[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その48【まず1嫁】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/20(水) 03:43:02.61 ID:vHQLVSt4(1) AAS
>>54
アルファベットの定義から始めようか
>>56のいう通り一見アルファベットに見える文字列はアルファベットじゃないらしい
for c in d:
print(c, ["{:02X}".format(x) for x in c.encode("SJIS")])
こんなコードを実行すると
Υ ['83', 'B2']
Δ ['83', 'A2']
Η ['83', 'A5']
Ζ ['83', 'A4']
Ι ['83', 'A7']
Ν ['83', 'AB']
Δ ['83', 'A2']
J ['4A']
Ι ['83', 'A7']
…
となって上の場合、アルファベットはJだけで、H, Z, I, N等はアルファベットではない
文字コードSJISでは全角アルファベットはH’8260~H’8279になるはず
80: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/28(木) 07:48:33.61 ID:M9GWdms9(1) AAS
喜んでもらえて嬉しいです。
155(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/06/05(金) 18:34:34.61 ID:qQWmbchM(5/7) AAS
人違いだと思います><
170(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/07(日) 15:15:18.61 ID:dFrIri+F(1/4) AAS
>>167
要素がないケースのハンドリングはPythonではシンプルには書けない
3.8のassignment expressionとif-elseで我慢
"title": item_name.text if (item_name := product.select_one('.item-name')) else ""
206: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/12(金) 18:07:16.61 ID:tik4sm7c(1) AAS
>>205
VB
315: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/19(金) 12:56:09.61 ID:d4at/OHQ(1/3) AAS
ファイルをバイナリとして読み書きするときってみんなwith openを使ってますけど、
なんで↓みたいなやり方をしてる人はいないんでしょうか?
b = open(path,"rb").read()
open(path,"wb").write(b)
335(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/06/20(土) 12:27:41.61 ID:tahAPEVt(1) AAS
326
327
333
ありがとう!(なんかレスアンカーがおかしいですって出るから番号だけ)
やっぱりpythonっていろいろできすぎるなw
機械学習ってスペックどのくらい必要なの?
以前ちょろっとやった勉強した時はcolaboratoryのGPU使ったんだけど自分のpcでも3週間つけっぱにしとけばいろいろできるもんなん?
web小説のやつもfirebaseとかにまとめればなろう系のアプリとか簡単に作れそうだね
344(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/20(土) 16:54:28.61 ID:ROIyEPl6(7/11) AAS
>>343
それ、そもそも引けない案件
データ数もバラバラだと最悪
398: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/21(日) 23:04:27.61 ID:jQi52PAy(6/7) AAS
>>396
なんか今見てたらパイソンが3ついる。
おそらく最初にアナコンダ経由でインストールしたもの。
次にVSCODE経由でインストールしたもの。
最後にコマンドプロンプトからインストールしたもの。
パスはコマンドプロンプトでインストールしたものに通ってるみたいだけど、
普段使ってるのはアナコンダ経由でインストールしたものだからこっちにパスを通すってことですよね。
465(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/25(木) 23:42:03.61 ID:6nc7jj+y(2/2) AAS
>>463
目盛りを間引きしたいだけです!
486(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/27(土) 05:45:27.61 ID:EdDPXUmz(1) AAS
>>485
webアプリケーションにしたいなら、フレームワーク使った方が楽だと思うよ
https://hnavi.co.jp/knowledge/blog/python-web-application/
でも、もし単に入力用のフォームが欲しいだけでローカルでしか動かさないなら、別にwebアプリケーションにする必要もないんじゃない?
それこそ自分でも書いてるようにkivyとかでGUI作ってもOKだし、単純なものなら標準のtkinterでも十分だよ
600(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/07/02(木) 17:18:07.61 ID:q3lU8bAM(1) AAS
>>598
>>111> 何レスかけて質問を続けるんだ?
まず端的に質問の概要を書け。
>>160> 自分の望んだ回答が得られないときは、
>>514> まず質問の仕方をべんきょうしろよ
709: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/07(火) 21:04:05.61 ID:o91xGY8u(2/3) AAS
インデント訂正
import numpy as np
from scipy import integrate
x_range = [0, 2]
y_range = [0, 1]
def f_xy(x, y):
if 0 <= y <= 1 and 0 <= x-y <= 1:
return 4 * y * (x - y)
else:
return 0
XY = [x_range, y_range, f_xy]
integrate.nquad(f_xy,
[[-np.inf, np.inf],
[-np.inf, np.inf]])
727: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/08(水) 18:27:44.61 ID:N7e/eqlS(1) AAS
pythonのパッケージ管理ツールはpoetryほぼ一択
pipenvは負けた
756: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/10(金) 13:32:06.61 ID:qqWcHkmP(2/2) AAS
>>755
お前の批判なんか誰も気に止めんよ。
逆にお前に執拗に推される方が印象が悪くなるw
932(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/16(木) 20:09:22.61 AAS
frame = cv2.resize(frame, None, fx = 1, fy = 1)
だと保存されますが
frame = cv2.resize(frame, None, fx = 0.5, fy = 0.5)
にするとプレビュー時は0.5倍された映像で表示されるけど、
結果は数百バイトのファイルが生成されるだけで終わります(動画として再生されません)
画像はリサイズうまくいったので、コーデック的な問題なのでしょうか?
https://ideone.com/dwZXxI
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s