[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その48【まず1嫁】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
314
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/19(金) 09:05:14.79 ID:ynQKRZAG(1) AAS
>>308
python前提ですよね?

pythonでLinuxとMac両方で動くguiアプリの開発は可能です。Winは使ったことがないのですみませんが、多分大丈夫でしょう。
ただ、厳密にはフォントの違いとかでguiのデザインが崩れる可能性があるので、チェック・修正なしに100%動くかと言うと
微妙でした。
まぁ、そのへんはguiデザインを別.pyにしてデザイナで微調整するだけなので、それほど、問題ではないでしょう。

問題は配布ですね。
QtにしてもWxにしてもライブラリが配布相手にインストールされていれば、プログラムを渡すだけでよいです。
その点、tkinterは標準ライブラリなので敷居が低いと言えましょう。でも、python2と3の違いもあるし、
相手が「pyQtのインストール?わかんな〜い」「え〜?pythonって2と3があるの?」というなら、このスレッド
でも以前、話題になったpy2exeとかpyinstallerとかのパッケージングソフトが必要になります。
これがMacでは曲者で苦労しました。Macだと(2年前ですが)pyinstaller一択でした。

配布が数人で、セッティングも俺がしてやる!という前提なら大丈夫だと思います(そういうシチュエー
ションは経験したことがあります)。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s