[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part67 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part67 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa97-ncNf) [] 2022/05/26(木) 13:45:15.95 ID:veL/wiLO0 !extend:default:vvvvv:1000:1024 !extend:default:vvvvv:1000:1024 ↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。 ・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず ・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止 ・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨 ・エラーを解決したいときは、かならず エラー文(勝手に省略orスクショうp等の横着禁止)と おま環(Pythonのバージョン番号+OS名とバージョン+IDE名)を書け。 ★Pythonのソースコードを5ちゃんに直貼はインデントが崩壊するので、 ↓等のコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ。(スクリーンショットをうpる「横着」禁止) ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。 ttp://ideone.com/ デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。 ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。 ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。 ◇Pythonオフィシャルサイト http://www.python.org/ ◇Pythonドキュメント https://docs.python.org/ja/3/ ◇まとめwiki ttp://python.rdy.jp/ ●関連スレ● 自称初心者は↓へ 【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その57 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653225908/ 〇前スレ〇 Pythonのお勉強 Part66 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636970383/ 次スレの建立は>>985が挑戦する。(980通過して24h後も落ちなくなった) ### END of TEMPLATE ### VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/1
2: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba97-5xbs) [sage] 2022/05/26(木) 13:48:08.49 ID:veL/wiLO0 ↑codepadはpython3非対応なので消した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/2
3: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ab1-+wNt) [sage] 2022/05/26(木) 16:23:59.57 ID:OY3Y1Jms0 tensorflow.kerasでadamでモデルフィッティングしました いまいちなのでsgdに変えてチェックポイントから計算し直したいのですが、 単純に変えると発散してしまいます どうにかしてせっかくadamでフィッティングしたものを利用する方法ないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/3
4: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b10-pPWi) [sage] 2022/05/26(木) 16:44:41.91 ID:RA3YWIOM0 ideoneのPythonは Python (PyPy 2.7.13) https://ideone.com/YXtxfY と Python 3 nbc (python 3.7.3) https://ideone.com/yEykmz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/4
5: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b10-pPWi) [sage] 2022/05/26(木) 16:52:36.61 ID:RA3YWIOM0 ideoneのPythonは バージョン2(無印)の方がdecimalは高機能。 https://ideone.com/ogyD7X 同じ指定でバージョン3ではオーバーフローしてエラーになる。 https://ideone.com/jeal98 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/5
6: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-/YXG) [sage] 2022/05/26(木) 19:47:27.33 ID:n28LTFZK0 回帰問題で最後にDense(1)の層を設けています model.fitしてcsv出力すると、[[値]]という形になってしまいます [[]]なしで出力するにはどうしたらいいでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/6
7: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e10-ry9z) [] 2022/05/26(木) 20:14:19.90 ID:eoVlNEHk0 squeeze http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/7
8: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f391-fhe7) [sage] 2022/05/27(金) 06:51:32.42 ID:qWW7ZmBg0 パッケージのみのインストールで(外部ソフトを使わずに)、CSVのデータを SELECT * FROM CSV GROUP BY ID; することはできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/8
9: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f63b-5xbs) [sage] 2022/05/27(金) 07:12:44.39 ID:B6xNKKDn0 >>8 https://pypi.org/search/?q=CSV+SQL いくつかみたけどSpyQL推し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/9
10: デフォルトの名無しさん (JP 0H12-AoVv) [sage] 2022/05/27(金) 11:03:48.90 ID:sl5YbF8tH いっぱいあるなw 俺はMySQL使ってたわ DBソフト使わないほうが汎用性あっていいかもな どれがメジャーなんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/10
11: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97f6-8jyA) [] 2022/05/27(金) 11:34:22.96 ID:S0cy91Tb0 筋が悪すぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/11
12: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f397-JFWh) [] 2022/05/27(金) 12:22:59.77 ID:3ww/VfmM0 前スレのpyenvでハマってた人はpyenvの使い方をちゃんと調べた方がいい。 答えだけ書いておくと、pyenv local 3.8.12とすればそのディレクトリではpython3.8.12が使える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/12
13: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/27(金) 15:41:53.92 ID:ZzokvAUj FXなどマーケットのtickデータってmysqlとかで管理しないほうがいいでしょうか? 実際のチャートの表示は部分的ですが たとえば1分間のデータで3年分だと 1576800レコードあります そういうのに特化した管理方法などあるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/13
14: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f390-2OpS) [] 2022/05/27(金) 18:41:13.84 ID:I0SMihGo0 leetcodeの一番最初のtwoSumのやつ https://leetcode.com/problems/two-sum/ class Solution: def twoSum(self, nums: List[int], target: int) -> List[int]: ↑この部分が見慣れないから困ってる まあ、int型として入れますよ、的な意味だとは思ってるんだが これをこのまま自分のエディタにコピペして List = [2,7,11,15] target = 9 とやってみるとエラーになるんだよな TypeError: list indices must be integers or slices, not type http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/14
15: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a8f-QPpm) [sage] 2022/05/27(金) 19:15:24.02 ID:jqbkm0c50 Google Colabでアニメーションを見るためのソースコードがあります。 from matplotlib import animation from IPython.display import HTML anim=animation.FuncAnimation(fig, animate, frames=len(s_a_history), interval=200, repeat=False) HTML(anim.tp_jshtml()) これ、当然PCローカル環境では見れないんですが、ローカルでアニメーション見たいときにはどう記述すればいいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/15
16: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a8f-QPpm) [sage] 2022/05/27(金) 19:16:43.38 ID:jqbkm0c50 最後の行、タイプミス、正しくは HTML(anim.to_jshtml()) です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/16
17: デフォルトの名無しさん (JP 0H12-K3UK) [sage] 2022/05/27(金) 19:29:16.40 ID:LnlX87BZH plt.show() http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/17
18: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-hX2U) [] 2022/05/27(金) 19:30:04.68 ID:hv6nsduM0 gdstkなるモジュールをpipじゃなくソースファイルからコンパイルされた方おられますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/18
19: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-hX2U) [] 2022/05/27(金) 19:48:57.09 ID:hv6nsduM0 gdstkなるモジュールをpipじゃなくソースファイルからコンパイルされた方おられますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/19
20: デフォルトの名無しさん (JP 0H12-O5M5) [sage] 2022/05/27(金) 20:23:59.32 ID:vflblMVYH ちょっと調べたけど、データベースソフト使うようなことは簡単なことならPandasで処理するのが普通っぽい それで合ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/20
21: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-HQuF) [sage] 2022/05/27(金) 22:28:17.60 ID:uIOjUPeFM データベースはデータの永続化が主目的では? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/21
22: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-eugl) [sage] 2022/05/27(金) 22:34:04.67 ID:j0sbCc+N0 任意の項目でソートするのに一時テーブル使った事があるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/22
23: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-xdJx) [sage] 2022/05/27(金) 23:22:52.06 ID:ljm69V8Ma >>21 まあ主目的はそうかも知れんがソートや集計でDB使うのは別に変じゃない import sqlite3 connection = sqlite3.connect(':memory:') とかしてインメモリーでDB作れるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/23
24: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2197-jyCk) [] 2022/05/28(土) 00:56:13.65 ID:BwCRI8LG0 出来るのはわかるけど、Pandasで済むことをわざわざSQLでやりたい理由がわかんないな。 大量データだったりしてPandasでやると遅過ぎるとかそういう特殊ケースはわかるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/24
25: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2197-jyCk) [] 2022/05/28(土) 01:07:49.15 ID:BwCRI8LG0 >>14 Listにリストを代入したらListという名前のものが、type hintsのList(typing._GenericAlias型のオブジェクトだそうだ)から、単なる普通のリストになってしまう(上書きされる)から、 l = [1,2,3] l[int]としているのといっしょでおかしくなってしまう。 素直にnumsとtargetに代入してsolution.twoSum(nums, target)で実行してみ。 というかあなたにtype hintsは早い気がする。もうちょっと基礎を固めた方がいいかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/25
26: デフォルトの名無しさん (JP 0Ha3-oeQ4) [sage] 2022/05/28(土) 08:59:15.96 ID:hJZUTFMkH Pandasでgroupbyしたあとにそのままcsv_writer.writerowsすると、 " dt id 112893131 2022-05-28 01:14:17.959048 117235633 2022-05-28 04:44:25.937787 117595341 2022-05-28 08:44:33.609629 124985419 2022-05-28 04:44:25.937787 126672345 2022-05-28 01:14:17.959048 ... ... 969901237 2022-05-28 01:14:17.959048 978855671 2022-05-28 07:44:31.638705 979053384 2022-05-28 01:14:17.959048 989614658 2022-05-28 05:44:27.929561 998605384 2022-05-28 00:44:16.960893 [138 rows x 1 columns]" と出力されてしまいます。 .iloc[i]をwriterowすると、 "dt 2022-05-28 01:14:17.959048 Name: (112893131), dtype: object" となってしまいます。 どうしたらCSVのきれいな表として出力されるでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/26
27: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2190-NISa) [] 2022/05/28(土) 09:09:00.03 ID:8siWyhD60 >>25 なんとなくわかった >あなたにtype hintsは早い気がする。もうちょっと基礎を固めた方がいいかと。 自分ももっと勉強したいんだけど、ネット上の初心者コース終わったあとの先がわからないんだよね どこで学べばいいんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/27
28: デフォルトの名無しさん (JP 0Ha3-QraW) [sage] 2022/05/28(土) 09:28:46.82 ID:x+x8TMTiH import csvじゃなくてto_csv使ったらうまくいきました お騒がせしてすみませんでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/28
29: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 512c-glao) [] 2022/05/28(土) 09:56:52.64 ID:BDCTKJeU0 >>27 普通は書きたいもの書きながら自己進化していく 道具は最低限の使い方さえ覚えれば、あとは使うだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/29
30: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd3-ddm6) [] 2022/05/28(土) 14:14:30.81 ID:rqCjl4M3M >>12 レスありがとうございます。 pyenv調べてみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/30
31: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9386-9hOi) [sage] 2022/05/28(土) 14:29:08.07 ID:/tBn2fMh0 え?調べるってまだ配布元のREADMEよんでないのかよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/31
32: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-8tbX) [sage] 2022/05/28(土) 15:50:25.17 ID:hZokRc+F0 READMEってどういう意味? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/32
33: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db2b-sl/r) [sage] 2022/05/28(土) 16:05:38.48 ID:oEEaOXMd0 私を読め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/33
34: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-OlcL) [sage] 2022/05/28(土) 16:10:06.49 ID:zh4+aziR0 私の嫁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/34
35: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 915f-/2p7) [] 2022/05/28(土) 16:13:18.99 ID:zElwYawI0 どの言語にも限らずに公式ドキュメントを全く読まないマンがたまに出てくるな 英語で分かりづらいかもしれんけど、Chromeの日本語翻訳でだいたい雰囲気分かるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/35
36: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-GfsR) [] 2022/05/28(土) 17:57:33.67 ID:qfL9tViN0 昔と違って説明書一切付けないガジェット増えたしな。CHEATSEET.PNGとか付けたら読んでくれるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/36
37: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-2OYr) [] 2022/05/28(土) 18:01:20.13 ID:DrsyU/Zk0 日本で言う楽々携帯が海外におけるアイフォンの立ち位置なんですが。 日本では中高生の間でアイフォンが人気なんですよ。 ITなんて全く向いていない国。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/37
38: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-UwO9) [sage] 2022/05/28(土) 18:19:10.55 ID:EmXYdsgj0 kotlinの公式は読みやすいけどJavaは本当にカオス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/38
39: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-2OYr) [sage] 2022/05/28(土) 18:51:08.01 ID:6Sv+ENTH0 ・塩野義製薬が週休3日制導入へ 来年4月、副業も解禁 ・塩野義製薬が「週休3日」選択可能に 給与は『週休2日の8割』副業や学び直しを支援 ・【フォーカス】サタケ/週休3日制 通年導入めざし夏季のみ試行中 交代制で水曜を休日に ・旅館なのに週休3日!?陣屋・若女将の常識を覆した組織改革 ・“時代錯誤”から残業ゼロ、週休3日に! 鳥取の不動産会社が レガシー企業からDX先進企業になれたワケ ・ネクスウェイ、週休4日制・1日3時間勤務選択できる勤務体系を導入 ・日本初「週休4日制度」で、優秀な人材を採用するしくみとは? ? ナレッジソサエティ久田社長に聞いてみた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/39
40: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-2OYr) [] 2022/05/28(土) 18:51:40.80 ID:6Sv+ENTH0 ・サイボウズ青野社長、「本業に集中しないから副業禁止」はあり得ない ・サイボウズでは、100人100通りの働き方が可能「多様過ぎるワークスタイル」が生まれた背景 ・訪看、ケアマネ自宅で記録 IT活用で在宅ワーク・フレックス勤務 ・パナソニックの社内ベンチャー「ゲームチェンジャー・カタパルト」で 事業化されるかもしれない注目の新規ビジネス ・ゼネコン鹿島、DX化で狙う建設業界の地殻変動 ・NTTドコモ、建設業向けDXの新会社 コマツ、野村総合研究所などと共同で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/40
41: 567 (スップ Sdf3-pTra) [] 2022/05/28(土) 19:13:58.18 ID:SqtageG+d >>29 書きたいものがない人が進化するためになにかないですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/41
42: デフォルトの名無しさん (JP 0Hd3-glao) [] 2022/05/28(土) 20:42:29.02 ID:t9I4tP9kH >>41 そういう人間はそこでおしまい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/42
43: デフォルトの名無しさん (JP 0Ha3-/hf3) [sage] 2022/05/28(土) 21:01:08.64 ID:+HgSvHyYH こういうことできないかなー、って思ったらそれがやりたいことになるんじゃないの それがないなら進化する意味がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/43
44: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5163-8tbX) [sage] 2022/05/28(土) 21:11:46.20 ID:hZokRc+F0 AtCoderみたいなのでもやってれば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/44
45: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-UwO9) [sage] 2022/05/28(土) 21:12:27.13 ID:0GsbTYu7M 俺もやりたいことないからバイト始めたけどスクレイピングおすすめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/45
46: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-yO3c) [sage] 2022/05/28(土) 22:16:49.17 ID:I3uIL+k90 小説でも良いし音楽でも良い 自分が書きたいと思ったものを見つける事だ 人に教えてもらうものではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/46
47: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 512c-glao) [] 2022/05/28(土) 22:49:04.74 ID:BDCTKJeU0 pythonに限らんけど 別に何がしたいわけではなくて pythonを勉強してるんですっていうやつおるけど ガッコーの勉強の延長線上なんだろうな 俺は時間のムダだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/47
48: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMf3-pUQD) [] 2022/05/28(土) 22:54:59.28 ID:AXe4zJa2M o2popperのコマンドラインでの使い方を教えてくれませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/48
49: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-UwO9) [sage] 2022/05/28(土) 22:56:09.06 ID:EmXYdsgj0 ヲタクの答えだろそれは 普通の人は仕事なんて嫌々やるもんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/49
50: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM75-/szq) [sage] 2022/05/28(土) 22:57:22.45 ID:sPLhNmnVM >>41 日頃何かにイライラしないならプログラマには向いてないから他の仕事考えた方がいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/50
51: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2197-jyCk) [] 2022/05/28(土) 23:08:23.51 ID:BwCRI8LG0 >>41 なんかプログラミングのバイトみたいなのを見つけちゃうと早いけど、 それが叶わない場合は、一旦Pythonの勉強から離れて色々なソフトウェア技術を見て回るのがいいんじゃないかな。 Pythonで始めるなんとか、みたいな本を検索してやってみたいものを探す、でもいいけど 他の趣味と結びつけてみる、という手もある。 もし無趣味な場合、趣味をどうやって見つけるかというのは、多趣味ですぐいろいろなことに興味を持つ自分には簡単なんだが、人によっては難しいらしいねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/51
52: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-c3cz) [] 2022/05/28(土) 23:08:35.76 ID:m8noV3wp0 function annotationsって 関数に-> つけるやつ。 一般的なんかな。俺は最近知った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/52
53: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-UwO9) [sage] 2022/05/28(土) 23:15:48.77 ID:EmXYdsgj0 あまりぐじゃぐじゃ書かないのがパイソニックだと思ってるけど共通ライブラリーとかだと書いてあったほうが使い方が分かりやすいとは思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/53
54: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMf3-pUQD) [] 2022/05/29(日) 01:50:12.38 ID:QKgJcbosM oauthは初心者スレでは荷が重い? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/54
55: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd3-ddm6) [] 2022/05/29(日) 12:04:25.91 ID:TJxXQVo8M 質問です。 pip install virtualenv --user を実行したら、 ERROR: THESE PACKAGES DO NOT MATCH THE HASHES FROM THE REQUIREMENTS FILE. というエラーメッセージが表示されました。 ネットで検索しますとwgetでダウンロードして、 ダウンロードしたファィル名を指定して pip install [ファィル名] で、インストールすれば良いと書いてあるのですが、 ハッシュがアンマッチになるのに、この対応で良いのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/55
56: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-2OYr) [] 2022/05/29(日) 12:04:40.01 ID:au8Lw3/Ma FastAPI OCID http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/56
57: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-3jko) [sage] 2022/05/29(日) 12:06:27.51 ID:XdbmYBSw0 >>54 oauthそのものの話ならそもそもスレチ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/57
58: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd3-ddm6) [] 2022/05/29(日) 12:51:21.31 ID:TJxXQVo8M >>55 補足です。 少なくとも、 この対応で良い場合があるみたいなのですが、 だとすると、何の為のハッシュチェックなのか? 問題ないのに何故エラーにするのか? PIPのバグなのか? 思うのですが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/58
59: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c128-xJ1D) [sage] 2022/05/29(日) 13:15:32.43 ID:I2Wd9ruS0 printで進捗率を表示したいと思っているのですが、 たとえば1%ごとに普通に表示すると、100行になってしまいます tensorflowのモデルフィッティングなどでは同じ位置にlossやaccuracyが上書きされるような形で表示されますが、 そういう表示の仕方を普通の人が利用できるしくみはないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/59
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/29(日) 13:33:48.92 ID:ZHIVO+Y+ DB操作の非同期処理で疑問が。 同期処理の場合 書き込みAの処理中に、読み込みAと(順に)読み込みBの処理が合った場合 書き込みAが終わったら、読み込みA→読み込みBを同期的に処理する 非同期処理の場合 書き込みAが処理中であっても、(書き込みAにより編集される前のデータから) 読み込みA、読み込みB(処理の早い順)で非同期的に処理する これって書き込みAなどのCRUD処理が秒単位で重くないと非同期処理にするメリットってそんなに無いような気がするのですが違いますか? あと同時接続何百何万人規模ではなく、個人1人の使用目的の場合とか 同期処理で良いと思うのですが、そもそも非同期・同期の設定がある時点で 同期処理にも何らかのメリットがあるのかな、と思いました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/60
61: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM05-g8Zs) [sage] 2022/05/29(日) 14:29:12.27 ID:1MH1mBHPM 書き込み一回10msだったとしても100人同時接続なら1秒待たされる可能性があるけど、全ては要件仕様次第としか言えぬ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/61
62: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 512c-glao) [] 2022/05/29(日) 14:31:33.54 ID:EXZXz4rv0 >>59 ググればいくらでも出てくるでしょ ちょっとは調べようで print(f'\r{i}', end='') でもいいし tqdmでもいいしcursesでもいいし もしvscode使ってんなら出力じゃなくターミナルに表示しないと上手くいかないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/62
63: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-AEoY) [sage] 2022/05/29(日) 15:22:34.87 ID:Syfd9jj8a >>60 > 同期処理にも何らかのメリットがあるのかな、と思いました ボンクラでも問題が起きにくいと言う多大なメリットがあるので君は当分同期処理使ってなさい てか同期処理で問題ないならわざわざ非同期にする必要はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/63
64: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-UwO9) [sage] 2022/05/29(日) 15:29:24.32 ID:t5iXjroi0 なんか嫌な奴湧いてんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/64
65: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 936a-9thP) [sage] 2022/05/29(日) 15:55:38.12 ID:5IzeDC4a0 お勉強するところだから無知な奴がいるのは当然なのに、 そういうの相手にマウント取る悲しい自称上級者w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/65
66: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4b-8tbX) [sage] 2022/05/29(日) 16:02:14.09 ID:JO5+5GtDM 単芝 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/66
67: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-u3mr) [sage] 2022/05/29(日) 16:03:07.23 ID:aE6JHMpI0 >>60 非同期処理はI/O待ちの間に他の処理をしたい場合に使う 同期処理はI/O待ちの間にプログラムがブロッキングしてもいい場合に使う 同期処理のほうがコードを書くのは簡単 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/67
68: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-uz2z) [sage] 2022/05/29(日) 17:42:48.97 ID:NybAhe+H0 お前にはお似合いだと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/68
69: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMf3-pUQD) [] 2022/05/29(日) 17:54:02.58 ID:3yFikEsSM ごめん、実戦的すぎたね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/69
70: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51ff-UU9q) [sage] 2022/05/30(月) 09:11:35.52 ID:5oYvN3s60 VSCodeで作ったPythonプログラムって、exe化して配布または販売しても問題ないのかな? マイクロソフトの許可いる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/70
71: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-UwO9) [sage] 2022/05/30(月) 10:09:33.27 ID:qo78whZ80 どこの共産主義世界だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/71
72: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-g8Zs) [sage] 2022/05/30(月) 10:10:43.76 ID:Ws+6yq+g0 販売自体は問題ないけど、exe化するとgplなコードもくっついてきたりするから、使用するライブラリ次第でコード公開も必要だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/72
73: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4b-BW6z) [sage] 2022/05/30(月) 10:33:46.18 ID:lNh5h5A4M exe化って中身のコード普通に見れるよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/73
74: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-g8Zs) [sage] 2022/05/30(月) 13:13:03.39 ID:Ws+6yq+g0 法律家じゃないからそれでOKかは分からん。 GPL3だと差し替え手段も要求されるから難しいかもしれんね。dll付きのライブラリとかはないのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/74
75: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d112-M29c) [sage] 2022/05/30(月) 15:33:56.97 ID:P+6uAT0v0 うるせー馬鹿 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/75
76: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMf3-nubO) [sage] 2022/05/30(月) 16:17:27.30 ID:ys4YnaqgM なんでTensorflowのPython3.10版がいつまで経っても出ないんですtか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/76
77: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d33b-lH5o) [sage] 2022/05/30(月) 16:19:17.43 ID:yxbyBGGF0 if 'aaa' in str or 'bbb' in str or 'ccc' in str: をもう少しすっきり書けないものか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/77
78: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-g8Zs) [sage] 2022/05/30(月) 16:46:27.83 ID:Ws+6yq+g0 any((ss in s) for ss in ('aaa', 'bbb', 'ccc')) 全然スッキリじゃないな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/78
79: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-g8Zs) [sage] 2022/05/30(月) 17:08:37.30 ID:Ws+6yq+g0 if re.search('aaa|bbb|ccc', s):とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/79
80: デフォルトの名無しさん (JP 0Ha3-bIOR) [sage] 2022/05/30(月) 17:17:56.59 ID:x2PH8vu3H スレチかもしれんが業務用のexe作成とかってどうしてるんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/80
81: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d33b-lH5o) [sage] 2022/05/30(月) 17:29:00.47 ID:yxbyBGGF0 endswithみたいに、str.contains(('aaa', 'bbb', 'ccc')) みたいに書けるといいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/81
82: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9363-9hOi) [sage] 2022/05/30(月) 18:14:17.88 ID:4ToCs4sv0 if 'aaa' == str or 'bbb' == str or 'ccc' == str: だとしても雑多だし関数化する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/82
83: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d33b-lH5o) [sage] 2022/05/30(月) 18:33:44.99 ID:yxbyBGGF0 それはinで書ける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/83
84: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9363-9hOi) [sage] 2022/05/30(月) 18:51:26.01 ID:4ToCs4sv0 それはわかるよ in相当のことを自前でせんとってこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/84
85: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4101-y+by) [sage] 2022/05/30(月) 19:04:54.87 ID:p2Xa6iEo0 #背景:歌詞データベースがGoogleに歌詞データを抜かれていると思い、英語の2種類のアポストロフイ(’‘)を駆使してモールス信号で歌詞内に # REDHANDED(現行犯)とコーディングした珍事件。ちなみにgoogle は裁判で負けてるはず。 # https://japan.cnet.com/article/35138686/ #これを再現したい。 #モールス信号(REDHANDED)のトン、ツーを二つのアポストロフィで置換 morse = '.-..-.......--.-...-..'.replace(".", "’").replace("-", "‘") #歌詞文字列(シナトラの「あなたはしっかり私のもの」を100回リピート) lyrics = """ I've got you under my skin I've got you deep in the heart of me """ * 100 new_lyric = "" #モールス信号のプレースホルダ place = 0 for letter in lyrics: if letter == "'": letter = morse[place] place += 1 if place >= len(morse) -1: place = 0 new_lyric += letter #もっとPythonぽくしたいですね。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/85
86: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMab-BW6z) [sage] 2022/05/30(月) 19:08:06.27 ID:dlCXa2NnM 意図としてはanyを使うのがいいんだろうけど 違う意味のinが似たような形で出てくるから異常に読みにくくなるよね このケースは何を使うにしても関数化は必ずやる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/86
87: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 49da-pgQP) [sage] 2022/05/30(月) 22:31:40.00 ID:U5Ze+/Ia0 >>80 nuitka一択じゃろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/87
88: デフォルトの名無しさん (JP 0Ha3-ZrVF) [sage] 2022/05/31(火) 09:00:56.25 ID:GrG3Jwc2H >>87 こんなのあるんだ おしえてくれてありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/88
89: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9f6-2OYr) [] 2022/05/31(火) 10:29:06.88 ID:aYJaA5wp0 >>85 place = (place + 1) % len(morse) で後の if は不要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/89
90: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d33b-lH5o) [sage] 2022/05/31(火) 10:43:43.43 ID:EHPnPCKa0 モールスなら文字と文字の区切りは要らんのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/90
91: 567 (スップ Sdb3-pTra) [] 2022/05/31(火) 11:17:31.24 ID:OPRRJe0Od tempsum //= 10 これ //= なんなのか全然わからない 途中の if l1: tempsum += l1.val; l1 = l1.next の ; とか .val とかも全然わからん こういうのググっても出てこないんだよなあ ゼロから始めるLeetCode Day42「2. Add Two Numbers」 https://qiita.com/KueharX/items/4c2734a5d0b5db87f1b3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/91
92: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d33b-lH5o) [sage] 2022/05/31(火) 11:39:57.90 ID:EHPnPCKa0 /= とだいたい同じ 答えが整数になる割り算 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/92
93: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d97c-9hOi) [sage] 2022/05/31(火) 11:52:52.65 ID:SloIHam50 https://docs.python.org/ja/3/reference/simple_stmts.html#augmented-assignment-statements https://docs.python.org/ja/3/reference/expressions.html#binary-arithmetic-operations クイック検索不可だから他言語知らないとここまで読んでないとわからんのかーと思ったが インタラクティブシェルで調べられるね >>> help('//=') http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/93
94: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b95f-2OYr) [] 2022/05/31(火) 13:47:33.38 ID:0AmUKgF70 >>90 もちろん要る訳だが今回の趣旨は一見ばれないウォーターマークを入れることだから そういうのは気にしなくても良いのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/94
95: 55 (ワントンキン MMa5-ddm6) [] 2022/05/31(火) 17:04:23.43 ID:d/XuXT1YM >>55 関連の質問です。 wget 「virtualenvダウンロード先URL」 を入力したら -bash: wget: command not found になりました。 それで brew install wget を実行したら、 途中で 「"javac"コマンドラインツール使用するには、JDKをインストールする必要があります。 このJava Developer KitのダウかロードWebサイトにアクセスするには、"詳しい情報…"をクリックしてください。」 というダイアローグメッセージが表示されました。 それで [詳しい情報…]ボタンをクリックすると、 ブラウザに「http://get.adobe.com/flashplayer/」のホームページが表示され Access Denied You don't have permission to access "http://get.adobe.com/flashplayer/" on this server. と表示されました。 どうしたら良いのでしょうか? 最終的にやりたいことは、vartualenvのインストールです。 そのためにwgetが必要であれば、まずwgetをインストールしたいのですが… OSはMacOS 10.12.6です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/95
96: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d97c-9hOi) [sage] 2022/05/31(火) 17:26:20.02 ID:SloIHam50 >>95 OSが古すぎていろいろ他にも困ること多いだろうから 自分で解決できないならOS更新した方がいい アポもユーザコミュニティも基本最新の2世代前までしかサポートしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/96
97: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4101-y+by) [sage] 2022/05/31(火) 17:34:21.44 ID:4uNWVkcD0 >>89 勉強になりました、ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/97
98: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4b-g8Zs) [sage] 2022/05/31(火) 19:30:15.24 ID:6U4qyTDdM >>95 wgetはjava不要だよ wgetが依存しているその他のライブラリに引きつられて余計なパッケージまで更新しようとしてるんじゃないかな brew install openjdk で解決するかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/98
99: 95 (ワンミングク MM25-ddm6) [] 2022/06/01(水) 11:49:52.13 ID:xH2t/PYEM >>96 >>98 レスありがとうございます。 brew install openjdk をやってみましたら、 OSバージョンが古すぎるって怒られました(^^);; OSをバージョンアップして再トライします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/99
100: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sda3-uBVS) [sage] 2022/06/01(水) 14:30:22.92 ID:/wnAbUvUd >>85 from itertools import chain #(略) ar_lyrics = lyrics.split("'") morse *= (len(ar_lyrics) + len(morse)) // len(morse) new_lyric = ''.join(chain(*zip(ar_lyrics, morse))) メモリ使用効率や速度等ちょっとマシなはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/100
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 902 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s