[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その48【まず1嫁】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
65: デフォルトの名無しさん [] 2020/05/21(木) 10:29:36.83 ID:GZ6MaQ/i(5/5) AAS
こういうことか...
シングルクオートとダブルクオートの違いなんですね
https://ja.stackoverflow.com/questions/42268/str-%E3%81%A7%E6%96%87%E5%AD%97%E5%88%97%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F-python-%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%8C-json-loads-%E3%81%A7%E6%88%BB%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84
127
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/01(月) 12:01:49.83 ID:6VRS8lqG(2/2) AAS
>>126
勘違いしてました。すみまそん。
で、実験してみると確かに
>>> y=[lambda x:x+i for i in range(1,5)]
>>> y[0](0)
4
になっちゃって、おそらく作者の意図としてはy[0]=lambda x : x+0になってほしいんだろうけど4が入っちゃう。
で、もうひとつ実験してみたら
>>> y=[(lambda x:x),(lambda x:x+1),(lambda x:x+2),(lambda x:x+3),(lambda x:x+4)]
>>> y[1](100)
101
と、ちゃんとできる。
lambdaが悪いのかforが悪いのかわからないけど、printしてみると各要素の関数のアドレスは
違うみたいだ....pythonのバグなのかね?
ちなみに儂のはPython 3.6.9 (default, Apr 18 2020, 01:56:04)  [GCC 8.4.0] on linux
223: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/14(日) 17:15:43.83 ID:i2dKSN7V(1) AAS
次はホームページだな。まずは自サバの立て方から。
338
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/20(土) 15:02:47.83 ID:9EYWlwtZ(1/4) AAS
pandasで時系列のdfが2つあってその差をプロットしたい時どうやりますか?
662
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/05(日) 08:23:34.83 ID:GLLtQhju(1) AAS
>>657
fig1 = plt.figure()
fig2 = plt.figure()
plt.show()
789: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/12(日) 19:28:33.83 ID:ySAhr1V0(1) AAS
たしかに
可能なら3000万行出力してるところを見直した方が良さそう
819: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/13(月) 17:52:22.83 ID:aaJV9hNQ(2/2) AAS
if ii=="i" ‖ iv=="ii" ‖ vi=="iii":
849
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/14(火) 14:27:04.83 ID:H8nbNF4c(3/4) AAS
>>848
うちはどんな言語使ってもOKの弱小なんで関係ないけど(元の発言者は別よ)、ここはPythonスレなんだからPythonの味方したっていいだろ?
965
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/07/17(金) 22:02:14.83 ID:J0JhJGPR(2/2) AAS
-10 > dx:
↑こういうのってどう言語化すればいいんでしょうか。
dx < 10:
↑これなら「dxより10が大きい場合true」とわかるんですが、マイナス値だと混乱します

「dxより-10が大きい場合true」←よく分からんですよね、、、
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s