[過去ログ]
くだすれPython(超初心者用) その48【まず1嫁】 (1002レス)
くだすれPython(超初心者用) その48【まず1嫁】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1589201940/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
68: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/21(木) 20:07:48.57 ID:B3+ZlwGx 安倍首相はうそばっかりついてるな。 かけ麻雀がばれそうになったから、法案を引っ込めただけった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1589201940/68
73: デフォルトの名無しさん [] 2020/05/22(金) 17:49:56.57 ID:MU4pD2nI 昨日 anaconda で jupyter 入れたけど jupyter 入れると notebook は勝手に入った 調子に乗って conda で pandas 入れようとしたら レポジトリが壊れてるとか言われて何も出来なくなった matplotlib も入れられなくなった anaconda 消した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1589201940/73
184: デフォルトの名無しさん [] 2020/06/09(火) 13:38:40.57 ID:sE3YfRh/ 少子化や出生率減少が問題になり始めて長いが 最近は国際結婚した日本人の子を入れてもまだ少子化なんだぜ 両親共に日本人の子供の出生率なんてもうやばすぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1589201940/184
280: デフォルトの名無しさん [] 2020/06/18(木) 06:45:25.57 ID:sarhNSP4 >>274 いちいちルビー持ってこないと話できないやつとか参考にしない方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1589201940/280
300: デフォルトの名無しさん [] 2020/06/18(木) 19:59:14.57 ID:jAvldfC1 >>298 いけました 他のブラウザも円マークだったのになぜfirefoxだけという疑問はありますが、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1589201940/300
306: デフォルトの名無しさん [] 2020/06/18(木) 22:10:44.57 ID:htGpdPMO >>303 普通にココとかスタックオーバーフローとかで質問すればいい スラッシュの問題はよくあることなので長年PC触ってたらプログラミングやってない人でも何となく分かるレベル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1589201940/306
586: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/01(水) 20:15:19.57 ID:/WqLW3nn >>584 なんでsub使うんだよ 消えちゃうじゃないかー 以下585 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1589201940/586
703: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/06(月) 21:34:19.57 ID:qEnhZ8NI >>701 逆に慣れてきたらExcelがまどろっこしくなるよ。 範囲指定を気をつけないと間違えやすい、VLOOKUPは面倒、 折角調整したグラフも作り直しが必要になると同じ手間かけて調整しなきゃならない、 2行ごとにデータが入ってるものを1行に詰めるには技巧的に関数を書かなくちゃいけない、 などなど、データ処理において本質的じゃないところに時間を取られる感じがある。 Jupyterとpandasを使うようになって、思い通りにうまくいってるか確認しながらデータ処理のコードを書けるようになって、 Excelは見積書作りにしか使わなくなってしまった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1589201940/703
831: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/14(火) 07:57:04.57 ID:tb/coeD6 >>828 バッチサイズ10でも駄目だった どんだけいるんだろ それともやり方がおかしいのかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1589201940/831
865: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/14(火) 20:27:16.57 ID:9/KzgQCa >>841 pythonて言語自体には面白味はないけど便利なライブラリが揃ったfortranと同じような立ち位置だと思ってた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1589201940/865
922: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/16(木) 16:19:05.57 ID:3QdZwCAR こういうのがあるから俺はdockerのコンテナ内で開発してる 仮にpythonのバージョンを変えたくなっても、dockerfileの取得イメージ変えればいいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1589201940/922
973: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/18(土) 06:51:37.57 ID:J4Um2FGf >>972 自分で言ってる通り「dxより-10が大きい」で良いと思うけど 「dxが-10より小さい」でもわかる というか俺はそっちが頭に浮かぶ 結局何に混乱してるの?やっぱ-20が-10より大きく感じるの? それも自分で言ってる通り座標でイメージしたら良いんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1589201940/973
988: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/18(土) 12:11:12.57 ID:Z+cMIoZ7 おっと>>1の地雷踏んでしもたんやけど次スレ要ります? 要らないよね? うん、要らない、なので僕は次スレを建立致しません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1589201940/988
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.069s