[過去ログ]
くだすれPython(超初心者用) その48【まず1嫁】 (1002レス)
くだすれPython(超初心者用) その48【まず1嫁】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1589201940/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
701: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/06(月) 20:14:17.95 ID:ek3MdmBd webクエリでやろうとして、限界感じたの。hotkey系のマクロソフトでchrome連携しながら強引にやってたんだけど、安定しないし、データ数増えてきて本格的にプログラミングやった方がいいかなと思った。 エクセルってなんだかんだ使いやすいなと思った。やりたいことに対してインターフェイスからなんとなく見当つくけど、CUIは自分の脳みそにある程度の構文入ってないと全く進まない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1589201940/701
703: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/06(月) 21:34:19.57 ID:qEnhZ8NI >>701 逆に慣れてきたらExcelがまどろっこしくなるよ。 範囲指定を気をつけないと間違えやすい、VLOOKUPは面倒、 折角調整したグラフも作り直しが必要になると同じ手間かけて調整しなきゃならない、 2行ごとにデータが入ってるものを1行に詰めるには技巧的に関数を書かなくちゃいけない、 などなど、データ処理において本質的じゃないところに時間を取られる感じがある。 Jupyterとpandasを使うようになって、思い通りにうまくいってるか確認しながらデータ処理のコードを書けるようになって、 Excelは見積書作りにしか使わなくなってしまった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1589201940/703
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s