C#, C♯, C#相談室 Part98 (476レス)
上下前次1-新
1: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f6a-B4f6) [sage] 2024/06/29(土) 19:18:41.95 ID:NohAfdfx0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■Visual Studio 2022 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part97
2chスレ:tech
■次スレは>>970が建てる事。
建てられない場合は他を指定する事。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-viZ1) [] 2024/07/06(土) 09:45:55.57 ID:tDR9EaCva(1) AAS
もう人居ないねここ
3: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2383-KMba) [sage] 2024/07/07(日) 11:10:38.82 ID:LxwuJOKK0(1) AAS
C#ってそんな廃れたのか、、、
4: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM51-g0U6) [sage] 2024/07/07(日) 13:30:41.60 ID:nRN7u0+PM(1) AAS
星の手紙
スターレター
5: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM5d-o7Qo) [sage] 2024/07/19(金) 08:08:33.90 ID:8mtfDqm5M(1/2) AAS
プロパティって、別クラスからprivateなフィールドにアクセスするためのメソッドという理解であってます?
自分のクラス内で完結するのであれば直接フィールドを操作すればいいですよね?
6: 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 467c-yD6P) [sage] 2024/07/19(金) 10:22:26.61 ID:rAu+wfGe0(1) AAS
基本的にはそうだけどちょっとした小細工を仕込みたい場合とかにprivateプロパティという選択肢もなくはない
遅延初期化するものとかね(この用途では今はLazy<T>を使うけど)
7: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2601-4WTN) [sage] 2024/07/19(金) 10:35:14.12 ID:IMeiXUMG0(1) AAS
フィールドのようにアクセス可能なクラスのインターフェースというかAPIを定義するのがプロパティ
中身は他のメソッド呼び出しの場合もあれば他のプロパティを元にした計算だけ行う場合もある
クラスのユーザーがフィールドにアクセスする必要がなく
継承して拡張する際にもフィールドにアクセスする必要がなく
クラス内からのフィールドアクセス時にも常にチェックすべき事前条件がなければ
privateフィールドを単純にラップするプロパティは基本的に不要
8(1): デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM5d-o7Qo) [sage] 2024/07/19(金) 22:05:33.66 ID:8mtfDqm5M(2/2) AAS
ありがとうございます
もう一点聞きたいんですが、プロパティ自体はアンチパターンではないですよね?
ある本にセッターを使うなら別にメソッド用意しろと書いてありました
理由はクラス外からメンバを操作してはいけないのと、値チェックができなくなるからと
これらは別にプロパティでもできるんで(そもそもプロパティはメソッド)、間違ってますよね?
9: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd01-VZYF) [sage] 2024/07/19(金) 23:31:48.25 ID:QqZ5EOxb0(1) AAS
>>8
>ある本にセッターを使うなら別にメソッド用意しろと書いてありました
状況による
publicなセッターのほうが望ましいケースが稀なのは確か
10: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae68-o7Qo) [sage] 2024/07/20(土) 16:52:32.64 ID:euMlvBLf0(1) AAS
ぞもそもそれc#の本なのか?
なぜタイトルをぼかす
11: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8178-Cq3U) [sage] 2024/07/22(月) 06:36:28.74 ID:NgZAB9xM0(1) AAS
セッターゲッターとか久しぶりに聞いた気がする
12: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41d7-pVLH) [sage] 2024/07/29(月) 14:46:58.61 ID:AZP0hoR90(1/2) AAS
あれ?.NET CoreだとC++/CLIの1次元array使えない?
13: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41d7-pVLH) [sage] 2024/07/29(月) 16:17:59.63 ID:AZP0hoR90(2/2) AAS
よくよく考えたらすれ違いだなすまねぇ
14(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2c5-ZlnX) [sage] 2024/08/13(火) 12:58:30.17 ID:qhmHbPMW0(1) AAS
実行ファイルのあるフォルダを取得しようとぐぐってためしたらカレントディレクトリを返してくるんだが・・なんか変わった?
15: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0655-jY4Y) [sage] 2024/08/13(火) 13:03:50.93 ID:NwhX+oy+0(1) AAS
取得するコード書いてくれにゃ答えられんよ
あと.NET 5以降なのか.NET Frameworkなのかとか
16(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edd7-D37a) [sage] 2024/08/17(土) 11:34:37.81 ID:0uZEK+kK0(1) AAS
テキトーな疑問だけ投げて二度と来ない単発荒らしか>>14は
17: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d1d-TeHf) [sage] 2024/08/17(土) 18:26:07.56 ID:7ysjw50y0(1) AAS
それもまたよし
18: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f68-9uNt) [sage] 2024/08/18(日) 14:40:47.88 ID:SsGk7ZLr0(1) AAS
>>16
寂しがり屋なの?
来てほしかったの?
反応がない=同じ現象に出くわした人がここにはいない、ってことだからここにきても意味ないじゃん
もう返事もらってんだよ、それくらい理解できないの?なさけない
19: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fd7-WLSN) [sage] 2024/08/18(日) 16:52:26.07 ID:GtHdHJ0K0(1) AAS
見本のような基地外だな
20: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f78-0iFT) [sage] 2024/08/18(日) 19:24:32.75 ID:HTF0RcUb0(1) AAS
こいつは「本物」だぁ
21(1): デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM8f-e5Ye) [sage] 2024/08/18(日) 20:39:07.06 ID:zJcx09U/M(1) AAS
いつからか
こんな限界集落のマ板なんかに変なの居着いた
22: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f78-WLSN) [sage] 2024/08/19(月) 06:26:30.30 ID:SGLtwM6z0(1) AAS
ここはム板
23: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-LEyn) [sage] 2024/08/19(月) 06:31:58.08 ID:QkiVzACw0(1) AAS
>>21
マ板の方はご遠慮いただけますでしょうか
24: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMdf-e5Ye) [sage] 2024/08/19(月) 07:35:48.04 ID:I+C1rt+hM(1) AAS
ムやったね……
25: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff4a-F+B+) [sage] 2024/08/23(金) 20:08:18.72 ID:NK40bFjG0(1) AAS
コンソールアプリで画面を上側へスクロールしたときに文字が表示されません
Console.BufferHeightで行数を増やしているのに、何故か反映されない
Win10では正常に表示されたのに、Win11では表示されない
26: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c53c-G6Q9) [sage] 2024/08/25(日) 23:22:26.70 ID:bGprUffz0(1) AAS
ググっても出ない中々難しめの質問AIにしたらサンプルコードまで答えてくれやがった
正常動作するかは知らんが
仕様諸々精査してできるかどうかの判断を自動でやってくれるのは楽だわ
27: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7901-okoy) [sage] 2024/08/26(月) 00:14:24.04 ID:dB7SOU9G0(1) AAS
回答を検証できる質問でないとハマるよ
それっぽい回答来たから鵜呑みにしてたけど後からハルシネーションだったとわかってガックリ来た
付き合い方を考えないと
28: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-B/u1) [sage] 2024/09/01(日) 11:24:48.74 ID:LL2O7mfa0(1) AAS
vscodeで作成してます。.NETではなく.NET Framework用でコンパイルしたいのですがcsprojをいじればいいんですか?イマイチぐぐっても分かりませんでした…
29(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8728-7Z3J) [sage] 2024/09/01(日) 13:03:18.55 ID:Z5xSjoFS0(1) AAS
ターゲットフレームワークを変更する
おそらくNugetの依存関係が壊滅するのでライブラリのバージョン等を頑張って修正
まあ、そのレベルだと素直にVSでプロジェクト作り直した方が確実に早い
30: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff98-B/u1) [sage] 2024/09/02(月) 22:54:25.71 ID:h77XuHn20(1/2) AAS
>>29
依存関係とか変更とかまったく分からないのでnet48でプロジェクトを作りました
しかしc#が勝手に最新で作り出すのでなんとかしないと…
31: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff98-B/u1) [sage] 2024/09/02(月) 23:05:06.91 ID:h77XuHn20(2/2) AAS
implicitusingを無効にしたらいけました!
coreCLRの開始イベント使ってねーぞみたいな注意が出ますがとりあえず無視します
32: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7d7-D/hx) [sage] 2024/09/03(火) 07:44:08.63 ID:PDmQOkMO0(1) AAS
だからそんなこともわからんレベルなら
普通のVisualStudio IDE使ってテンプレートから作ってもらえ
.NET Core系用と.NET Framework系用でテンプレート別々にあるぞ
33: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e733-wyug) [sage] 2024/09/03(火) 08:49:37.91 ID:4PaG9Ni+0(1) AAS
.NET Frameworkで作るのならVS Codeにこだわる意味が分からんな
34: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df69-Z2/Z) [sage] 2024/09/03(火) 09:54:47.33 ID:+c3TQ6I00(1) AAS
初心者ならプロジェクト作成以外もVisual Studio使った方が楽じゃないか
35(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fad-gXPy) [] 2024/09/03(火) 10:47:54.65 ID:zynfI0Xf0(1) AAS
初心者以外でもvisual studioでいいのでは?
VS Codeって何のためにあるの?
36: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f05-55Je) [sage] 2024/09/03(火) 18:52:22.72 ID:tn1VFMYP0(1) AAS
>>35
自由度の高い拡張機能が作成可能とか?
メリットいかせずに「他人と違ったことする俺すげぇ」ってバカのほうが多い気はする
そして拗れてcsc.exeへ。勉強効率も悪くろくなもの作れなくなるバカの末路
ちなみにどっちも初心者スレで「やり方わかりません教えて」みたいな質問者見たことある
37: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7a5-QZ+C) [] 2024/09/03(火) 20:51:18.41 ID:AjfoquOu0(1) AAS
VS CodeはVSがインストール出来ない環境で使うんだよ
38: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6e-B/u1) [sage] 2024/09/03(火) 22:16:15.43 ID:KfZ8HCC90(1) AAS
maui、xamlとかモリモリ書かないならvscodeで.netは普通にいけると思う。
39: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0701-WS2K) [sage] 2024/09/03(火) 22:57:01.51 ID:ySKcrG5T0(1) AAS
他のフレワークだとVSCode前提みたいなところがあるから、基本的にコマンド一発でテンプレートやコンフィグ全生成してくれるのが殆どなんだよなー
自分はC#使うのは2〜3割くらいに減ってるから、一旦VSのテンプレートで生成した後にVSCode持ってって作業してる。
別にVSのまま作業しても良いんだけど、他がずっとVSCode使ってるからそのまま殆どなんとなく。
ビルドの設定追い込む時とかはVSに戻って作業する
40(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2796-0xUn) [sage] 2024/09/03(火) 23:52:43.04 ID:PSfMpKNk0(1) AAS
.NET8に移行しようとしてSystem.Drawing.Commonをnugetで取得して、参照のパッケージのところにもちゃんと入ってるのにビルドするとアセンブリ追加しろやってエラーが出ます
System.Drawing.Commonに限った話じゃないとは思うんですが、nugetしてるはずなのに使えないケースってあります?なんか対処法とかありますかね
nugetのフォルダのsystem.drawing.common.dllを直接追加してみるとエラーが出るし……
41(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2778-D/hx) [sage] 2024/09/04(水) 05:59:16.88 ID:vTUmaV8z0(1) AAS
依存関係が足りないとか
42(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e733-wyug) [sage] 2024/09/04(水) 08:45:46.87 ID:0YyVWJnw0(1) AAS
>>40
ターゲットOSをWindowsにしなきゃだめになったんじゃなかったっけか
43: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27b3-0xUn) [sage] 2024/09/04(水) 21:50:02.76 ID:Gc+g798x0(1) AAS
>>41-42
ありがとうございます。解決しました。
プロジェクトじゃなくて、プロジェクトが参照してるライブラリが古くて画像周りがおかしかったことが原因でした……
いやーてっきりプロジェクトに問題があるものだとばかり。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
44(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0701-cMiB) [] 2024/09/05(木) 22:43:12.04 ID:IsSxmn+e0(1/3) AAS
string のなかに " いれたいんだができるん?
string x=""+"aaaa"+""
45: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e731-g3wY) [sage] 2024/09/05(木) 22:47:08.76 ID:oSzSq1tU0(1) AAS
>>44
こういうこと?
string x = "\"+\"aaaa\"+\"";
46: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0701-cMiB) [] 2024/09/05(木) 23:13:37.12 ID:IsSxmn+e0(2/3) AAS
それでできそうかも。試してみる。
プロセス起動させるとき、引数の変数にパス入れるけどパスの中にスペースがあると
だめなんでそれの回避として " が必要。
47(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0701-cMiB) [] 2024/09/05(木) 23:26:05.02 ID:IsSxmn+e0(3/3) AAS
だめっぽいな。
aaaaはstring の変数でもってきてる。
48: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-esRI) [sage] 2024/09/06(金) 00:01:44.71 ID:fMgfL8Dd0(1) AAS
だめっぽいのは君の書き方じゃないか
49: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fe2-V0u1) [sage] 2024/09/06(金) 00:10:56.19 ID:FMgRnbLf0(1) AAS
バックスラッシュの意味理解しよ
50: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df61-Z2/Z) [sage] 2024/09/06(金) 00:19:55.27 ID:4rrS/3cJ0(1/2) AAS
string s = "aaaa";
string x = $"\"{s}\"";
51(1): デフォルトの名無しさん (スププ Sd7f-t43I) [sage] 2024/09/06(金) 02:38:09.45 ID:kwoFnA2yd(1) AAS
System::Diagnostics::Process::Startとかだろ
"\"" + filePath + "\""
52: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f11-gXPy) [] 2024/09/06(金) 03:15:10.46 ID:CmuGhD0i0(1) AAS
なんでわざわざ足してんの?
53: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2778-D/hx) [sage] 2024/09/06(金) 05:55:59.83 ID:c0VNDQG50(1/2) AAS
Windows君はパスに空白含んでたらバカになるからダブルクォートしないといけないからね
>>44
string x = """aaaa""";
これで
54: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2778-D/hx) [sage] 2024/09/06(金) 05:57:26.94 ID:c0VNDQG50(2/2) AAS
>>47を読んで無かったわww
それなら>>51でいいか
55(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0701-cMiB) [] 2024/09/06(金) 07:11:30.93 ID:6dWW3slR0(1) AAS
string x = $"\"{s}\"";
これ採用 TNX!
56: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7d7-D/hx) [sage] 2024/09/06(金) 08:03:43.33 ID:atJH5uZ+0(1/2) AAS
もうちょっとあれこれ繋げるもんがあるならともかく
たったそれだけにString.Format使う意味ある?
57: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-5+wm) [sage] 2024/09/06(金) 10:26:55.33 ID:q1RifKtNM(1) AAS
2回以上+で結合すると無駄なアロケートとコピーが発生する
ループしないなら気にする必要ないけど、+に拘るメリットも特にないな
58(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7d7-D/hx) [sage] 2024/09/06(金) 14:31:56.02 ID:atJH5uZ+0(2/2) AAS
なんかふと気になってILSpyしてみたら
>>55程度だと+連結に置き換えられてて、もう一つ変数増やしたらDefaultInterpolatedStringHandler処理になってたわ
59: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfa7-cMiB) [sage] 2024/09/06(金) 22:02:01.77 ID:4rrS/3cJ0(2/2) AAS
>>58
C#10から実装が変わってかなり高速化したらしい
60: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65fd-O0gj) [sage] 2024/09/08(日) 14:19:12.90 ID:Lcq5kqTI0(1) AAS
https://ufcpp.net/study/csharp/sp_attribute.html
属性付加について質問です
上リンクにバブルソートの途中経過を出力する例がありますが、
/// <summary>
/// SHOW_INTERMEDIATE というシンボルが定義されているときのみ
/// 配列の内容をコンソールに表示する。
/// </summary>
[Conditional("SHOW_INTERMEDIATE")]
がよくわかりません。
このシンボルの定義はどこで誰がするのでしょう?
途中経過を見るかどうかならbool型を渡すだけでできると思うのですが属性を使うメリットは何でしょう?
61: デフォルトの名無しさん (JP 0H92-Jfb+) [sage] 2024/09/08(日) 16:40:59.79 ID:TkJTVSzCH(1/2) AAS
https://hatsune.hatenablog.jp/entry/2021/12/20/151144
の条件つきコンパイルシンボルに
「SHOW_INTERMEDIATE」も指定して実行したときだけ
IntermediateOutput(array);
が呼ばれる
ソースコードをいじらすともプロジェクト設定だけで動作を切り替えられる
62: デフォルトの名無しさん (JP 0H92-Jfb+) [sage] 2024/09/08(日) 16:46:45.34 ID:TkJTVSzCH(2/2) AAS
https://ufcpp.net/study/csharp/sp_attribute.html
の例だけなら本来ならConditional属性より#ifで動作を切り替えるほうが自然かもしれないけど、メソッドに属性をつけることで「コンパイル時の」動作を切り替えることもできる
63: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 659f-O0gj) [sage] 2024/09/08(日) 16:56:39.71 ID:0eGKbJyF0(1) AAS
ありがとうございます!
弄って試してみます
64: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0a-bJfQ) [sage] 2024/09/08(日) 22:39:41.68 ID:QA3NbpCiM(1) AAS
#if~#endifだけでこと足りるけど、使いすぎるとコードが見にくくなる。
Conditional属性ならメソッドを呼び出す部分に何も増えないからすっきり。
65: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 716f-rTPM) [sage] 2024/09/10(火) 18:08:51.32 ID:pYXFiK6k0(1) AAS
1年ぶりくらいにC#開発やったらPrismのライセンスが変更されててビックリした
条件があるとはいえ商用で使っていくのは厳しいからどうしようか迷ってる
とりあえずv9.0未満ならMITライセンスのままだから使えないこともないんだけど、このまま使うのもなぁ…
66(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-jK0n) [sage] 2024/09/10(火) 23:39:42.30 ID:FmO9o6ji0(1) AAS
c#がニッチになればなるほど有料ライブラリの存在感が増してきて足元見られてる感はある
MAUIとか、何かググるとsyncfusionのボッタクリライブラリの広告ばっか出てきてめちゃくちゃげんなりする
どうしてこうなった・・・
67: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-JQMk) [sage] 2024/09/11(水) 10:04:33.53 ID:Mwxa/fl+0(1) AAS
c#13来ますね
68: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-iA/a) [] 2024/09/11(水) 15:28:02.94 ID:NVe6C6lkd(1/3) AAS
C# Dev Kit がゴミすぎてC#13なんてまともに動くはずもないから無視してOK
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ms-dotnettools.csdevkit&ssr=false#review-details
69: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-iA/a) [] 2024/09/11(水) 15:32:38.70 ID:NVe6C6lkd(2/3) AAS
>>66
Visual Studio for macの廃止で
MAUI の無料の開発環境はゴミすぎる VScode + C# Dev Kit しかなくなったからな。
もうお金持ちしか使っていない。
70: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-iA/a) [] 2024/09/11(水) 15:34:46.79 ID:NVe6C6lkd(3/3) AAS
MAUI アプリは市場的に iOS 抜きでは考えられず、そうなると「mac上での開発」が大前提なのに
Visual Studio for macが廃止になったからな。
71: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6e4-MWGe) [sage] 2024/09/11(水) 18:27:03.65 ID:XegoQ2KD0(1) AAS
Expressも更新しないしドケチ弊社はvscodeですよ
72: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-IFMZ) [sage] 2024/09/11(水) 21:07:10.19 ID:tsOfJ2jSM(1) AAS
c#13の恩恵受けるの利用者の1%以下説
73: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65e3-ssB9) [sage] 2024/09/12(木) 00:30:07.84 ID:tw/IepBM0(1) AAS
結局あと数年は使うデスクトップアプリなら何使えばいいの
74: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 39da-IU9Y) [sage] 2024/09/12(木) 00:57:04.66 ID:abJIVzSD0(1) AAS
Forms
75: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1178-IFMZ) [sage] 2024/09/12(木) 06:52:35.11 ID:3diDP2dM0(1) AAS
C#13はあんまり惹かれる内容が無くて……
76: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d2a-iA/a) [] 2024/09/12(木) 11:07:15.58 ID:0rD/09ib0(1) AAS
結局のところMAUIはAdobe FlashやSilverlightの失敗と同じ道を歩んでしまった。
スマホアプリとデスクトップアプリの統合なんてできるわけないのに。
アップルのMac Catalystも壮大にコケただろ。
77: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 651c-+swD) [sage] 2024/09/12(木) 11:29:41.24 ID:0D4bKRqg0(1) AAS
いやいや、スマホとデスクトップのフレームワーク統合はReact NativeやFlutterで成功してるよ
MAUIが失敗したのは単にそれらの競合を上回るだけの魅力がなかったから
そもそも当のMS自身がMAUIではなくReact Nativeを主力として採用しているわけで、ドッグフーディングすらまともにやられてない冗談みたいなゴミよ
78: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 71d8-IjGr) [sage] 2024/09/12(木) 15:26:52.97 ID:aCcjSW4y0(1) AAS
魅力が無いという消極的な話じゃなくバグがありすぎるんだよ
MAUI使うならMAUI Blazor一択
79: デフォルトの名無しさん (スププ Sd0a-jK0n) [sage] 2024/09/12(木) 17:43:21.90 ID:eHy+J5v3d(1) AAS
Flutterで作られたデスクトップアプリってあるの?ないこたないんだろうけど、聞いたことがない
80: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spbd-jK0n) [sage] 2024/09/12(木) 20:57:36.84 ID:XSV6/xEMp(1) AAS
ラムダ式だらけで何やってるか分からん
名前付きならその名前でなんとなくやってる事が推測出来るのに
81: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-JQMk) [sage] 2024/09/13(金) 00:37:39.75 ID:f6FEBSA20(1) AAS
具体的にどんなコード?
触れたことないからどんなもんか気になる
82: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e79-auhz) [sage] 2024/09/13(金) 01:46:12.54 ID:2J3jv9tY0(1) AAS
ラムダだとか無名なんたらって引数には名前書かせたりするのがイマイチだよな
全部匿名で書かせろや
83: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1178-IFMZ) [sage] 2024/09/13(金) 06:49:44.21 ID:Xxd/8jpe0(1) AAS
引数に名前無いと式内でどうやってコード書くんだ
84: デフォルトの名無しさん (JP 0H92-Jfb+) [sage] 2024/09/13(金) 07:04:31.00 ID:2PWLnrX2H(1) AAS
最近のC#だと使わない変数/引数は「_」で書けるけどこれのことかな
85: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79d7-IFMZ) [sage] 2024/09/13(金) 08:46:26.70 ID:67a82NYw0(1) AAS
破棄は呼び出し側だし、_だけで変数名にできるけど、やる意味無いしなぁ
86: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spbd-jK0n) [sage] 2024/09/13(金) 09:50:43.10 ID:5m8mJFP+p(1) AAS
名前無いと中身コメント書かれて無いと何やってるかますます分からないだろ
おまえら自分の事しか考えて無いのかよ
87: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6abf-MWGe) [sage] 2024/09/13(金) 10:03:36.58 ID:vCoJKF930(1) AAS
可読性がどんどん下がっていく
88: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9d4-tR61) [sage] 2024/09/13(金) 10:18:51.22 ID:WHSymIlK0(1) AAS
kotlinが単一引数ならitで書けたりするよな
89: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a91-vlgT) [sage] 2024/09/13(金) 11:58:13.17 ID:sF2/C+u40(1) AAS
実例出さないとコードを書いたやつの問題なのか読んでるやつの問題なのかわからないな
普通にどっちもありえる
90: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aaae-voeu) [] 2024/09/13(金) 14:56:26.94 ID:HD5QYSk40(1) AAS
OpenAIが複雑な推論能力をもつAIモデル「OpenAI o1」と「OpenAI o1-mini」を発表、プログラミングや数学で高い能力を発揮
https://gigazine.net/news/20240913-openai-o1/
91: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-IFMZ) [sage] 2024/09/14(土) 00:38:39.43 ID:wZXV9Eo9M(1/2) AAS
宣言してない変数が出てきたらそれに引数割り当てろとかそんなことを言ってるのかな?
92: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1178-IFMZ) [sage] 2024/09/14(土) 06:23:25.94 ID:f+klQpwH0(1) AAS
JavaScriptかな?
93: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-IFMZ) [sage] 2024/09/14(土) 13:19:57.57 ID:wZXV9Eo9M(2/2) AAS
new Action<A>(=> Console.WriteLine( s ) );
か
new Action<A>(Console.WriteLine( s ) );
見たいなことなんじゃないかと
94: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-t/33) [sage] 2024/09/14(土) 13:48:53.85 ID:o3f0Ddoea(1) AAS
Rubyのundefined黒魔術のことか
95: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ae2-eYPa) [sage] 2024/09/14(土) 22:08:29.61 ID:FSRkRcLf0(1) AAS
それコンパイラーが結局最適化するからええやん
96: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 128b-Q+sl) [sage] 2024/09/26(木) 17:43:19.96 ID:3JTs1+bS0(1) AAS
Unityって.NETに移植される予定あるの?
ここ5年ほどは.NETばかりが進化してUnityは時止まってる感あるけど
97: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f378-92rV) [sage] 2024/09/26(木) 18:08:10.54 ID:Qc6+rELv0(1) AAS
移植って何だよ
言ってる意味が分らんぞ
98: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa43-62zA) [sage] 2024/09/26(木) 18:28:01.53 ID:CKFT+8KQa(1) AAS
エスパーすると…
わからん
99: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 72d1-sm05) [sage] 2024/09/26(木) 20:43:41.41 ID:78wjS3t+0(1) AAS
Unityスレでやれよ
100: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1610-sUBN) [sage] 2024/09/27(金) 06:17:43.36 ID:H6GdPqZc0(1) AAS
ライブラリ使うってレベルじゃねぇぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 376 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s