[過去ログ]
C++相談室 part165 (1002レス)
C++相談室 part165 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
210: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMeb-tjaG) [sage] 2024/02/06(火) 20:42:09.19 ID:WnlTLfV5M 「The C Standard says that array indexes are (signed) integers. The reason behind that is that pointers and arrays are close in C. For example, tab[index] is strictly equivalent to *(tab + index). You can use pointer arithmetic with negative values, hence an array index can be negative」 とあるので、C 言語での配列添え字は符号付き整数 ですね。 しかし、C++ では、size_t とされ、符合なし整数 のようですが、矛盾しませんか? VC++の以下のマクロでは、 #define C_ASSERT(e) typedef char __C_ASSERT__[(e)?1:-1] eが偽の時にエラーになるようになっているようです。 これはつまり、 typedef char aaa[-1]; がエラーになる事を前提にしているようです。 しかし、もし、配列の最大要素数が、符合なし整数 であるならば、32BIT 環境の場合、 -1 は、0xffff_ffff と同じと言えば同じであるはずで、 コンパイラ内部で効率よく区別するのは難しいはずです。 どうしてるんでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/210
216: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 3732-42qO) [sage] 2024/02/07(水) 01:09:12.04 ID:kuiQPbhX0 >>210 C の配列宣言子の角括弧内に書ける数値は 0 より大きい値に評価される整数定数式であることが条件で、具体的な型に規定はない。 式の型がなんらかの具体的な型に強制 (型変換) されたりはしないので signed int なら signed int だし、 unsigned int なら unsigned int のままだ。 VLA のときは定数式という条件は外れるけどそれ以外の制限はだいたい同じ。 C の添字演算子の場合もそう。 型は整数であればよい。 (値は制限の範囲内である必要はある。) どこで見た説明を根拠にしているのか知らんけど、その signed が括弧書きなのは signed 「でもよい」という意味だと思うよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698705458/216
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s