プログラマって馬鹿が多いよね (571レス)
プログラマって馬鹿が多いよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/27(水) 21:51:22.57 ID:/O5O0jrN 低レイヤーとか関数プログラミングとかなんとなく難しそうなものを大して理解もしてないのに崇めたがる 分かってる人からみると非常に滑稽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/1
472: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/07(火) 00:07:11.29 ID:gC0tjwMG NHK教育を見て69308倍賢くチーター http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/472
473: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/08(水) 10:37:00.85 ID:YsUgnj9O >>467 プログラマを雇うのは人事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/473
474: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/08(水) 15:10:59.71 ID:53VqxPT0 賢ければプログラマを雇う側だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/474
475: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/08(水) 15:50:57.90 ID:Juyl6Aa7 馬鹿程自説に拘る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/475
476: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/08(水) 17:26:32.13 ID:Juyl6Aa7 >>1の事ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/476
477: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/09(木) 12:49:23.72 ID:iZ6OsWgm 馬鹿って言いたいだけで中身がない >>1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/477
478: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/09(木) 13:29:06.70 ID:pGMP5sxy 馬鹿だけど質問ある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/478
479: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/09(木) 13:55:07.56 ID:2CxgFrpy あなたの自説は何ですの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/479
480: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/09(木) 13:55:43.09 ID:mwVE3kra あるわけないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/480
481: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/09(木) 15:38:48.76 ID:dU0haPIg いつ馬鹿に気付いた? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/481
482: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/10(金) 14:57:55.46 ID:10UvcV5p 透明な■つまり□なら空白なのかな❓ でも、豆腐文字は空白ぢゃないよな🤔 とにかく、ホワイトスペース、これが空白 ホワイトスペースへ黒を適用しても 黒くはならず背景が白なら白だよな❓ てか、空白ってなんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/482
483: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/10(金) 17:28:46.46 ID:IMOV4aMS 板違いスレむやみに上げる実況板と区別つかないバカ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/483
484: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/10(金) 19:56:03.48 ID:DhsukfR8 >>433 >>pythonだってCPythonとかでコンパイルすりゃ速いわけじゃん ダウト CPythonはPython用内部バイトコードにコンパイルするだけ マシン語へコンパイルできません >>となると実行速度なんて後でどうにか出来るから書きやすいかどうかの方が重要じゃね ダウト Pythonはその言語の仕様上 どうやっても遅いです しかも開発のしやすい言語ではありません あくまでも短いスクリプトを書くための言語です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/484
485: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/13(月) 13:48:28.18 ID:g4/CTboD pythonはtclみたいなもんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/485
486: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/14(火) 19:33:00.84 ID:z4N859/6 遅い言語しか使えない下層が 言い訳しながら遅い言語を使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/486
487: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/14(火) 23:39:38.17 ID:S2pAv604 速い言語を使う意義が薄い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/487
488: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/15(水) 06:41:17.16 ID:yy1Ic0Ih >>487 サーバー系なら速いほどいいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/488
489: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/15(水) 07:38:04.79 ID:ERY+i9Jn >>488 そんな一部界隈のことを持ち出されても困るんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/489
490: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/15(水) 10:17:07.01 ID:adp3E6zd そうだぞ。フロントエンドだけがエンジニアなんだから、それ以外は弁えろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/490
491: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/15(水) 17:53:54.35 ID:xEOcPzlX 最近になって思うんだが、プログラミング言語の速度、っていう表現自体が誤解を生んでるんじゃなかろうか。理論上限りなくオーバーヘッドを少なくできる言語がC、C++とかっていう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/491
492: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/15(水) 18:06:15.49 ID:+mzQ3JZo 何に対するオーバーヘッドだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/492
493: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/15(水) 18:18:46.15 ID:xEOcPzlX プログラムの処理。コンパイル言語なら最終的に機械語に変換されて実行されるわけだから、同じ機械語で処理速度の差なんて出ない。でも、言語が違えば出力される機械語の内容が異なるだろうから、そこで処理速度が変わってくる。コンパイル言語でもGCある言語はその処理が加えられて、それがオーバーヘッドになる。そういうオーバーヘッドがほぼないっていうのがCとかなんじゃない?っていう意味。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/493
494: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/15(水) 18:20:50.21 ID:xEOcPzlX 余計な処理のことをここではオーバーヘッドという言葉で表現したが、これって不適切なん?まあどうでもいいけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/494
495: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/15(水) 19:15:03.79 ID:nb1uI6VK こんなスレで何度も長文レスしてる奴は馬鹿だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/495
496: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/15(水) 23:19:41.98 ID:W6M1Gia3 実行速度や使用メモリの少なさを求めるなら Cは自分で色々やらなきゃいけなくて面倒でミスるとセキュリティホールだったけど 今はRustがあるから楽勝 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/496
497: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/16(木) 05:16:33.10 ID:3rqooSRJ Rustも処理速度ではC言語に負けてるからセキュリティ考えなくていいプログラムを置き換えられないんだよなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/497
498: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/16(木) 07:27:02.19 ID:byacU8Ud >>497 RustはCと同じ速さを必ず出せます Cと同じ事が必ず出来ます RustはインラインアセンブラもサポートしているためCと同様に必要な部分のアセンブラコード記述も可能です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/498
499: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/16(木) 09:25:46.90 ID:Demgxbgm なんだそのSTAP細胞はありますみたいなのw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/499
500: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/16(木) 10:36:48.70 ID:lz5HlofV Rustって関数とかの命名が小文字とunderbarだけでやりくりしてるっぽいけど、見にくくない?慣れてないっていうのもあるやろうけど、なんかこれじゃないといけない理由とかあるの? これであることのメリットってあるの?コンパイル速度遅いから、コンパイルが早くなるとかではなさそうだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/500
501: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/16(木) 12:19:33.58 ID:byacU8Ud >>500 何を言いたいのかわからない 何かに慣れていなくて読みにくいというのはその人の個人の問題であり個人が解決すべき話 もし何か長くなるから読みにくいという話であれば、 一般的に名前パス空間のある普通のプログラミング言語ならば 昔のようにグローバルな空間で衝突さないよう長い長い長い名前を名付けることはレアケース さらにほとんどは何らかのメソッド呼び出しになるため そのメソッドの対象は何なのか既に限定されていることから メソッド名は冗長にせずにさらに短く簡潔に付けることが行なわれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/501
502: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/16(木) 12:21:37.02 ID:byacU8Ud >>500 Rustに固有の話であれば 今どきの言語は記述の統一性と可読性のためにどのように書くか言語として定めることが多く Rustでも関数名やローカル変数などはsnake_case 定数や静的なものはSCREAMING_SNAKE_CASE 一般型やトレイトなどはUpperCamelCaseと定められている このため 要素により区別があり読みやすい & ひとに依らずコードの記述が統一されて読みやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/502
503: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/16(木) 13:46:15.60 ID:ZSOn51Ga 病気 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/503
504: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/16(木) 18:40:27.00 ID:hkvXt3tQ >>498 コンパイラの専門家が否定しているが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/504
505: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/16(木) 23:26:34.07 ID:burpfxXx >>504 対象となっている話はこれだぜ >>497 >>Rustも処理速度ではC言語に負けてるからセキュリティ考えなくていいプログラムを置き換えられないんだよなあ Rustは言語における安全性をプログラム全体に対して保証してくれるが 代わりに人間がそのエリアを保証するunsafeブロックがある そのエリアではCと同じことが可能で必要ならアセンブリで書くことも可能 unsafeを内部で利用して外部には安全なインターフェイスを公開することが可能なため標準ライブラリなどはこの形で作られている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/505
506: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/17(金) 10:19:28.02 ID:Hdq/WJjE プログラマって馬鹿が多いよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/506
507: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/17(金) 15:59:11.31 ID:GO6/DX25 >>493 ダウト 完璧な間違い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/507
508: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/17(金) 16:01:23.74 ID:GO6/DX25 >>505 unsafeを文字通りunsafeだと思ってはいけない unsafeは実はsafeなんだと思った方が良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/508
509: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/17(金) 16:08:20.85 ID:OfEEFV9x 安全なインターフェイスだと言い張っているがunsafeだと思った方が良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/509
510: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/17(金) 17:27:21.64 ID:TO8jMFYx ガソリン上げないといってもすぐ上がるみたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/510
511: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/17(金) 17:54:05.39 ID:D+aoz5V/ Rustのunsafe =プログラマーが自分で安全性を保証しなければならないこと =普通のプログラミング言語と同じ つまり危険という意味ではない 自動的に安全性が保証される枠外の意味 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/511
512: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/18(土) 07:09:02.13 ID:UgSZZfCJ プログラムできないやつがプログラム言語Rustを語るスレか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/512
513: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/18(土) 13:54:00.09 ID:CIbXv27c 文字コードスレでもいらんこと書いて暴れとるな まったく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/513
514: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/19(日) 12:04:23.66 ID:Rp0JEECG 内藤 時浩 NAITOTokihiro 8bitの時代から、既に40年以上が経過してますが、その40年以上ずっとメモリは足りてないし処理速度も足りていないって言い続けてる。 メモリはKB単位からGB単位と10万倍以上増えているのに、CPUもMHzからGHzと1000倍以上高速化してるのに、なんで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/514
515: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/19(日) 12:04:46.47 ID:Rp0JEECG https://x.com/NAITOTokihiro/status/1880426410210476152 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/515
516: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/19(日) 12:05:45.66 ID:Rp0JEECG こんなことは、コンピュータサイエンスを勉強すれば当たり前に学ぶことだが、何さも自分オリジナルの問題意識みたいに語ってるんだろこのおじさん・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/516
517: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/19(日) 13:48:18.23 ID:xePVZNJy そっち系の問題はサイエンスやのうてエンジニアリングとかテクノロジっていうんやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/517
518: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/19(日) 22:34:07.31 ID:TJrn1HS6 C言語を学ぶとコンピュータの原理がわかるぞおじさん「C言語を学ぶとコンピュータの原理がわかるぞ」 https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10003350.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/518
519: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/19(日) 22:39:07.62 ID:/ws7YEpF K&Rなんて今や歴史的価値しかないのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/519
520: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/20(月) 14:00:07.81 ID:rcLkZ0VF コンピュータの原理=CPUやアセンブラというのが、ものすごく極端で一面的な視点でしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/520
521: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/20(月) 14:06:47.67 ID:arobG7y2 極端で一面的な視点で完結できるのが入門として良いのでは? Webフレームワークなんかから入ると前提知識無限大 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/521
522: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/20(月) 15:10:13.42 ID:UhtKL66u >>520 不思議で仕方ない。 抽象化がコンピュータシステムの重要な本質であることは、昔からずっと言われ続けている。マシンリソースが潤沢になった現代からではなく、黎明期からずっと言われている。何なら、「パタヘネ」みたいな低レイヤーの本こそ、その側面をこれでもかというくらい強調している。 にもかかわらず、日本では一部の狂信者が昔から誤った低レイヤーカルトを布教している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/522
523: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/21(火) 18:51:15.23 ID:inpk6fQW トンボはぜんぶヤンマ チョウチョはアゲハ ゲームはファミコン コンピュータはアセンブラ 世界の解像度が低いひと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/523
524: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/23(木) 13:16:24.21 ID:MfXmmgFN 元社員です。直接的な原因はさておいて、大元の原因は人事システムが全く機能していなかったことだと思う。 実質2代目の佐伯某が総ての元凶。その次の辻某は娘婿の兄、更にその次の町田某はもう1人の娘婿、 片山某に至っては親友の息子(東大卒業後即幹部候補生?)。トップがそんなんだから取締役以下の管理職は皆右へ習え状態。 私は中途採用だったが、当時は有能な人でも上司のお気に入りのイエスマンでなければ皆係長止まりで、 おべんちゃらが上手いだけの無能が課長・部長になっていて不思議に思うことがよくあった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/524
525: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/23(木) 14:41:21.23 ID:MfXmmgFN わたしは転勤が多かったが、ある時有能だが部長止まりの人に言われたことがある、「君も随分損してるな」と。 私の体験した実例を紹介する。ある時ある営業部が昇格し、営業本部になった。すると本社の取締役が営業本部長になり、 昇格に大功のあったはずの営業部長は副本部長と成ったが、2年も経たないうちに外部団体へ出向となった。 更にその取締役が本社から連れてきた課長が、内勤の事務職にも関わらず、その後2年間で3回も昇進した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/525
526: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/23(木) 19:15:03.91 ID:Kt8HuvZQ 営業部門で大きな功績のたてようがないどころか、其奴が担当した展示会は準備・運営等が余りにもお粗末で営業からは不満が続出し、 その次の展示会では担当を外されてた様な無能な奴がほぼ半年毎に昇進ってあり得ないでしょ! 旧日本軍と同じで兵隊は優秀でも指揮官が無能だと負けるという良い例。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/526
527: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/23(木) 19:15:25.73 ID:Kt8HuvZQ 営業部門で大きな功績のたてようがないどころか、其奴が担当した展示会は準備・運営等が余りにもお粗末で営業からは不満が続出し、 その次の展示会では担当を外されてた様な無能な奴がほぼ半年毎に昇進ってあり得ないでしょ! 旧日本軍と同じで兵隊は優秀でも指揮官が無能だと負けるという良い例。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/527
528: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/10(月) 08:13:30.16 ID:VIM0R9LC 馬鹿っていうか勘違いが多い。 例えばだけど、殆どの人って仕事でシステム作ってる。 その為のプログラミングな訳で手段なんだよね。 にも関わらずエンジニア寄りの考え方をするからズレるんよ。 言語を作るとかフレームワークやOSSライブラリを作るというならエンジニア寄りの考えを持たないとダメ。 つまり目的を見失ってるというか勘違いが多い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/528
529: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/10(月) 08:29:01.14 ID:2fqvxCVB はい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/529
530: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/10(月) 11:03:12.84 ID:Z13/KCo3 「プログラミングするならMac」も勘違いから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/530
531: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/10(月) 11:23:55.32 ID:VzPyqXRZ 企画すんのは自由だけど人を巻き込んで無理矢理やらせようってなら まず払うもん払いな、ボランティアやってんじゃねえんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/531
532: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/10(月) 13:01:38.67 ID:bCCIpfdr >>528 エンジニアの考えを持たないから失敗するんだよ 仕様に問題があったら発言しないといけないし発言できないプロジェクトなら失敗は約束されている そういう奴らはAIに置き換わるだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/532
533: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/10(月) 15:25:32.16 ID:moltpewQ 考えは個人の能力やシステムの特徴によってベストな設計をするのが理想 設計とコーディングが同一人物ならそのままのものができる 複数人でやるならインターフェースを決めて任せるしかないんじゃね AIだろうが新人だろうが正常に動くかどうかが重要だと思う、しらんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/533
534: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/11(火) 06:49:01.22 ID:iRdW6L7D プログラムすらできないバカのコンプスレかよ 令和は小学生でもプログラムできるってのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/534
535: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/11(火) 07:17:05.75 ID:2c7s9HPR どんなプログラムでもプログラムはプログラムだし 生体内で簡単に分解しないように脂質ナノ粒子でコーティングしたmRNAだってmRNAだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/535
536: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/11(火) 07:45:53.38 ID:XKIobPau >>532 ほらこういう勘違いの馬鹿居るやろ 目的は金儲けなんだから工数が伸びたり修正での追加工数で金取った方が儲かる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/536
537: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/11(火) 12:03:50.97 ID:2c7s9HPR >>536 いつまでもそういうイカサマが通じる時代じゃない 腐れベンダーに見切り付けて内製化したりみんなアレコレ考えてるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/537
538: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/11(火) 12:23:53.67 ID:fThZCf1j 組織の経営とか人員をどうするかとかを普通はプログラマーが決めたりしない 個人経営とか零細企業なら全部やるしかないだろうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/538
539: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/13(木) 12:28:41.70 ID:SmwLR4jz >>536 こういう奴を見つけ出して排除するのが成功の近道 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/539
540: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/13(木) 23:45:15.52 ID:hYbijExc 日本語通じない人が多すぎると思う 採用面接でこういう人弾く方法が知りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/540
541: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/16(日) 12:44:23.98 ID:rAQQ2/+c 質問の仕方を工夫することで排除出来る仕組みは造れるかも知れない 知りたいというかそれを考えるのが面白いんじゃまいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/541
542: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/16(日) 12:51:36.16 ID:OZxcAZJs 板違いってこともわからない知恵遅れがドヤ顔で書き込んでる滑稽さ まずその場所のルールくらい理解できる知能持てよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/542
543: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/22(土) 21:14:33.35 ID:sVGyY0cQ 374 仕様書無しさん sage 2025/02/22(土) 20:27:50.16 ワインセラー片手に高層ビルから下々を眺めるのも大切な日課なんよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/543
544: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/01(土) 13:34:04.89 ID:F2MMHN5e 自虐スレかと思ったわ シンクにぶちまけてしまったカップ麺にデバッグ機能はねえんだよみたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/544
545: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/05(水) 12:25:14.55 ID:wPTO1w2Q core dump http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/545
546: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/08(火) 12:20:32.81 ID:mYFTFHhG >>1 マ板じゃなくて厶板に立てるモーハの頂点 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/546
547: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/10(木) 18:26:33.06 ID:xG4olW9c プログラマがバカと言うか SEがバカETC https://www.youtube.com/watch?v=cMSPydILvBw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/547
548: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/13(日) 10:03:09.78 ID:9+E6vnhP x馬鹿が多い o馬鹿鹿いない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/548
549: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/13(日) 14:25:12.35 ID:g8cFFbGl プログラミングの経験のないSEとか普通にいるからなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/549
550: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/14(月) 13:55:51.59 ID:9FI38taT やあみんな馬鹿底辺高専生だよ!プログラミングの素養か無いksだよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/550
551: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/15(火) 19:09:48.98 ID:8lsw53pA >>549 プログラム組めないSEでもAIなら使いこなせるのかなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/551
552: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/15(火) 20:00:49.19 ID:t+JGgTOW >>551 知識も経験もない奴がどうやって仕様作れると思うんだ?おまえが全くコード書けない馬鹿ってのはわかる 仕様が作れないとAIに指示すらできないぞ 馬鹿「AIさんなんかうまいこと作って」 AI「なめてんのかてめえ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/552
553: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/16(水) 07:14:24.36 ID:ie9obZOG >>552 AIにテトリス作ってって言えば作るぞ 馬鹿でも知ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/553
554: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/16(水) 12:19:14.73 ID:/ipRoYev 既に世の中にあるプログラムを作るのは得意だからなAI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/554
555: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/16(水) 13:12:28.45 ID:ApyifYby つくってるわけじゃなくてどっかからのコピペだし 著作権どうなのっていつも思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/555
556: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/16(水) 17:47:47.17 ID:PLmz0nYw ブログラマに適性のないやつ多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/556
557: 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2025/04/16(水) 20:18:35.88 ID:BBUpmNvA それはたしかに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/557
558: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/22(火) 14:55:11.42 ID:z9I6mhsO もんてかるろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/558
559: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/23(水) 09:19:10.15 ID:yoO2Q6CW 馬鹿プログラマーはいなくなる https://www.youtube.com/watch?v=_uoMlhCMfxw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/559
560: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/24(木) 13:26:40.81 ID:ndm7u60W 会話が成立しない相手の特徴 https://www.youtube.com/watch?v=zp7U79xARqk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/560
561: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/14(水) 11:34:38.11 ID:dnMdgI8e 新作 watch?v=k8P9g3KZjXA watch?v=0NMbfeWQuPU watch?v=CgNdyYzJtRk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/561
562: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/16(金) 11:18:12.78 ID:IgvVjYfn 概出かも知れんが ダニング・クルーガー効果 https://www.youtube.com/watch?v=njVI58-VN_Y http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/562
563: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/24(土) 14:26:18.06 ID:jC4hOgd4 ソフトウェアエンジニアはAIのせいで年収15万ドルの仕事を失った。800件もの求人から拒否され、生活のためにドアダッシュで働き、トレーラーハウスで暮らすことを余儀なくされた。 いずれ日本もこうなっていく https://www.yahoo.com/news/software-engineer-lost-150k-job-090000839.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/563
564: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/28(水) 04:53:11.19 ID:Y0dIDawq つるつるわれめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/564
565: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/28(水) 11:00:56.15 ID:6w3mqYSW ヨウカンマン参上 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/565
566: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/31(土) 19:57:42.87 ID:RSX0DG/B プログラミングに興味を持つ時点でバカだからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/566
567: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/03(火) 22:42:39.31 ID:SMbzrRmI >>1 ←こいつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/567
568: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/16(月) 12:08:32.55 ID:1rbEE5kZ 御愁傷様です https://www.youtube.com/watch?v=Aj89S4nW5P0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/568
569: デフォルトの名無しさん [] 2025/07/08(火) 21:02:00.03 ID:3uJlYrUm ここでイキってプログラマ馬鹿にしてる奴が一番ガイジ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/569
570: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/12(土) 22:51:13.98 ID:W9ltk5Fp 馬鹿は伝染はするが感染はしないwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/570
571: デフォルトの名無しさん [] 2025/07/12(土) 23:54:53.97 ID:Qqp8zEm1 認識阻害魔法 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/571
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s