Pythonのお勉強 Part75 (848レス)
上下前次1-新
1: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33d8-PysV) [sage] 2025/04/04(金) 01:47:04.18 ID:UMpXJcmx0(1/4) AAS
!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024
↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。
※前スレ
Pythonのお勉強 Part74
2chスレ:tech
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fd8-PysV) [sage] 2025/04/04(金) 01:47:58.04 ID:UMpXJcmx0(2/4) AAS
・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
・エラーを解決したいときは、かならず
エラー文(勝手に省略orスクショうp等の横着禁止)と
おま環(Pythonのバージョン番号+OS名とバージョン+IDE名)を書け。
3(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fd8-PysV) [sage] 2025/04/04(金) 01:48:46.67 ID:UMpXJcmx0(3/4) AAS
★Pythonのソースコードを5ちゃんに直貼はインデントが崩壊するので、
↓等のコードup用サイトに貼ってきてくだしあ。(スクリーンショットをupる「横着」禁止)
https://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。
http://ideone.com/ デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
http://pastebin.com/ まずまずシンプル。
http://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Pythonオフィシャルサイト http://www.python.org/
◇Pythonドキュメント https://docs.python.org/ja/3/
◇まとめwiki http://python.rdy.jp/
4: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fd8-PysV) [sage] 2025/04/04(金) 01:49:33.14 ID:UMpXJcmx0(4/4) AAS
●関連スレ● 自称初心者は↓へ
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その60
2chスレ:tech
次スレの建立は>>985が挑戦する。(980通過して24h後も落ちなくなった)
5: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-P5w+) [] 2025/04/04(金) 02:39:02.22 ID:cQGQlvkDa(1) AAS
def __delitem__(self, key):
self.db.delete(self.table, where='session_id=$key', vars=
def cleanup(self, timeout):
timeout = datetime.tim
6: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff81-aP9k) [] 2025/04/04(金) 04:57:42.17 ID:UAHOgGox0(1) AAS
>>2
そういや、ruby馬鹿は消えたな
7: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-sxtg) [sage] 2025/04/05(土) 14:51:41.86 ID:UsOVUqdC0(1) AAS
ついにpythonのライブラリ周りの管理が統一されるのか(´・ω・`)
8: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff5a-xSZ1) [] 2025/04/05(土) 15:47:53.31 ID:DvK1IQwX0(1) AAS
されねーだろ
9: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f35-WPp6) [sage] 2025/04/05(土) 22:43:53.80 ID:v4+2luQC0(1) AAS
uvは素晴らしい
とにかくこれ
10: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe8b-GhsC) [] 2025/04/06(日) 01:30:07.40 ID:yShqhMrI0(1) AAS
poetry捨ててuv行ってよかった
11: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f901-gX4K) [sage] 2025/04/06(日) 02:42:44.44 ID:8QCWAleJ0(1) AAS
やっと辿りついた感はあるね
12: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 698f-tY1G) [sage] 2025/04/06(日) 10:38:47.01 ID:5sAMPuox0(1/7) AAS
いうほど使いやすいか?
13: デフォルトの名無しさん (スッププ Sd22-gX4K) [sage] 2025/04/06(日) 12:26:07.81 ID:/a2YR2m/d(1) AAS
間違いなく今までで1番近いやすいよ、
npmとほぼ変わらない操作感なのもでかい。
14(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7935-QwR+) [sage] 2025/04/06(日) 12:53:27.77 ID:Y86s9AaG0(1) AAS
ただのpipでバージョン入れずにインストールして環境丸ごとダメにしたり
condaでライブラリがなくてconda-forgeやらを色々試したり
最悪だとpipとcondaごっちゃにした挙げ句もっと後で別のライブラリを入れたら
pipインストールのと合わなくて壊れたり
そんな日々もやっと去った
昔はpipでtensorflow-gpuなんて出来たもんじゃなかったなあ
15: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-nY3F) [] 2025/04/06(日) 18:03:52.90 ID:9LmRcOSWa(1) AAS
馬鹿自慢乙
16: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 692c-tY1G) [sage] 2025/04/06(日) 18:43:46.81 ID:5sAMPuox0(2/7) AAS
いや1番の問題は複数人で使った時に同じ環境が作れるかって部分で
その時点で変な管理ツール導入しても面倒が増えるだけなんだよね
一つのことを解決するために複雑なツールを導入することで
さらに問題が複雑になる典型例
npmのように最初から設計がランタイムと一体の設計じゃないとどうしてもこの問題は起きる
なんだよpyproject.tomlって
17(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8235-4pQ7) [sage] 2025/04/06(日) 19:34:45.76 ID:2VLt6qAC0(1/2) AAS
いやそんなのはpip freezeできっちりバージョン指定されたrequirements.txtを生成して、それをpip installすれば済む話でしょ
pipの使い方の定石を知らない(教えられてない)のが悪いだけ
18(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 423e-Iwxc) [] 2025/04/06(日) 19:40:02.26 ID:ls8n4UYu0(1) AAS
npmこそ地獄だろ
19: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11a4-VGeA) [] 2025/04/06(日) 20:31:24.50 ID:BBxPEhXD0(1) AAS
>>14
venvだけで使ったことなさそう
20(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 692c-tY1G) [sage] 2025/04/06(日) 20:37:11.14 ID:5sAMPuox0(3/7) AAS
>>17
それで動くと思ってるならpythonのライブラリを舐めすぎ
ほんとゴミだから
21: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 692c-tY1G) [sage] 2025/04/06(日) 20:37:47.68 ID:5sAMPuox0(4/7) AAS
>>18
地獄だけど動くんだよな
22(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 692c-tY1G) [sage] 2025/04/06(日) 20:38:37.85 ID:5sAMPuox0(5/7) AAS
npmは「常に全てを最新にする」という回避方法がある
これで大抵は動く
pythonはそれじゃ動かない
ほんとじゃじゃ馬だよ
23(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8235-4pQ7) [sage] 2025/04/06(日) 21:13:29.04 ID:2VLt6qAC0(2/2) AAS
>>20
えっ?ちゃんと同じバージョンのライブラリをインストールしたのに動かない具体的な事例があるの?
そのrequirements.txtの内容と、なぜ動かなかったのか理由を教えてもらってもいいかな?
pipの動作原理的にそんなことは絶対あり得ないと思ってたんだ
id:5sAMPuox0が>>20みたいなことを断言するからにはpipにはよほどの根本的な欠陥があるんだろう
24: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 692c-tY1G) [sage] 2025/04/06(日) 22:33:02.36 ID:5sAMPuox0(6/7) AAS
>>23
あほ?pipの問題じゃなくて
インストールしたライブラリが動かないって話
だからuvだとか使っても無意味なの
そもそもuvも全環境で動くか怪しいだろう
C拡張使ってるライブラリだと特定の環境で動かない
だからみんなdockerに逃げてるんだ
25: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 692c-tY1G) [sage] 2025/04/06(日) 22:37:22.11 ID:5sAMPuox0(7/7) AAS
ubuntuでpipを使うこれが最も安定しており信頼できる
26: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d1b-CpEl) [] 2025/04/06(日) 23:17:53.61 ID:+S89BOuw0(1) AAS
それこそ昔のイメージで語ってるだけじゃないの
27: デフォルトの名無しさん (スップ Sd82-GhsC) [] 2025/04/07(月) 00:10:13.29 ID:5Z3gIi8hd(1/2) AAS
pipコマンドは緊張するよな
今どこの環境にぶっ込まれるんだ?みたいな
アップデートしたらぶっ壊れるし
むしろpip禁止でアンインストール推奨もんじゃね?
28: デフォルトの名無しさん (スップ Sd82-GhsC) [] 2025/04/07(月) 00:11:27.03 ID:5Z3gIi8hd(2/2) AAS
>>17
同じアーキテクチャで回せると思ったら大間違いだぞ
29: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 119a-nzE6) [] 2025/04/07(月) 08:47:26.49 ID:mQ2Yl7WY0(1) AAS
インストールは問題なくてもパスが通らなかったりするしな
30(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae33-tY1G) [sage] 2025/04/07(月) 10:05:04.96 ID:r3HJQQJg0(1) AAS
node.jsみたいにローカルのディレクトリにインストールするのは最初どうかと思ったけど
今考えるとそのセンスは本当に素晴らしかったな
31: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2268-GhsC) [] 2025/04/07(月) 12:52:43.90 ID:UIaltDxy0(1) AAS
Pythonはネイティブのライブラリに依存しているものが多いというのはあるけど、そもそもユーザーの意識の違いが大きいと思う
プロダクションの第一線でWebのトラフィック捌かなきゃいけないNode.jsとは違って、
Python使いは止まってもいい無責任な仕事ばっかやってる奴が多い
32: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4dff-QLBj) [sage] 2025/04/07(月) 14:08:59.45 ID:jjLsXCCx0(1) AAS
問題なく使えてるけど、何が問題なのか
33: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-nY3F) [] 2025/04/07(月) 14:15:47.15 ID:w0rhHNCza(1/2) AAS
>>22
Rust の Cargo (crates) も全てを最新にすると動かなくなることがあるなω
34: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-nY3F) [] 2025/04/07(月) 14:17:50.70 ID:w0rhHNCza(2/2) AAS
>>30
node.js(npm)でも常にglobalに入れちゃう強者も居るで
35(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c57c-RKjN) [] 2025/04/07(月) 21:26:36.55 ID:y9MT9NVT0(1) AAS
pythonでもnuget使いたい
36: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d8b-CpEl) [] 2025/04/07(月) 22:27:19.99 ID:WRPPMwSM0(1) AAS
>>35
.NET詳しくないから聞きたいんだけど、例えばPythonの venv + pip と比べて nuget ってどういうところが良いの?
37: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8228-LHEm) [] 2025/04/08(火) 14:28:30.95 ID:iDB18Qf00(1) AAS
Ubuntuのpipjは、うっかり生pipしちゃった時に警告を出してくれるのがいいよな
これ他の環境でも警告してくれるようにできないのかな?
38: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe15-GhsC) [] 2025/04/08(火) 16:53:05.52 ID:APqPQxL60(1/3) AAS
pipは緊張感を持つだろう
スクリプトとかの中に入ってたら目も当てられない
39(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 72f7-QLBj) [sage] 2025/04/08(火) 16:57:55.90 ID:pf+/mYjD0(1) AAS
anaconda使う人はどこがいいんだ
40: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79f7-QwR+) [sage] 2025/04/08(火) 18:55:52.43 ID:LpdNAnXX0(1) AAS
>>39
pipオンリーの時より格段に良くなった
その感動を忘れず使ってるって感じw
そしてpipyにはあるのにcondaだとconda-forgeにすらねーぞー!
とか吠えまくる
biocondaとか妙なリポジトリまで探してやっと発見
あるいは環境の初期だけcondaで作って後は全部pipでビビりながら入れるなんて事も
さっさとuv行こう
41: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6919-tY1G) [sage] 2025/04/08(火) 21:00:08.13 ID:1TlyFVPX0(1/2) AAS
condaとか今やただの情弱しか使ってねー
42: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe6d-GhsC) [] 2025/04/08(火) 22:02:28.87 ID:APqPQxL60(2/3) AAS
>>39
去年春に捨てたな
なんかすげえスッキリした
言うほど数値計算、統計で有利になる場面ないし
ただの venvだしPYPIと違うパッケージだし
43(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe6d-GhsC) [] 2025/04/08(火) 22:03:09.03 ID:APqPQxL60(3/3) AAS
uvってastralがコンパイルしたバイナリpythonなのがちょっとだけ気になる
44: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d84-H/Zs) [sage] 2025/04/08(火) 22:04:17.39 ID:Bmlc6BaY0(1) AAS
pipは論外
45: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6919-tY1G) [sage] 2025/04/08(火) 22:08:43.76 ID:1TlyFVPX0(2/2) AAS
>>43
これか?
確かに気になるな
https://github.com/astral-sh/python-build-standalone
46: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 117a-VGeA) [] 2025/04/08(火) 22:40:51.35 ID:PunKZOl30(1) AAS
開発環境とデプロイ先もuv使ってるの?
venv使った方が楽だと思う
47: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6919-tY1G) [sage] 2025/04/09(水) 00:43:05.40 ID:ixpMLdNe0(1/2) AAS
デプロイ先は流石にdockerじゃない?
専用コンテナあるし
48: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7251-6yuJ) [] 2025/04/09(水) 02:44:12.31 ID:vE3p12/y0(1) AAS
anacondaはspyderが何となく好きだから使ってるけど、
spyder単体でも動かせるだろうね
49: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 222f-GhsC) [] 2025/04/09(水) 17:02:26.21 ID:93J1Pem30(1) AAS
AnacondaはWindows環境でGUIインストーラ一発でだいたい整うから流行っただけで、UNIX系OSで使う意味はない
そしてWindowsでPython使うのってだいたいエンタープライズ系なんで、有償なのはむしろメリットですらある
50: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69c4-tY1G) [sage] 2025/04/09(水) 19:36:40.84 ID:ixpMLdNe0(2/2) AAS
開発環境uv
デプロイ公式のdockerイメージ
これが現時点でのベストプラクティスかな
51: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4602-n6yi) [sage] 2025/04/09(水) 19:44:45.50 ID:wYCQZJA90(1) AAS
開発環境はdevcontainerにすれば開発と本番の差は少なくなっていく(´・ω・`)
52(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae7e-GhsC) [] 2025/04/10(木) 13:56:18.45 ID:HPWJbu7a0(1/3) AAS
日時の操作について質問です
report_timeにはタイムゾーンが付与されていないUTC時間が入っています
これにUTCのタイムゾーンを付与してJST時間に変換するのどうやるんでしょうか?
https://dpaste.com/AJ8ESA62M
53: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69c4-tY1G) [sage] 2025/04/10(木) 14:01:24.81 ID:dFhZ+aoZ0(1/4) AAS
ChatGPTに聞けば?
54(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69dd-H/Zs) [sage] 2025/04/10(木) 15:53:44.64 ID:T0Uy5mwx0(1) AAS
>>52
from datetime import datetime
import pytz
# naive datetime(タイムゾーンなしのUTC時間)
report_time = datetime(2025, 4, 10, 2, 35)
# UTCタイムゾーンを付与
utc = pytz.utc
report_time_utc = utc.localize(report_time)
# JSTに変換
jst = pytz.timezone("Asia/Tokyo")
report_time_jst = report_time_utc.astimezone(jst)
print("UTC:", report_time_utc)
print("JST:", report_time_jst)
55: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae7e-GhsC) [] 2025/04/10(木) 16:41:42.20 ID:HPWJbu7a0(2/3) AAS
>>54
どうもありがとうございます!
感謝します!
56(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8601-LQVj) [sage] 2025/04/10(木) 17:12:47.16 ID:h/uPTJIH0(1) AAS
今はもう標準だけで同じことができるようになってるから特殊な事情がない限りpytzは使ってはいけない
57: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae7e-GhsC) [] 2025/04/10(木) 18:41:53.47 ID:HPWJbu7a0(3/3) AAS
>>56
標準のdatetimeモジュール触ってみてるんですけど分からなかったです…
別の質問ですけど2つリストがあってそれを組み合わせたいです
いい方法教えてほしいです
https://dpaste.com/AE6DRGBZU
58(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-LQVj) [sage] 2025/04/10(木) 21:20:35.52 ID:bOnfD5+t0(1/2) AAS
リストの組み合わせ方法はChatGPTにでも聞けばいくつかの方法を丁寧に教えてくれる
それはいいんだけど元のデータの持ち方が不自然すぎない?
気象庁のxmlから取ってるならそんなことにならないだろうから
どこかのサイトからスクレイピングしてるんだと思うけど
であれば最初からもう少しきれいな形で取得できるはず
59: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69c4-tY1G) [sage] 2025/04/10(木) 22:07:45.46 ID:dFhZ+aoZ0(2/4) AAS
なぜChatGPTに聞かないのだろう
60: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69c4-tY1G) [sage] 2025/04/10(木) 22:08:47.05 ID:dFhZ+aoZ0(3/4) AAS
もう質問スレは終わったと気がついた方がいい
ChatGPTはこう言っていますがベストですか?みたいな質問なら許す
61(4): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 797b-GhsC) [] 2025/04/10(木) 22:17:49.25 ID:AYrizA3n0(1) AAS
>>58
ChatGPT使ったことないです
Spresenseでみちびきのデータを受信してそのデータをPythonのazarashiというライブラリで読み取って試してます
最終的にArduinoに送りたいので必要な情報だけのjsonにしたくて…
https://dpaste.com/HZJMPAZLK
62: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6966-tY1G) [sage] 2025/04/10(木) 23:01:50.51 ID:dFhZ+aoZ0(4/4) AAS
>>61
いや使えよw
63: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-LQVj) [sage] 2025/04/10(木) 23:28:46.75 ID:bOnfD5+t0(2/2) AAS
>>61
azarashiがどういう形式で出力するのかよくわからないけど
( "海上濃霧警報", "日本海西部”)が1つのレポートで
( "海上濃霧警報", “対馬海峡”)はまた別のレポートじゃないの?
であれば最初からレポートのリストを持っておけば
グループ化して表示すればいいだけだよ
64: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29ad-Pwyb) [] 2025/04/11(金) 01:58:06.51 ID:eYM6hmWS0(1) AAS
>>61
同じように、GPS(みちびき)の災害情報を使って、Arduinoで、ってやろうと思って
その前にちゃんとできるかどうか、Pythonで作りかけたけど
あまりにも参照データが大きくて、めんどくさくなってやめた(Arduinoにデータが入らない)
ぶっちゃけコードテーブルを作れば、参照するだけで取れるから、悩むことはないかと..
65(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe9f-zuik) [sage] 2025/04/11(金) 06:24:57.74 ID:ktxDTqcE0(1) AAS
web上でやらなきゃいけない仕事をChatgptに投げたらPythonのコード返してくれた🥺
ちょくちょく仕事の合間に切ったり貼ったりしてたらエラーに悩まされたけど8時間くらいで自動化マクロ作れた
RPGツクール2000以来のプログラミングだけどChatgptって本当にすごいなぁ
ちょっと思った通りにならない時は自分で調べなきゃだけどプログラミングの間口って今すごい広がってるんだね
66(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82ad-Y9xZ) [] 2025/04/11(金) 09:27:07.90 ID:kLLg6fYj0(1/2) AAS
自分もAIよくわからなくて使ったことなかったけどduckduckgoのサイトに"チャット"ってとこで無料でついてて
言語モデルも選べて検索するのと同じで聞けばいいだけで便利だよ(間違ってることもあるので要注意)
このパソコンには○端子はありますか?→はい、2013年からのモデルにはついてますよ
→ついてないようですが確かですか?→ご指摘ありがとうございますついてません!となることもある
67(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82ad-Y9xZ) [] 2025/04/11(金) 09:29:46.57 ID:kLLg6fYj0(2/2) AAS
>>65
相手は機械だし"pythonで~"などと自分で先回りして限定的な解答を引き出さなきゃだよな
検索ワード工夫するのと同じ感じ
68(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae73-GhsC) [] 2025/04/11(金) 11:40:21.24 ID:IsJ0sFWF0(1/3) AAS
昨日の気象警報のものですがChatGPTを使ってみました
教えてくれました
これめちゃすごいですね
https://dpaste.com/A6H4B9LCP
69(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae73-GhsC) [] 2025/04/11(金) 11:42:25.02 ID:IsJ0sFWF0(2/3) AAS
azarashiの出力するデータはこんな感じです
https://dpaste.com/BMYLVG5ZG
70: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae60-H/Zs) [sage] 2025/04/11(金) 12:08:48.15 ID:yeSF5Hsh0(1/2) AAS
今はまじでAIが優秀だから簡単なプログラムなら一発で作れる
コーディング能力上がりすぎて素人でも作れるようになる日も近いからエンジニアが消えるかもしれないけど
71: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae73-GhsC) [] 2025/04/11(金) 12:30:28.29 ID:IsJ0sFWF0(3/3) AAS
>>66
ChatGPTのアプリは私のマシンでも使える?と聞いたら泥とiOSだけど言われた
macOSは使えないの?聞いたら、先ほどの説明は間違えてましたとアップルシリコンのだと使えるとネットの検索結果表示された
72: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79f1-GhsC) [] 2025/04/11(金) 12:32:08.52 ID:YdBSEILK0(1/3) AAS
>>67
どのように質問するのか分からなくて、 >>61 のコードを貼ってこうこうこうしたいと質問しようとしたけどコード貼っただけで先回りで理解してコード教えてくれた
73: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79f1-GhsC) [] 2025/04/11(金) 12:34:30.81 ID:YdBSEILK0(2/3) AAS
>>56
pytzのデメリット質問したら
datetimeのtimezone クラスや zoneinfoとの比較も教えてくれた
74(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4602-n6yi) [sage] 2025/04/11(金) 13:01:11.41 ID:w/zT+vuc0(1/2) AAS
くだスレ質問系のスレは役割を終えたかな(´・ω・`)
75(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79f1-GhsC) [] 2025/04/11(金) 13:02:36.87 ID:YdBSEILK0(3/3) AAS
>>74
初心者すぎてすまん
76: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4602-n6yi) [sage] 2025/04/11(金) 13:07:51.24 ID:w/zT+vuc0(2/2) AAS
>>75
最初は誰でも初心者や
今はAIあるから勉強しやすくなった
77(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-nY3F) [] 2025/04/11(金) 13:07:56.84 ID:/8vt7NNXa(1) AAS
dpastebinをNGブロックしたらすっきりした
78: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae60-H/Zs) [sage] 2025/04/11(金) 14:43:18.47 ID:yeSF5Hsh0(2/2) AAS
chatGPTは5chみたいに捻くれものじゃないからググれカスや初心者すぎといった無駄なやり取りが起きないのがいい
79: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6966-tY1G) [sage] 2025/04/11(金) 14:54:38.54 ID:AP69w6N50(1/2) AAS
>>77
流石に>>3に書いてるサイトをNGはちょっと
80: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6966-tY1G) [sage] 2025/04/11(金) 14:55:47.61 ID:AP69w6N50(2/2) AAS
今後はChatGPTはこう答えたけどもっといい方法ないですか?
というようなレベルの高い質問になるだろうね
81: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22e1-VGeA) [] 2025/04/11(金) 15:30:00.76 ID:zDIUw/uQ0(1) AAS
レベル高い人の行動には見えんがそれはw
82: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2137-awFw) [] 2025/04/11(金) 17:13:05.15 ID:s16Dhowm0(1) AAS
>>68
こんなのすら理解できない頭の方がやばくて、そういう奴らが間違いや論理エラーに気付かず粗製乱造する世界になる
83: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c501-LQVj) [sage] 2025/04/11(金) 18:31:17.15 ID:uIUZ0fw30(1) AAS
>>69
みちびきのデータ自体が1レポートに(warning code, region)のペアが複数(最大8個)含まれる仕様みたいだね
そのペアをazarashiが分解してそれぞれ別のリストにまとめちゃってる
あまりいいやり方ではないけどazarashiの出力前提なら仕方ないね
>>68の方法はwarning codeで元データがソートされてる前提なんだけどそれって保証されてるの?
zipする方法は教えてくれなかったのかな?
84: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82ad-LIAJ) [sage] 2025/04/12(土) 08:33:35.77 ID:Op794f740(1) AAS
Pycharm上でClaude 3.7 sonnetを使ってる。
85(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eebb-zuik) [sage] 2025/04/12(土) 18:10:54.14 ID:5opwPM+a0(1) AAS
web上に届いたメッセージの返信の文面を画面に常駐するSDキャラクリックしたら考えてくれるアプリ作ったけど一昨日Pythonに触ったばっかでもChatgptのおかげで上手く機能するようにできた🤗
tempermonkeyでJavaScriptも併用してるからたぶん独学だと何ヶ月かかったかわからん😨
なお1回使うと20円飛んでいく模様
86(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d99-tY1G) [sage] 2025/04/12(土) 18:39:46.38 ID:L2DQOvSR0(1) AAS
良かったな
これが「知の高速道路」だ
詳しくは梅田望夫氏について調べてくれ
87: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe9f-zuik) [sage] 2025/04/12(土) 19:17:44.06 ID:AuJFxlbu0(1) AAS
>>86
なるほど面白いな
誰でも上達が早くなったぶんある水準以上は個性が生きるってことか
これイラスト生成界隈の未来でも当てはまりそうだな
88: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8241-Iwxc) [] 2025/04/12(土) 21:32:57.58 ID:Mda8ZghK0(1) AAS
>>85
安い安い
89: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7e-oTXQ) [] 2025/04/13(日) 19:19:00.75 ID:1UIr52v40(1/2) AAS
何が知の高速道路だよw
ニセモンのふかしに騙されてるな
本物の高速道路方式は俺なのに
90: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8b-pTdy) [sage] 2025/04/13(日) 21:44:56.76 ID:IJk3ZTvj0(1) AAS
どういうこと?🤔
日本語難しかったらコードでいいから教えてくれ
91: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67c2-EYjb) [] 2025/04/13(日) 22:36:38.01 ID:3X0LODz00(1/2) AAS
今日はじめてpthonをダウンロードしましたが
表示がおかしいんです。
python-3.13.3-amd64をクリックしたら
Modify Setupという表示がでてきて、
pythonが起動しません。
どうすれば起動しますか?
92(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87d7-5mV+) [sage] 2025/04/13(日) 23:09:46.44 ID:BIwkGUT+0(1) AAS
先ず全裸になります。
次にセッアップでないpython.exeを探しましょう
93: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffdc-oTXQ) [] 2025/04/13(日) 23:50:26.23 ID:1UIr52v40(2/2) AAS
poetryって依存関係の解釈がバグってるよな
94: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67c2-EYjb) [] 2025/04/13(日) 23:51:51.99 ID:3X0LODz00(2/2) AAS
>>92
python.exeがみつからない。
95: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 470a-/z+w) [] 2025/04/14(月) 13:09:50.46 ID:UcssCRUm0(1) AAS
冷蔵庫の中になぜかあったりする
96(1): デフォルトの名無しさん (JP 0H4b-aSss) [sage] 2025/04/14(月) 14:29:31.31 ID:9FI38taTH(1) AAS
python3流…自分で調べる
Python2流…上司や客を否定し、自分の作りたい物を作る。
python1流…c言語を使う。
pythonプロ…kitigai
97: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 677a-s/jr) [Sage] 2025/04/15(火) 06:12:13.86 ID:yr/xMEbn0(1) AAS
Scriptは高校生以来ですが、Pythonって便利で楽だから会社の業務に使えるものが自分で出来て楽しいです。業務ソフト→エクセル→フィルタ→使いたいデータ作るってう各種フローをランチャーにまとめてポチッ出来る仕組みを頑張って作りました!いや出来る時代になりました! コレがあれば同僚世代のエクセルもパワポも知らんって50代おじさんを救えます(笑)
98: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fab-EJHP) [] 2025/04/15(火) 08:12:29.16 ID:hpTNNVPz0(1/2) AAS
よ!救世主!
99(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c72a-3hik) [] 2025/04/15(火) 10:23:04.47 ID:w5uo2GW90(1) AAS
>>96
大文字 Python と小文字 python の違いは何なの。冠位十二階の大徳、小徳みたいなもの?
100: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f11-gGXF) [] 2025/04/15(火) 11:01:11.77 ID:l4YFawe/0(1) AAS
【脳科学】「政治行動の激しさ」に関連する脳回路の存在が研究で判明 [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
上記のリンクをたどったリンク先の本文とコメントを読まれると・・・
余裕ありますか・・・
大々的にインターネット上にばらまかれました!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 748 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s