Pythonのお勉強 Part75 (618レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
349
(3): デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM62-xx5G) [] 2025/06/19(木) 10:20:19.92 ID:5YX/+3qmM(1/3) AAS
Java学習した後に現在学習できるのですが、PythonってJavaのようにアクセス制御したりでgetter/setter使ったりはあまりされてないんですか?
350: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM62-xx5G) [] 2025/06/19(木) 10:32:41.38 ID:5YX/+3qmM(2/3) AAS
予測変換でタイポしました
現在学習しているですね
つまり言いたいことは実務でもカプセル化されていないことが多いんですかね?
360: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM62-xx5G) [] 2025/06/19(木) 12:48:44.46 ID:5YX/+3qmM(3/3) AAS
回答いただきありがとうございます
自分が言いたかったアクセス制御はアクセス修飾子のことで合ってます
やっぱりそこは重要視してない言語なんですね
ZennQiitaあたりを漁ってもさらっと触れるだけでなかったように進むので使われてないのかなと思っていた次第です
Javaだと結構最近そこら辺うるさかったので新鮮ですね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s