[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その48【まず1嫁】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: デフォルトの名無しさん [] 2020/05/16(土) 20:51:10.21 ID:B5kIBFOt(1) AAS

72
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/22(金) 17:41:54.21 ID:qU58yJRN(1/2) AAS
こんな感じで出力されてしまってるcsvファイルをデータ処理が行えるように区切ろうと思うのですが、pythonでどのようなコマンドを組めば良いかアイデアを教えて頂けませんか?
文字数で切るやり方は9と12などで違いが出てしまうので、" を目印に切っていくプログラムを組めば良いんでしょうか?
https://i.imgur.com/XTnIxHZ.jpg

90
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/28(木) 22:55:20.21 ID:xrRvSJN8(1) AAS
>>89
エスケープしろ
'ヤック"デ\'カ\'ル"チャー'
332
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/20(土) 07:44:17.21 ID:ROIyEPl6(1/11) AAS
>>331
改行じゃなくてrの使い方が間違ってる
data = rほげほげ
     ↑ここのrを外すのと、
aaaaを囲ってる""がいらないのなら、外して再度トライよろしく。
430: デフォルトの名無しさん [] 2020/06/23(火) 22:47:09.21 ID:MwyjMn6R(3/4) AAS
>>428,429
ありがとう!
とりあえず今はpython勉強しながらubuntuにも慣れていっている段階ですね…
gedit調べていてなんか説明と自分の環境が噛み合わないなあと思っていましたが、多分現状自分がコンソール(コマンドライン)でしかubuntuを操作していないからでした。
GUIに触れるよりも、コンソールのまま頑張る方が今は近道な感じもするので、gedit以外の方法を考えます!

vimだとコンソールのまま編集できそうなんじゃないかといったところです
573: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/30(火) 11:54:50.21 ID:tb6f1za1(1) AAS
なんかPHPの話になってるんで
Pythonのスレッドなのでおさらあらいしとこ

連想配列はハッシュ、ディクショナリー、マップとも呼ばれ

Python では
― 辞書dict = {"idx1": "値1", "idx2": "値2"}として宣言し,
print(dict["idx1"])のように参照しますっと
610: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/03(金) 08:07:50.21 ID:ukfpVlMl(1) AAS
>>606
>>605
807: デフォルトの名無しさん [] 2020/07/13(月) 09:29:22.21 ID:TjSPxylo(1) AAS
やる気出ないときは食べ物を見治すのが常道
920
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/16(木) 15:27:46.21 ID:s8H5Yu6w(1) AAS
>>918
おしえてもらったら御礼を言えよ!
947: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/16(木) 22:24:41.21 ID:mlaypfoq(7/7) AAS
>>946
アンカー間違った

わかるとおもうが
×944
>>945
だな

蟻人間なんてどーでもイー
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*