[過去ログ] Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.8 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
527
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/29(月) 17:10:47.63 ID:cOjdUgMN(1/6) AAS
最近はもう誤用のほうも辞書に載り始めてるとは言え、
そもそも統計学を翻訳するときに成立した造語だからな母数って
統計用語としてのparametersの訳だよ
それさぁ…「分母」じゃダメなの?
もし統計用語としての「母数」を意図してます、と言うなら「JSは母数が多い」は文意が通らないよ
まぁ分母なんだろうけど
どうして小学校で習う分母ではなく母数を使いたがるのだろう?
少しでも頭良く見せたいとか?
逆効果だと思うが
529
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/29(月) 17:36:15.74 ID:cOjdUgMN(2/6) AAS
>>528
悪訳語であるとは俺も思うがそれとこれとは話がdifferent
531
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/29(月) 18:34:34.72 ID:cOjdUgMN(3/6) AAS
>>530
馬鹿げた訳語をわざわざ使ったのはなぜ?
分母ではダメだった?
なぜ小学校で習う分母ではなく、「馬鹿げた訳語」である母数を、その訳語の創出の意図と違った誤用である分母の意味でわざわざ使ったの?
頭良く見られたかったの?
バカなのにw
533
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/29(月) 19:21:01.13 ID:cOjdUgMN(4/6) AAS
悪法も法なりではないが、統計学を日本に導入する際に創出され、それ以降差し替えられず、現在でも統計用語としてのParametersの唯一の訳語なわけよ
それを小学校で習う分母の代わりごときに流用する必要なんてないわけ
そもそも小学校で習う単語である分母で誤解の余地なく正確に言い表せるものをなんで本来その意味を持っていない母数で言い表したがるわけ?
特にプログラミングなんてどんなに気に入らなかろうが利用する言語・APIの仕様に沿ってコーディングしなきゃ動かんのに、
オレオレ解釈で書いておいて、本末転倒だ!仕様がおかしい!馬鹿げている!俺の思った通りにコンピュータは理解するべきだ!
と言っているようなもの
544: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/29(月) 20:33:36.00 ID:cOjdUgMN(5/6) AAS
ま、俺も誤解を生じやすい失敗訳語だとは思う
だからバカが釣られる
糞にたかる蠅のようだ
547: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/29(月) 20:47:09.91 ID:cOjdUgMN(6/6) AAS
>>545
それどころか総務省統計局の初心者用統計講座の資料チェックしてた時も間違って使ってやがったので厳重に注意しといた
どこの誰が間違えてもお前は間違うなと
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s