiこそ最強になってしまう
217: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 09:41:36.08 ID:nmv5+SMF(2/4) AAS
どんな言語もポインタとヒープとガベコレが必ずあって違いはシンタックスだけという説があった
これが覆されると、シンタックスだけ変えても無意味という説もいまいち説得力がなくなる
218: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 09:48:40.29 ID:Wfh15HZ5(1/12) AAS
お前ら実際なにを作ってるんだ?
219: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 09:57:47.44 ID:vZiA6X1v(1) AAS
>>216
GTKを使えば安心だね
220: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 10:02:14.58 ID:Wfh15HZ5(2/12) AAS
お前ら実際なにを作ってるんだよ?
221: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 10:22:32.58 ID:nmv5+SMF(3/4) AAS
今から作る物が最終的にどうなるかは不明であいまいで文系みたいだから
理系は既に作られた物の話ばかりするんじゃないか
222: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 10:35:49.28 ID:drfCYGUr(1/2) AAS
>>213
>色んなものがRust製になっていってる要因は開発のしやすさではないか
一行で二度の突っ込みどころ。
223: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 10:35:50.89 ID:CY+qZmOP(1) AAS
Rust製のネイティブレンダリングは全滅だな
webviewレンダリングならユーザーベースも実績も少ない新興ライブラリを選びたくない
まだまだα版のお試し期間
224: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 10:46:57.33 ID:drfCYGUr(2/2) AAS
CやC++を大規模プログラミングで長年使ってきた経験を持つ自分には、
・メモリー安全性が問題になったことは少ない。
・Rustの構文は好きになれない。
225: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 11:31:04.08 ID:BT0xlZs3(2/4) AAS
さすがに未だにメモリ安全なんて無くても平気ってのは現状認識的にどうかと・・・
Bjarne StroustrupですらC++にメモリ安全が組み込めなければ未来はないって言ってるのに
226(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 11:45:03.07 ID:bDBUs6R8(1) AAS
いくらメモリが安全でもさすがにlinuxコマンドの置き換えしかできないRustは無理
227(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 11:48:13.96 ID:Wfh15HZ5(3/12) AAS
win10のころだけどwindowsのコードが500GBあって400万ファイルあるらしい
それが全て有用で重複がないとは言えないけどそういうのを置き換えるのは事実上不可能に近い
今後も開発が続いてコードは増えていくだろうけど本当の意味での置き換えは難しい
228(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 11:56:42.72 ID:r5FVVu+x(1/2) AAS
>>226
この5chでのやりとりすら毎日1兆回のリクエストを処理するRust製のPingoraのおかげ
229(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 11:58:51.14 ID:Wfh15HZ5(4/12) AAS
>>228
なんやかんやあったけど5chがあるのはひろゆきのおかげだね
Rust以上に凄いねひろゆきは
230(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 12:11:48.87 ID:3vD6seHF(1/2) AAS
MicrosoftはWindows 11 24H2からカーネルをRustで置換し始めてる
OS全部を置換する気はないだろう
重要な部分だけだろうね
231(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 12:17:37.85 ID:r5FVVu+x(2/2) AAS
>>229
5chはCDN世界シェアTOPのCloudflareに全面依存
全トラフィックがRust製のPingoraを通る
232: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 12:20:42.77 ID:Wfh15HZ5(5/12) AAS
>>231
じゃあ5chがPingoraを通ってなかった時期はひろゆきはすごくなかったという認識なの?
変わってるね
233: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 12:22:07.47 ID:74ZBElLo(1) AAS
>>230,231
なおrya
「Firefox」の開発リポジトリが「GitHub」に移行
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2013958.html
https://github.com/mozilla-firefox/firefox
JavaScript 28.5%
C++ 28.1%
HTML 22.0%
C 10.5%
Python 2.9%
Kotlin 2.5%
Other 5.5%
234: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 12:28:29.47 ID:Wfh15HZ5(6/12) AAS
FireFoxのスレはずいぶん前からただの不具合報告スレみたいになってる
235: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 12:29:23.56 ID:k/HRtZBH(1/2) AAS
>>227
なぜWindowsに「Rust」を使うのか? C、C++から移行するMicrosoftの狙い
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/2505/16/news01.html
236(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 13:00:43.43 ID:dwXs6n8j(1) AAS
ヒープヒープうるさいわ
Performance: Heap usage and allocation on rav1d is significantly higher than on original dav1d code #1419
https://github.com/memorysafety/rav1d/issues/1419
237: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 13:02:18.62 ID:Wfh15HZ5(7/12) AAS
RustコーダーをMSがどの程度抱えているのかによって話は変わる
C#が開発されてC#で.net frameworkが作られた際に当然ながらC#プログラマと言うのは存在しなかった
MS内部にはJAVAプログラマは大量におらずC++プログラマが当てられたのだろう
.net frameworkのソースコードが公開されるとC++プログラマらしきコードが多数含まれていた
238(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 13:04:47.81 ID:k/HRtZBH(2/2) AAS
Microsoft CTOによるRust利用最新状況
https://www.linkedin.com/pulse/inside-microsofts-rust-revolution-ctos-vision-safer-code-developrec-q366e/
239(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 13:07:16.14 ID:a3/V91sF(1) AAS
RustなんかMSにいるレベルのC++プログラマなら楽勝でしょ
上で話題になってたeditの開発者もRust初めてみたいだし
240: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 13:18:03.82 ID:Wfh15HZ5(8/12) AAS
>>239
過去にZigのコードメンテナーというかチーフみたいな位置にいた人らしいけど
そういう量産型じゃない人が一部にいて全体の品位がわかるとは思えない
windowsのコア部分はCでC++ですらないらしいけど
241: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 13:22:11.35 ID:3vD6seHF(2/2) AAS
アイリスオーヤマ傘下に入ったロボットベンチャーもRustを採用してるらしい
https://www.synchrobo.co.jp/company/
> 主なプログラミング言語として、高効率でセキュアな言語であるRustを使用
https://www.smilerobotics.com/technology
> Rustによるロボット開発フレームワークOpenRR
242(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 13:41:27.31 ID:9v34VQAW(1) AAS
>>236
毎回スタックが~してるのはC/C++よりヒープ使うからだったのか
243(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 13:43:03.18 ID:VyYYfbbo(1) AAS
>>242
逆だ
Rust素人が不必要なArcをしてるとの指摘だ
244: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 13:46:12.33 ID:976xRPKt(1/6) AAS
Rustの話になると、Rustは凄い凄い、良い良い、C++は悪い悪い、の話になるから嫌。
中国人?
245: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 13:49:01.53 ID:976xRPKt(2/6) AAS
Rust言語そのものからは、学んでも魅力を感じてない人に対して、
「凄い人がRustを使っている」
という話ばかりがされ続けている。Linuxみたい。
246: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 13:55:18.04 ID:uPzYXJIr(1) AAS
>>243
Rust素人がやってるプロジェクトだったのか
247: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 13:56:36.33 ID:0EZlcd7x(1/5) AAS
>>238
Rust化で脆弱性解消だけでなくC++よりパフォーマンス向上したとCTOが明言してるな
248: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 13:59:02.93 ID:976xRPKt(3/6) AAS
VisualStudioも、ビルゲイツがいた頃は安定していたが、今は不安定。
そんなCTOは信頼できるのか?
249(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 14:01:07.96 ID:976xRPKt(4/6) AAS
今のVSは、不安定なだけでなく使いにくい。バグがある。
画面の左にあったものが右に変ったり、昔より使いにくくなっていたり、
タイトルバーに余白が少なすぎてWindowが移動できない。
この板にVSにバグがあることを報告してもオマカン扱いされる。
250(2): デフォルトの名無しさん [] 2025/05/31(土) 14:13:03.17 ID:D0pC9gWD(1) AAS
>>227
AIが急速に発展してマイクロソフトはその恩恵を最大に受けられるから、書き換えを自動化する未来はそう遠くないよ
251: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 14:14:08.34 ID:0EZlcd7x(2/5) AAS
>>249
VisualStudioは利用者減で優先度低くなってるのかも
252: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 14:15:42.17 ID:fQ1g/sA4(1) AAS
こんな人が
> ... recruitment business.
ここだけ抜き出す所が「複オジ品質基準」みたいになってるなw
> “If it compiles, it works”
253: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/31(土) 14:16:34.40 ID:qOsEEcP9(1) AAS
VSCodeでいいや、無料だし
254: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 14:35:21.08 ID:976xRPKt(5/6) AAS
>>250
まだなってないわな。
255: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 14:40:01.13 ID:29bTeRz7(1) AAS
ゆるふわWebにRust使ってるようなアホはともかく、
一般的にはRustはコードをゴリゴリ書くよりも事前の検証や設計、テストの比重が大きい開発で使用されるため、
相対的にはAIに食われるのは遅いだろうね
256: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 14:56:58.99 ID:BT0xlZs3(3/4) AAS
現状Copilotレベルの補完すらちょっと応用的なことしようとすると使い物にならんからな
Web屋の言語と違ってVibe Codingなんて夢のまた夢
257: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 14:57:54.14 ID:Wfh15HZ5(9/12) AAS
>>250
今のAIだと結局人間の監査が必要だからまだまだ先かと
AIの得意とする言語はPythonなのが現状だし
258: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 15:00:20.05 ID:0EZlcd7x(3/5) AAS
Pythonなどスクリプト言語プログラマから不要になりそうね
259: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 15:10:36.04 ID:Wfh15HZ5(10/12) AAS
逆では?グルー言語は残る
260(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 15:13:34.19 ID:BT0xlZs3(4/4) AAS
別にバグってても何かがぶっ壊れてても、エンドユーザにバレた後で修正すればいいって感じのものなら
AIに全部生成させてもあんまり困ることないだろう
261(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 16:19:47.05 ID:976xRPKt(6/6) AAS
>>260
あれだけメモリ安全性に固執しておいて、バグッててもOK的な姿勢とは。
262: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 16:23:22.78 ID:0EZlcd7x(4/5) AAS
>>261
消え行くスクリプト言語の話だろ
263(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 16:35:20.26 ID:Wfh15HZ5(11/12) AAS
単純に関数名などで用途がわかって実行できる言語が有利だと思うけどね
rustはそうはいかない
264: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 16:37:33.86 ID:0EZlcd7x(5/5) AAS
>>263
プログラマがAIで不要になる話だよ
265: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 16:46:59.83 ID:/yGsmgz4(1/3) AAS
第1段階 スクリプト言語はAIのみが生成の時代へ
第2段階 AIはもっと速い言語のコードを生成へ
266(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 17:00:21.29 ID:vaxfTYLN(2/2) AAS
RustにとってAIによる目先の脅威は、既存物のRustへの書き換えの作業のうちコーディングが自動化されて人間はテストばかりやらされるようになることじゃないかな
書き換えなんてAIが最も得意とするタスクで、Rustでも十分な精度が出る
書き換えは単純作業なので人間にとっては脳内麻薬ドバドバなのに、その気持ちいい部分がAI化されちゃうとRust触って俺スゲーしたいだけの人達がやる事なくなっちゃうよ
267(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 17:26:37.61 ID:/yGsmgz4(2/3) AAS
>>266
普通の人は書き換えなんてやりたくない
新たな設計や機能の改善など創造的なことが楽しい
268: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/31(土) 19:05:28.17 ID:INfHeArP(1) AAS
>>267
その論でいくと書き換えAIの精度を上げていくのは楽しいんじゃないかな
269: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 19:14:49.45 ID:Wfh15HZ5(12/12) AAS
それはllmが何をしているのかを理解してない発言
270: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 19:23:46.27 ID:/yGsmgz4(3/3) AAS
遅い言語のコードを生成するのはバカげてる時代になるから速くて省メモリな言語が有利だね
271: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 19:26:17.54 ID:nmv5+SMF(4/4) AAS
悪いリファレンスカウントとヒープを使っていてもあれはライブラリだから
言語は悪くも良くもならないという中立性に魅力がある
272: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 21:52:40.30 ID:YcA/fePE(2/2) AAS
ワナビおじさん
273: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 21:56:37.03 ID:hZhWOomP(1) AAS
>>236,243
指摘した人も指摘しただけで
マルチスレッド対応したままArcやめるPRは出してないな
274: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 01:44:05.23 ID:HqUXKEdT(1) AAS
Linux 6.15リリース:486クラスCPUサポート終了でRust統合加速
https://innovatopia.jp/uncategorized/55816/
275: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 08:13:47.82 ID:4sBAU+Od(1/6) AAS
コマンドを作った奴は本当は喉から手が出るほどGUIがほしいんでしょ
ほしがれー
276: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 08:47:16.18 ID:3zBjeqMb(1/4) AAS
BionicGPTもそのGUIのDioxusもRust製
https://github.com/bionic-gpt/bionic-gpt
277(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 08:52:33.88 ID:zL90snIl(1/3) AAS
実用レベルのGUIアプリはどれもWebブラウザを使ってる奴か
278: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 09:00:06.64 ID:3zBjeqMb(2/4) AAS
>>277
DioxusはTauriやElectronのようなWebブラウザJavaScript依存とは違って純Rust
279: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 09:01:28.49 ID:oe0B6NCW(1/3) AAS
文字合成とかまで含めてきちんと UNICODE の全部をサポートしようとするとおおごとだからなぁ……
OS (または実質的に OS の一部のようなミドルウェア) が提供する機能のラッパーという形にしてもらったほうが安心できる。
280(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 09:03:49.22 ID:3zBjeqMb(3/4) AAS
>>277
DioxusはTauriやElectronのようなWebブラウザではない
JavaScript依存もなくピュアRust
281(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 09:19:26.30 ID:uL2Wr00R(1) AAS
>>280
現実は非情
https://dioxuslabs.com/learn/0.6/guides/desktop/#
> Apps built with Dioxus desktop use the system WebView to render the page.
Rustのコード自体はwasmじゃなくてネイティブで動くらしいから、頑張って慣れない英語読もうとしてそのあたりの説明を勘違いしちゃったんだろうね
健気で哀れな複おじ
282(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 09:33:24.37 ID:3zBjeqMb(4/4) AAS
>>281
違いが理解できない?
ElectronとTauriはブラウザそのものでJavaScript依存
Dioxusは純Rust
283: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 10:02:51.51 ID:4sBAU+Od(2/6) AAS
XAMLみたいなのはスクリプトじゃなくてデータだから純度が下がらないというのはまあわかる
じゃあCSSは
284(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 10:03:09.02 ID:F948rj57(1/4) AAS
>>282
ElectronのJSランタイムは基本Node.jsで、オプションとしてブラウザ側も使用できる
Tauriも同様に、Rustコードの実行はネイティブ
上記のリンクにも記述のある通り、Dioxusはブラウザ側のDOMやjs/wasmにアクセスする手段がなく、その点で機能性が劣っていると言えるが、本質的には現時点ではElectronやTauriと大きな違いはない
285: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 10:14:51.82 ID:zL90snIl(2/3) AAS
>>284
さっきのURLに document::eval() でDioxusはブラウザ側jsにアクセスできるって書いてあるじゃん
286(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 10:16:54.42 ID:0BZHKwCC(1/2) AAS
>>284
全く異なる
Dioxusはマルチプラットフォーム
desktop platformの時のみwebviewを使う
287(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/06/01(日) 10:20:48.90 ID:wOKtdl9D(1) AAS
単純にWebに載せるやつのほうが機能が充実してるしフレームワークのメンテナも利用者も多い
あと流行りのデザインやアニメーションを容易に組めるのが一番でかい
こういうとRustじゃない~て暴れられるけどGUIとロジックで役割分担してるだけなんよ
288(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 10:38:08.36 ID:F948rj57(2/4) AAS
>>286
stableな実装は現状どのプラットフォームでもWebブラウザベースのみだよ
DOMとCSSが独自仕様なFlutterと違ってDioxusは仕様上HTML/CSSに依存してるんで、脱WebViewしようとすれば結局自前でブラウザを実装する必要があり、
互換性は全く期待できないしパフォーマンスでWebViewに勝つのも相当厳しいだろうな
289(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 10:42:10.51 ID:0BZHKwCC(2/2) AAS
>>288
いいえ
Dioxusがwebviewを使うのはdektopのみ
290: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 10:46:19.31 ID:F948rj57(3/4) AAS
>>289
https://dioxuslabs.com/learn/0.6/guides/mobile/
> Mobile is a first-class target for Dioxus apps, with a robust WebView implementation that supports CSS animations and transparency effects.
> Mobile apps are rendered with either the platform's WebView or experimentally with WGPU.
291: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 10:50:53.13 ID:OE0EnsgK(1/2) AAS
DioxusはAndroidもiOSも対応してるのか
なかなか良さそうだな
292: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 10:53:22.67 ID:4sBAU+Od(3/6) AAS
互換性ねえ
JVMと完璧な互換性のあるScalaみたいなのをまた作りたいのか
293(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 10:59:10.87 ID:OE0EnsgK(2/2) AAS
Androidではjni-rs使ってRustで書けるのね
294: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 11:27:32.43 ID:P0zCx+Hv(1/3) AAS
>>287
Rustで一番書きたいのは、ビジネスロジックというかバックエンド側だし
今現在GUIの表現において、一番大量の資産と表現力があるのはWebブラウザだから、あんまりそっちをRustでこだわるうまみって薄いんよな
Excelだってテキストエディタだってもうブラウザベースでやれてんだし
ハード屋でもないなら、どうせフロントには一切触れないとかありえないからそっち方面の資産は持ってるだろってのもある
295: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 12:35:57.00 ID:qAHg6uzj(1/3) AAS
偏見だけどそもそもRustを好むような人ってフロントやりたがらない印象がある
296(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 13:03:57.46 ID:MiYIiKjY(1) AAS
DioxusもwebviewレンダリングじゃなければIME部分を含めバグだらけなのでまだまだ使い物にならないよ
どのライブラリもwinit依存が多いからバグも共有してるものが多い
>あれだけメモリ安全性に固執しておいて、バグッててもOK的な姿勢とは。
これは耳が痛いね
297(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 14:36:26.65 ID:f44LlI2e(1/2) AAS
>>296
バグどれよ?
298(7): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 15:24:01.36 ID:ljy8kuAt(1/2) AAS
>>296,297
ちょっとおねだりが過ぎませんか?w
dioxusは不合格でした
https://i.imgur.com/EcQtVvZ.png
299: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/01(日) 15:31:33.86 ID:ljy8kuAt(2/2) AAS
platformはデフォルトのdesktop
WebView2 Managerが起動するので
> Render using Webview or - experimentally - with WGPU or Freya (Skia)
の内Webview backendかと
ウィンドウ移動やフォーカスを変えたりすると>>298になります
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 703 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s