Pythonのお勉強 Part75 (729レス)
Pythonのお勉強 Part75 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
671: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-AJBo) [sage] 2025/08/10(日) 15:10:39.92 ID:BWOE9N0b0 >>664, 665 y = x + 1なら「yにx + 1を割り当てる」「yをx + 1で置き換える」 x = x + 1なら「xにx + 1を割り当てる」「xをx + 1で置き換える」 で特に困らないと思うんだけど 数学の場合は変数が指し示す値が同じスコープ内で変化しない大前提があるからそれを元に「代入」を考えると「xにx+1を代入する」がおかしいという感覚になるのでは? それともイコールじゃなくて「x ← x + 1」なら←は代入ですと言ってもしっくりくるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/671
672: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a0a-WVpU) [] 2025/08/10(日) 15:49:18.97 ID:swuUdv2c0 >>671 だから:=にしているプログラミング言語もある 私は「代入」という言葉を否定している人間だ。 「代入」は数学の記法の見た目と同じだから出てきた言い回しにすぎない。 仕事では「設定」などと呼ぶ。英語でもsetと呼んでいる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/672
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s