[過去ログ] Rust part30 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/28(水) 23:58:50.90 ID:1glX32a/(1/2) AAS
>>85
Rustプログラマにはwarning位は出してあげないと不親切だな
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/28(水) 23:59:36.62 ID:1glX32a/(2/2) AAS
少なくとも約一名には
129: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 00:34:53.79 ID:HC3P1AcQ(1) AAS
>>85
それは漢字フォント挿れたら解決する
なぜそんなところで詰まってるの草
130: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/29(木) 00:39:15.44 ID:TWUjYqyj(1) AAS
【悲報】兵庫県斎藤知事のデモに増山誠氏が行くと、共産党員らしき人達に取り囲まれ罵声をあびせられる [662593167]
2025/05/26(月) 10:13:20.40
2chスレ:news
元総務部長が処分に異議「エロ小説公開は知事の指示に基づく外部通報!正当な業務行為だ!!」斎藤「」 [754019341]
2025/05/28(水) 17:40:55.62
2chスレ:news
斎藤兵庫「私は情報漏えいを指示してないが総務部長は知事から指示されてやったので処分は軽くする」 [659060378]
2025/05/28(水) 21:57:18.08
2chスレ:news
カンボジアの巨大特殊詐欺拠点で日本人20人以上を拘束wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
2025/05/28(水) 22:14:24.13
2chスレ:news
日本で行方不明になる子供が増加 中國人に誘拐され臓器売買されてる(画像あり) [659060378]
2025/05/28(水) 22:18:14.00
2chスレ:news
【兵庫】県庁内に動揺 幹部「県職員という誇りが持てない」 斎藤元彦知事の漏えい指示可能性に 県民からは辞職を求める声も [ぐれ★]
2025/05/28(水) 20:04:46.31
2chスレ:newsplus
【斎藤知事告発問題】情報漏えい認定され懲戒処分 兵庫県元総務部長・井ノ本知明氏が処分の執行停止を申し立てる意向示す ★2 [ぐれ★]
2025/05/28(水) 20:06:37.11
2chスレ:newsplus
【兵庫】「知事・元副知事の指示に基づき正当業務を…」斎藤知事の“側近”井ノ本氏の弁明書 知事は改めて否定 [ぐれ★]
2025/05/28(水) 17:08:14.82
2chスレ:newsplus
131: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 00:58:51.00 ID:/VGnPfwc(1) AAS
>>124
日本語入力は問題ない
出来てる記事も検索でいくらでも見つかる
荒らしに騙されるな
132: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 01:01:20.08 ID:1wQvJgBW(1) AAS
大丈夫
自分を騙したくてしょうがない某以外はちゃんと現実を見てるから
133: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 01:07:56.74 ID:b/WYgMAJ(1) AAS
>>85を見てフォントしか見えない人間には「問題ない」のか
フォーカスが散らかったら(>>80)普通の人には極めて不愉快な日本語入力体験だよ
134: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 01:11:50.59 ID:a68+kVcN(1) AAS
記事ぐぐって真似したら日本語入力できたわ
ちゃんと候補変換もできた
135: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/29(木) 10:31:37.73 ID:Fzugd6EU(1) AAS
AIチャットボットに有害な情報を出力させる手口が存在、研究者が危険性を指摘
2025-05-27 20:00
https://karapaia.com/archives/512716.html
>> イスラエルの研究チームが、主要なAIチャットボットが「脱獄(ジェイルブレイク)」と呼ばれる手口で、安全制御を回避され、違法で有害な情報を出力してしまう可能性があることを示した。
>> ChatGPTのような生成AIには、ユーザーの指示に対して有害な回答をしないよう制限が組み込まれている。しかし、今回の実験では、その制限が比較的簡単にすり抜けられることが明らかになった。
>> 研究チームは、「これまで国家機関や犯罪組織に限られていた情報が、今やノートパソコンやスマートフォンを持つ誰にでも届く可能性がある」と警鐘を鳴らしている。
中略
>> ネットワークのハッキング法や犯罪行為であっても、手順を追って教えてくれるのだ。
中略
>> この報告は『arXiv』(2025年5月15日投稿)で閲覧できる。
※電波攻撃音波攻撃詳細に方法を教えてくれる
136: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 11:15:32.82 ID:P/EhFQUC(1/2) AAS
一番不愉快なのは電池が入ってないことだ
だから電池自体が無料になっても大多数はフリーライダーにならない
137(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 12:39:45.23 ID:38QdIlfQ(1) AAS
>>121
icedのexampleのtourのText inputで日本語入力できたよ
フォント指定とか何もせず表示されてるよ
138: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 14:28:34.29 ID:FS2yMHN+(1/3) AAS
icedスクショ
https://i.imgur.com/HoUFPXr.png
139: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 14:31:32.99 ID:FS2yMHN+(2/3) AAS
中華系
https://i.imgur.com/U2ERYzu.png
140: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 14:34:19.88 ID:FS2yMHN+(3/3) AAS
https://i.imgur.com/QayyQDo.png
141(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 16:36:24.76 ID:J+/v4u6H(1) AAS
複オジの品質基準では「何の問題もない」
一般的な品質基準では「問題ありまくり」
ってことだね
142: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 16:52:15.94 ID:zvp26qtt(1) AAS
>>141
そう思います
きりがなさそうだったので止めたけどこれだけ追加
変換候補選択と入力がずれるスクショ
https://i.imgur.com/ZtTwBKS.png
143: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 18:33:06.88 ID:CVbdbSI1(1/4) AAS
>>137
slintは以前からデフォルトで日本語OK
144: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 18:42:04.47 ID:P/EhFQUC(2/2) AAS
日本人が10億人ぐらいいたらいいのにな
薬の副作用みたいに、統計的に無視できる数だとしたら、薬の品質とは一体何なんだろう
145(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 18:47:00.08 ID:uFXH/Bz1(1) AAS
C++ではwxWidgets使ってたからwxDragonには期待してるけど
結局のところRustのライブラリ全般の問題として、あくまで個人がほぼ1人でメンテしてるから作者の気力次第で終わっちゃうんだよな
結局実開発で使うなら、Tauriしか選択肢ない気がする
146: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 19:00:13.93 ID:rJxPuwpw(1) AAS
中央揃えにしてるのに入力時に右側だけに伸びるのとかもアカンよね
147(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/05/29(木) 19:34:00.55 ID:Zakc8vPY(1) AAS
Rustが必要なGUIってゲームエンジンぐらいじゃねーの
148: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 19:43:25.99 ID:ecKICX3I(1) AAS
>>145
slintが正解ってことじゃん
149(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 19:43:54.92 ID:CVbdbSI1(2/4) AAS
>>145
slintは企業が開発し多くの企業で使われている
https://slint.rs/
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 19:45:49.63 ID:CVbdbSI1(3/4) AAS
>>149のslint公式見ると
Rust FoundationやRaspberry Piも会員
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 19:46:48.55 ID:CVbdbSI1(4/4) AAS
>>147
slintが組み込みなど世界各地で既に使われている
152: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/29(木) 20:22:36.72 ID:Ycbjs3h7(1) AAS
slintのデスクトップのレンダラはskiaか
ええやん
153: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 21:05:15.61 ID:nHbMuSGa(1) AAS
頑張って捜してきたのかな
154: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 21:43:51.50 ID:eP09c0cT(1) AAS
slintは神!
155: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 22:23:39.24 ID:nezA3YNU(1) AAS
オープンソース版はGPLで機能制限あり
無償ライセンスは機能制限あり&組み込みは不可
なかなか厳しいねえ
まあこういう選択肢があること自体はもちろん悪いことではないが、これを引き合いに出してGUI開発におけるRustの優位性を主張するのはちょっと無理があるかな
残念だけどやり直してきましょう
156(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 22:56:38.86 ID:PpGjeRAQ(1) AAS
SlintもIME周りはバグだらけで似たようなもんだな
細々と自分で修正していくつもりじゃなければ全く使えない
157(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 23:07:20.84 ID:PcftYTY1(1) AAS
>>156
slintの日本語入力は完璧ですよ
バグの証拠はあるんですか?
Rustアンチ活動はよそでやってください
158: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 23:12:35.45 ID:d43wh1Zk(1) AAS
match slint = Rust {
Some(日本語入力) => …
}
みたいなのやって何が楽しいんだ
159(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 23:31:50.99 ID:hr2gWeV0(1) AAS
現時点でのGUIライブラリの総まとめみたいな記事があるから、これでも見ればいいんじゃない?
英語圏の人 (?) の記事にしては珍しく IME の動作にも触れてるし
https://www.boringcactus.com/2025/04/13/2025-survey-of-rust-gui-libraries.html
160: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/29(木) 23:37:20.56 ID:7sGSsoDI(1) AAS
Err(日本語入力 => 諦める
161(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 08:12:56.85 ID:h4Wa/khY(1/3) AAS
>>159
素晴らしい比較記事
GTK 4, WinSafe, Xilemがよさそうだな
162: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 12:50:08.14 ID:MmHFotTI(1/2) AAS
>>159
そのページで、冒頭の以下の部分から始まっているプログラミング言語は何ですか?
const Demo = () => {・・・}
163(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 12:52:09.42 ID:MmHFotTI(2/2) AAS
よく見ると、「Reactでは」と書いてありますね。
164: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/30(金) 13:22:57.61 ID:FTEPrInt(1) AAS
悪用されるのは当然です
高品質かつ高速な画像生成AI「FLUX.1 Kontext」が登場したので使ってみた、テキストと画像の入力に対応しアニメ風も実写風も生成可能
https://gigazine.net/news/20250530-flux-1-kontext-image-generation-ai/
全てのAIの推論をどうやって導き出したかがわかるのでプログラムの改造がはかどる
AnthropicがAIモデルの思考内容を可視化できるオープンソースツール「circuit-tracer」を公開
https://gigazine.net/news/20250530-anthropic-open-source-circuit-tracing/
165: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 13:41:18.42 ID:NYSfPt/q(1/2) AAS
>>163
useState hooks使ってるしな
166: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 15:55:45.90 ID:uGql1Hfj(1/2) AAS
>>159
IME日本語入力問題なし多いな
アンチが暴れてたのは何だったんだ
167(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/05/30(金) 16:21:21.83 ID:cHohYJDu(1/2) AAS
ゲームエンジンも好調だしRustが天下を取る日も近い
UIフレームワークはFluent Designに対応してくれたら完璧
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 16:25:20.82 ID:uGql1Hfj(2/2) AAS
「Linuxカーネル6.15」がリリース--NVIDIA GPU用のRust製ドライバーなど追加
https://japan.zdnet.com/article/35233609/
169: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/30(金) 17:36:24.85 ID:cHohYJDu(2/2) AAS
むっちゃ感動ものがあんじゃん
泣いたわ😭
「Rust」が10周年--エレベーター故障から始まったシステムプログラミング言語の歴史
https://japan.zdnet.com/article/35233577/
170(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 18:48:04.55 ID:YIY2nzAq(1) AAS
>>161
>GTK 4, WinSafe, Xilem
XilemはeguiやIcedと同じで「入力が可能」なだけで実用レベルには達してないね
GTKやWinSafeは既存のC/C++のGUIライブラリを使ってるから安心だね
現時点でまともなのを作ろうとするとRust製以外のGUIライブラリを土台としたものしかないって結論だね
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 21:24:39.37 ID:h4Wa/khY(2/3) AAS
>>170
普段からlibcにリンクしてるんだから気にしなくていいよ
172(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 21:32:56.61 ID:sYt0biH/(1/5) AAS
>>170
>>159のGUIライブラリ一覧でIME完動が7つもある
著者が日本語を入力して動作確認してる
173: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 21:56:09.18 ID:Lwt4GhfM(1/2) AAS
IMEが正常動作して日本語が豆腐にならないのって
突破してようやく最低のラインを超えたって話だからな
174(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:01:28.10 ID:sYt0biH/(2/5) AAS
完全に合格が7つもあれば十分だろう
175(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:02:18.93 ID:bH8zoGf4(1/18) AAS
>>172,174
筆者がperfectlyと表現しているのがごくわずかなので、書き下して周りの反応を見ては?
「完動」が「複オジの品質基準」の可能性があるし>>141
176(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:03:55.07 ID:bH8zoGf4(2/18) AAS
perfectlyはこれだけかと
Dioxus, fltk
177(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:06:02.44 ID:bH8zoGf4(3/18) AAS
Tauriですら
> the IME provisional states are drawn in the corner of the screen
(変換候補)
178(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:09:02.02 ID:h4Wa/khY(3/3) AAS
>>177
これはおかしい気がする
俺が試す限りでは、Tauri v2は変換候補含めて完璧
Edgeと同じ挙動になる
179: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:10:35.03 ID:bH8zoGf4(4/18) AAS
>>157
slintスクショお待たせしました
https://i.imgur.com/GpQnqQ0.png
180: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:13:10.66 ID:bH8zoGf4(5/18) AAS
>>178
とりあえず「IME完動が7つ」を挙げては
181(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:13:54.71 ID:sYt0biH/(3/5) AAS
>>176
Dioxus fltk だけでなく
WinSafe Tk Realm GPUI GTKもIME合格と書かれている
182(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:15:04.58 ID:bH8zoGf4(6/18) AAS
合格と完動では印象違います
183: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:16:26.67 ID:sYt0biH/(4/5) AAS
>>182
完動の意味の合格
部分合格が多数ある中で>>181の7つは完動
184: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:17:11.67 ID:UA2Q80OL(1/2) AAS
>>167
Rust製のエンジンが使われたゲームってどういうのがあるの?
185: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:17:34.83 ID:bH8zoGf4(7/18) AAS
記事筆者は
perfectly
correct (指摘意外は)
fine
sort of works
refuses to activate
など微妙に使い分けています
186: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:19:54.97 ID:bH8zoGf4(8/18) AAS
>>181
GPUIはworks fineですね
perfectより劣るとの見方でしょう
187: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/30(金) 22:20:09.99 ID:UA2Q80OL(2/2) AAS
>>181
どれも既存のフレームワークのバインディングな件
188(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:22:04.63 ID:sYt0biH/(5/5) AAS
記事著者は最後に表にして
IMEについて完動はyes!
部分動作はきちんと指摘してる
189(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:22:47.89 ID:J/zQgQcb(1) AAS
>>175
複おじ本人に「複オジ品質基準」を指摘しても無駄やろ
190: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:23:30.58 ID:bH8zoGf4(9/18) AAS
>>188
はい、表と本文で見てます
191: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:26:02.78 ID:bH8zoGf4(10/18) AAS
>>189
「複オジ品質基準」で「何の問題もない」としていたegui/iced/slintの筆者評価が面白いですね
日本人なら筆者より更に気が付く不具合がありそうな気もしてます
192(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:28:31.23 ID:AYugJGTX(1/4) AAS
>>176
Rust製のDioxusが完全合格だとアンチ君もついに認めたのか
これは記念碑だな
193(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:29:57.28 ID:AYugJGTX(2/4) AAS
Dioxusはかなり良い
ReactやFlutterに慣れてる人ならすぐ理解できる
194(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:30:45.68 ID:Cn6XLlw/(1/2) AAS
>>193
で何作ってるの?
195(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:34:03.08 ID:AYugJGTX(3/4) AAS
>>194
Dioxus製の例が19掲載されている
https://dioxuslabs.com/awesome
196: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:34:28.63 ID:bH8zoGf4(11/18) AAS
>>192
いまZed/GPUIを少し触った感じでは
再変換が出来ない
再変換を使わない人には合格かと
Dioxusはfltkを検証する気は無いけど記事筆者の意見を尊重します
197: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:36:18.22 ID:bH8zoGf4(12/18) AAS
ただし品質的にはZed/GPUIは「完動」とは言えませんね
198(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:36:56.66 ID:Cn6XLlw/(2/2) AAS
>>195
こんなサンプルやお遊びじゃなくて実用的なプロジェクトの事例を知りたい
少なくともあなた自身はそれに関わっているのでしょう?
199(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:39:48.67 ID:bH8zoGf4(13/18) AAS
Geany/GTK?の感じでは変換候補の位置が上過ぎ、再変換出来ない
200: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:40:38.88 ID:bH8zoGf4(14/18) AAS
>>199
GeanyはRust製ではないけどGTKのIME品質の話です
201: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:40:44.53 ID:Lwt4GhfM(2/2) AAS
DioxusはElectron系なんだから動くのは動くだろう
フロントはTypeScriptで書けって割切ってるからWeb屋がやってることは全部できるTauriと違って
RustとCSSのみで頑張るっぽいのは、正直作り込むほど面倒になりそうに思える
202: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:43:07.37 ID:bH8zoGf4(15/18) AAS
Electron系 Webview系は変換候補の位置が正しく出せるか位ですかね、見るべきところは
203: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:43:50.52 ID:bH8zoGf4(16/18) AAS
あとフォーカスもありますね
204: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:44:43.88 ID:bH8zoGf4(17/18) AAS
フォーカスを失ってから戻った時にIMEオンオフ状態がリセットされるのを散見します
205: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:45:32.44 ID:bH8zoGf4(18/18) AAS
入力途中の文字が消えるのも散見します
206(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:47:21.53 ID:AYugJGTX(4/4) AAS
>>198
お遊び?
例えばBionicGPTの規模を見ろよ
これもDioxusが使われている
207: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:52:50.02 ID:Qt/sCeP/(1) AAS
比較記事でTauriの日本語入力がやや変なのは
著者が偏見でjsを使わず、wasmでビューを作ったせいじゃないかな
普通の人はjsでやるので問題ない
208(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:58:24.77 ID:R5s1SUqD(1) AAS
>>206
ようするに自分ではなにも作ってないのね
209: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 22:59:22.38 ID:NYSfPt/q(2/2) AAS
>>208
それ誘導尋問してボロ出させた印象あるよ、、、やめよそういうのは
210: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 23:11:55.52 ID:Zy/1fV9r(1) AAS
BionicGPTはRust製なんだな
Dioxusが既に実用的に使われてるとは驚き
211: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 01:04:57.23 ID:YcA/fePE(1/2) AAS
いいところ探し的な書き込みがされるごとに>>122の真実味が増していく
212: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 02:04:46.35 ID:IWkyfeO/(1) AAS
メモリ安全性に異常にこだわるのは「バーダー・マインホフ効果」なのかも知れないな。
213(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 02:42:33.46 ID:kWi082u0(1) AAS
色んなものがRust製になっていってる要因は開発のしやすさではないか
安全性はオマケ
214: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 08:47:00.79 ID:vaxfTYLN(1/2) AAS
Rustは言語だけで差別化できる(と信じられている)言語なので、
一部の人間はRustを使うことで自己肯定感を高めることができる、というのが流行った最大の要因
同種のユーザーベースをもつ言語としては直近Scalaがあったけど、あれは見事に大失敗して逆にその手の言語が世間の信頼を失う結果となった
それ以来しばらくはKubernetesや機械学習など、プログラミング言語など道具の一つである、な不遇の時代が続いていたが、
Rustでにわかにその種の人達が活気付いたわけだね
最近はAIの隆盛でまた潮目が変わっているが、とはいえ向こう3年くらいは続くんじゃないかな
215: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 08:47:04.10 ID:nmv5+SMF(1/4) AAS
安全性や品質を鑑定するだけ批判するだけなら異常にはならない
何かを変えようとしなければ日常が続く
変えようとすれば異常になる
216(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 09:18:19.11 ID:BT0xlZs3(1/4) AAS
GUIツールキットってどちらかというとどれだけコンポーネント用意できるかの作業量勝負だし、Rustだからどうってもんでもないしな
これで優劣決めるとDelphiこそ最強になってしまう
217: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 09:41:36.08 ID:nmv5+SMF(2/4) AAS
どんな言語もポインタとヒープとガベコレが必ずあって違いはシンタックスだけという説があった
これが覆されると、シンタックスだけ変えても無意味という説もいまいち説得力がなくなる
218: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 09:48:40.29 ID:Wfh15HZ5(1/12) AAS
お前ら実際なにを作ってるんだ?
219: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 09:57:47.44 ID:vZiA6X1v(1) AAS
>>216
GTKを使えば安心だね
220: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 10:02:14.58 ID:Wfh15HZ5(2/12) AAS
お前ら実際なにを作ってるんだよ?
221: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 10:22:32.58 ID:nmv5+SMF(3/4) AAS
今から作る物が最終的にどうなるかは不明であいまいで文系みたいだから
理系は既に作られた物の話ばかりするんじゃないか
222: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 10:35:49.28 ID:drfCYGUr(1/2) AAS
>>213
>色んなものがRust製になっていってる要因は開発のしやすさではないか
一行で二度の突っ込みどころ。
223: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 10:35:50.89 ID:CY+qZmOP(1) AAS
Rust製のネイティブレンダリングは全滅だな
webviewレンダリングならユーザーベースも実績も少ない新興ライブラリを選びたくない
まだまだα版のお試し期間
224: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 10:46:57.33 ID:drfCYGUr(2/2) AAS
CやC++を大規模プログラミングで長年使ってきた経験を持つ自分には、
・メモリー安全性が問題になったことは少ない。
・Rustの構文は好きになれない。
225: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 11:31:04.08 ID:BT0xlZs3(2/4) AAS
さすがに未だにメモリ安全なんて無くても平気ってのは現状認識的にどうかと・・・
Bjarne StroustrupですらC++にメモリ安全が組み込めなければ未来はないって言ってるのに
226(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 11:45:03.07 ID:bDBUs6R8(1) AAS
いくらメモリが安全でもさすがにlinuxコマンドの置き換えしかできないRustは無理
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 776 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s