[過去ログ]
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.8 (1002レス)
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
21: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/28(金) 08:42:08.17 ID:dMsnL3gH JSXの方が圧倒的に優れてるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/21
28: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/28(金) 23:35:23.17 ID:pMX/aL+T > アロー関数コンポーネントが主流なってからは > 一気に差を付けてReactが優勢になったと思う それはあるね vueもパクって似たようなことするんじゃなくて、別方向に進化したら面白かったのに 再利用はコンポーネント単位でやるんだぞ!的な何かを http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/28
50: あ [] 2021/06/18(金) 20:00:19.17 ID:lKaGHvaf >>44 お前は馬鹿だ ビルド言語か糞なのは ビルド自体だけでなく ビルド環境を構築すること自体が糞 だと言ってるんだ。 自動化すれば関係ないって話じゃないんだよ。 ビルド言語は ちょっとしたコーディングをコピペして 試すのにも、環境構築が面倒で糞だと言ってるんだ フロントサイドの言語で本来ブラウザだけで 動作するはずのものを いちいちサーバに入って試さなきゃなならなくしてるのが 糞だと言ってるんだ。 動作環境のサーバが複数あったら 同じ数だけ環境構築が面倒なんだよ だからjavaやgoやReactみたいなのは全部糞だと言ってるんだ ネイティブのJavaScriptこそ至高で 次にPythonが優れた言語だ RubyはPythonの劣化版みたいなものだから どーでもいいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/50
81: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/13(火) 12:44:05.17 ID:2EC2vCMH >>79 いやいやSPAでMVC使ってもいいと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/81
181: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/10(日) 21:33:16.17 ID:A8vemIR4 Reactは慣れてきたらコンポーネント定義が楽しくなってくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/181
182: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/10(日) 22:18:27.17 ID:IJZjA14S >>180 3年前からAngular使ってるが、破壊的な変更や 根本的な概念の更新がほぼ無いので安心してる 一番辛いのが流行り廃りに翻弄される事だしな もちろんマイナーだし今後は分からんけど 一つの意見として聞いてくれれば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/182
196: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/19(火) 10:31:45.17 ID:I/uBXkGk Webpackは出来るだけいじらないようにして Webpackの時代が終わるのを待ってるかんじ 必要なら当日するけど 其処まで踏ん切りつかん状況 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/196
213: デフォルトの名無しさん [] 2021/10/22(金) 00:24:44.17 ID:35fjhDSY Reactできる人はみんなCSS作れるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/213
427: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/19(金) 10:46:42.17 ID:UKAZMSSR (10年前なら)そうだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/427
597: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/06(月) 00:57:35.17 ID:XuzXkdX2 >>595 まずWebアプリの定義が曖昧だが 突き詰めていくと例えばUIがJavaScriptで動くものがWebアプリでそうでないものがWebページとするしか分類できなくなる すると「入力フォームがWebアプリでない」ものはHTMLのformをそのままsubmitボタンでページ遷移するWebページのみとなる もちろん現在もこれをベースとする形が正しい作り方として明確になっている JavaScriptがない環境ではそのままで動き、JavaScriptがあれば修飾する形で高度なUI提供や必要ならページ遷移無し等にするのが正しい したがって「入力フォームがウェブアプリだったら嫌だな。」というよりも「上述のような正しい作り方をしていない入力フォームはダメだな。」とした方がベターかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/597
600: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/06(月) 02:01:55.17 ID:mUxxKHkc 中学生なら勉強していい大学に入ろう、それが一番将来に役に立つ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/600
607: デフォルトの名無しさん [] 2021/12/06(月) 21:50:43.17 ID:4qQbBrsy ロジカル・シークレッツで再建策。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/607
625: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/12(日) 17:13:09.17 ID:XwyXkECx WordPressとか素人かよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/625
764: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/09(日) 02:42:58.17 ID:/n8hCtnI >>762 はぐらかすなよ jQueryを使う人間はクソだと言う話をしてるだけだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/764
863: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/10(月) 21:10:12.17 ID:Y0gY4U10 >>855 自慢げに語ってて草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/863
869: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/10(月) 22:48:04.17 ID:pS98ddBp IT分野は言語でもフレームワークでも何でも同じだけど 出来る人たちはある程度の期間が経ったら新しいものへちゃんと乗り換える 細かく見ればそれぞれの期間でも適材適所で複数を使い分ける 一方でダメな人たちは一つのものに依存 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/869
928: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/12(水) 07:15:25.17 ID:qSKEQhiy Railsはどうでもいけどesbuild使うとビルド速くなる以外にメリットあるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/928
946: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/15(土) 20:17:38.17 ID:SUNY4hKu >シンプルなMPAのほうが使いやすいと感じるケースは未だに多い MPAの方がシンプルってそれこそ開発側の視点じゃね? ユーザーから見てシンプルだというなら仕様が違うものを作っていることになるわけで、そもそも比較にならない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/946
978: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/16(日) 14:24:15.17 ID:pnIcYu1Z 安い喧嘩売るだけじゃなくてさぁ、もうちょっと内容で語りなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/978
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s