小6におすすめな言語 (540レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
110: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/25(日) 20:05:58.17 ID:0u/0rMBT(3/3) AAS
>>109
大人のピタゴラスイッチでやっていたしめじソートやじゃがいもソートは面白かったね
200
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 00:44:30.17 ID:GcNi7ECi(1) AAS
そう言えば、走らせる必要が無いならどんな言語でもクラス単位、フローチャート単位なら紙に書いて文法チェックくらい出来るよな・・
227: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/05(木) 07:58:03.17 ID:5bWXoO+B(1) AAS
必要なプログラミングスキルは大したことないけど制御工学わかってないと話にならんやんけそれw騙されんぞ
260
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/05(木) 22:29:59.17 ID:/0yscG0n(1) AAS
haskell先生の問題は、小6がどれだけアホかわかっていないところです。
子供に何か教えた経験はありますか?
haskell教えるなんてどうやっても無理ですよ。
わかる人にだけ教えるのではないのですよ。
286
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/11/12(木) 12:19:15.17 ID:f5BAQJxF(2/2) AAS
PC 不要の言語
それは数学
297: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/14(土) 13:49:06.17 ID:AM+ICwYD(1) AAS
>>294
わかる

そうならないためにも小学生は国語や算数をしっかり学ぶべき
332
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/12/16(水) 18:08:46.17 ID:sdCfxXhs(1/2) AAS
>>328
本格的な証明には計算も要るだろうが、大雑把な証明には必ずしも計算は要らない。
計算が出来ないと言うのにも種類があって、

1.文章問題が苦手 = 計算が苦手なのではなく、文章の意味を理解し切れていない。実は国語の読解力の問題。
2.運算(途中式)で間違う = 式変形のルールの意味を理解し切れていない。
3.単純な計算ミス = 気を付けようとしか…。確かめ算で確実性を高めよう。
(確かめ算は、答え(予定)の数を使って問題に出てくる数を求める。例:a + b = cの確かめ算はc - a = bまたはc - b = a)

これらが主な原因。
こうして見ると意味を理解し切れていないと言う、読解力的な要素が多い事が分かる。
実は算数の成績が良い子は、国語の成績も良いと言う統計もある。

リモート授業の参考例でこんな言葉があった。
「どの子にも同じ「内容」ではなく、同じ「到達点」を保証する」
今までは「(対面授業で)教えた=理解させた」と教師陣は勘違いしていたのが、リモート授業で「教えた≠理解させた」にやっと気付いたのだろう。

何を教えたかではなく、何を理解させたかが大事。
本来、教育が目指すべきはそこ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s