[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part67 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part67 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
580: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-s2VO) [] 2022/08/16(火) 19:16:52.29 ID:H+HtYBII0 ぐぐったらでてきた。 天気予報の免許は? 気象庁以外の事業者が天気や波浪等の予報の業務を行おうとする場合は 気象業務法第17条の規定により 気象庁長官の許可を受けなければなりません。 これは予報業務が国民生活や企業活動等と深く関連しており 技術的な裏付けの無い予報が社会に発表され 混乱をもたらすことを防ぐ必要があるため 予報業務を許可制としているものです。 もし認可を受けずに予報業務の目的や範囲を変更しちゃったら 気象業務法違反で50万円以下の罰金です! と、ぐぐったらでてきたぞ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/580
584: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-s2VO) [] 2022/08/16(火) 20:25:53.26 ID:H+HtYBII0 wikiってみた。 気象業務法に基づく予報業務の許可が必要なのは 営利・非営利を問わず、業務として予報を行う、すなわち 自ら行った予想を日常的・継続的に他者に提供(発表)する場合である。 *あくまで日本の法令であるため、日本に拠点を持たない海外の事業者が 無届けで日本の気象予報を発表しても罰則は無い。 せっかくリアルタイムでマップ作製したのにな。 imgur.com/a/7zl9gXD これ以上は先に申請する必要があるから勧められない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/584
588: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-s2VO) [] 2022/08/16(火) 21:31:24.00 ID:H+HtYBII0 >>585 気象庁にメール送ってみたので結果がきたらここに公開したるよ。 そして研究に関してはもっと寛容になってほしい。 この法律のせいで、研究が進まないしね。 それにしても登録免許税が9万円かかり3種類あるから仮に全部の申請するだけで 27万円が最低かかる。これってどうなのよw 特待生制度とか研究所は別途定めるとかにしてくれてもいいのにねぇ。 せっかくオンラインリアルタイムで製作してるのに全てがストップしてしまうし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/588
590: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-s2VO) [] 2022/08/16(火) 22:17:17.50 ID:H+HtYBII0 >>589 返信ありがとう! 実は某資格を取得してる為に下手なことができないw つまり資格を剥奪されたくないっていうのが本音ですw 今ここまで進んだ。 imgur.com/a/jLQQya2 ここから先は申請してからすすめるつもり。 9万円払うよ。本当にあほらしいけど、それが法律なら仕方ない。 It doesn't matter who made the new thing. It matters what was created. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/590
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s