[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その48【まず1嫁】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
23(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/17(日) 09:21:14.63 ID:Z1hJeV8G(2/4) AAS
>>19
[Stack Overflow Developer Survey 2019]
素人開発者 win:58%, mac:15%, linux:27%
プロ開発者 win:45%, mac:30%, linux:25%
149(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/06/05(金) 06:33:26.63 ID:qQWmbchM(2/7) AAS
アニメを作れれば何でもいいということではなく
Pythonを使ってIFやforを組み込んだアニメを作りたく思ってます
おすすめのライブラリがあれば教えていただけると助かります><
180(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/07(日) 23:49:31.63 ID:+YSUT0gy(1) AAS
>>176
Python は、Ruby の何倍も難しい
【ポイントは一つ】プログラミング未経験でも受かるポートフォリオの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=la0rkh6wlxA
Ruby on Rails, Bootstrap, Github, Heroku
ログイン、コメント・画像・文字列の投稿、いいね、検索機能など
この娘は、勉強に1週間、作成に2週間
303(2): デフォルトの名無しさん [] 2020/06/18(木) 20:51:20.63 ID:jAvldfC1(8/8) AAS
こういう問題はどうやったら発見できるものでしょうか?
エラーは出なかったので
371: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/21(日) 09:14:28.63 ID:mc9JBLN2(1/4) AAS
>>362
見つからんのですがじゃないが
コピペコードが動かない理由を都度質問するんじゃなく
まず基本的な文法を学べ
565(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/06/30(火) 10:15:28.63 ID:NVwlIMqN(3/4) AAS
>>509>wordpressでそれを表示したいです
つってんだからさー
571: デフォルトの名無しさん [] 2020/06/30(火) 10:52:46.63 ID:NVwlIMqN(4/4) AAS
>>569
>>521> phpでスクレイピングというのはメリットがあまりないのでは?
つってんだからさー
PHPを使うメリットが無いけどWordPressで表示したいんだとさ
595: デフォルトの名無しさん [] 2020/07/02(木) 16:16:32.63 ID:P2k5coQc(1/2) AAS
>>589
要件があいまいに聴こえるけど
常に 32 のを取りたかったら
df.loc[32, 'time']
df.loc[[32], ['time']]
じゃないかな
682: デフォルトの名無しさん [] 2020/07/06(月) 12:00:02.63 ID:HdfNJv1R(2/3) AAS
>>677
>>675 の一行目も再代入だな
正解は >>675 の二行目だけってことでFA?
797(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/12(日) 23:10:32.63 ID:zNwkT4YV(4/4) AAS
>>794-795
ストローはただの例え
pandasの使い方の脱・入門テクニックで
でかいcsvデータをそんなにメモリ食わずにちょろりちょろりと読み取るやり方がある。
>>793
残業月200時間こえてて
ぶっちゃけワープアどころじゃねぇ実質時給だったとき
メモリ1TBのスパコン使ったことあるぞ。
個人が金持ちかどうかは関係ねぇw
877: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/15(水) 10:41:43.63 ID:bgcdaf2t(1) AAS
!?
pythonなんかとは比べ物にならんくらい速いけど?
どういう条件で比べて言ってんの?pythonのほうだけC製ネイティブモジュール呼んでるとか?
923(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/16(木) 16:35:19.63 ID:J/CG/YnB(1/2) AAS
Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 でも、環境構築できるようになった。
VSCode の拡張機能、Remote WSL も使う
Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた
yarn は、Windows側に入れて、WSL から、拡張子なしのyarn コマンドを呼べる。
これは、#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト
anyenv は多言語向きで、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv などを同じ使い方で、統一的に扱える。
同様のツールに、asdf もある
結局、全言語を同じ使い方で、仮想化する方がよい!
Rubyはrbenv、Node.jsはNVM、Pythonはvenv とか、一々、使い方が異なるのは、やっかい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s