[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その48【まず1嫁】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
377(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/21(日) 11:28:48.77 ID:jQi52PAy(1/7) AAS
C#からパイソンを実行してデータ分析させたいんだけど、
すごく簡単に実現できる方法ってありませんか?
1 C#からテキストファイルでデータ出力
2 C#からPython起動し、テキストファイルのパスを渡す
3 Pythonでデータ分析しグラフ出力
みたいな感じです。
PythonからC#に受け渡すデータはありません。
383(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/21(日) 13:31:26.12 ID:jQi52PAy(2/7) AAS
すいません。
process start
で起動できるのってexeファイルだけということでしょうか?
py拡張子のファイルは無理?
C#板でやったほうがいいのかな。
移動しますね。
385(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/21(日) 14:47:01.55 ID:jQi52PAy(3/7) AAS
>>384
anaconda→VS code
で開発してたんですが、
conda : 用語 'conda' は、コマンドレット、関数、スクリプト ファイル、または操作可能なプログラムの名前として認識されません。名前が正しく記述されていることを確認し、パスが含まれている場合はそのパスが正しいことを確認してから、再試行してください。
発生場所 行:1 文字:1
+ conda activate "C:\Users\takashi ishida\Anaconda3"
+ ~~~~~
+ CategoryInfo : ObjectNotFound: (conda:String) [], CommandNotFoundException
+ FullyQualifiedErrorId : CommandNotFoundException
と出て動きません。
1行目にcondaコマンドってないんですが・・・
392(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/21(日) 21:17:59.54 ID:jQi52PAy(4/7) AAS
>>391
where conda
情報: 与えられたパターンのファイルが見つかりませんでした。
でした。
これまでアナコンダに環境設定任せていたので、コマンドプロントからだと何が何やらわかりません。
import statsmodels.formula.api as smf
でもエラー出るんですが、コマンドプロンプトでPython起動してPIPでインストールとかしなければ行けないのでしょうか?
395(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/21(日) 22:32:01.37 ID:jQi52PAy(5/7) AAS
>>393
えーと
コマンドプロンプトからアナコンダでインストールしたpythonが見えてないから、
このパスを通してやればいいということでしょうか?
でもanacondaのやつ一体どこにpythonインストールしてるんだかわからない。
398: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/21(日) 23:04:27.61 ID:jQi52PAy(6/7) AAS
>>396
なんか今見てたらパイソンが3ついる。
おそらく最初にアナコンダ経由でインストールしたもの。
次にVSCODE経由でインストールしたもの。
最後にコマンドプロンプトからインストールしたもの。
パスはコマンドプロンプトでインストールしたものに通ってるみたいだけど、
普段使ってるのはアナコンダ経由でインストールしたものだからこっちにパスを通すってことですよね。
399(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/21(日) 23:24:26.78 ID:jQi52PAy(7/7) AAS
windows10のコントロールパネルから見た環境変数と
コマンドプロンプトのPathコマンドで表示させたパスが違うんだけどなんでだろう?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s