[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング26 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング26 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
266: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-B2ag [106.154.130.6]) [] 2019/10/14(月) 23:09:10.36 ID:JdA0BOgta >>263 チューリング賞はとった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/266
267: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-o74w [126.25.131.86]) [sage] 2019/10/14(月) 23:23:40.59 ID:Dfy8oKXF0 チューリング賞は賞自体よりも取ってる人のがたいてい有名っていう。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/267
268: デフォルトの名無しさん (トンモー MM59-d/3+ [210.142.95.57]) [] 2019/10/15(火) 02:28:14.05 ID:KLW/euVzM 甘利さんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/268
269: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-HLBv [49.239.65.167]) [sage] 2019/10/15(火) 06:10:05.34 ID:I8iXAPqNM 競馬予想みたいにデータ収集含めて特定の領域に特化したモデル作れる人だけが勝つようになるかね、、、全く潰しのきかない職業になりそうですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/269
270: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35b0-+TD/ [180.29.199.198]) [sage] 2019/10/15(火) 06:37:37.44 ID:7FHw0Vhl0 ゲームの自動生成やりたいから勉強してるけどそういう職業目指してない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/270
271: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa51-KA+R [182.251.40.158]) [] 2019/10/15(火) 07:35:51.98 ID:5lPGjOaaa >>269 田倉寛史は失業するな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/271
272: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMa3-Hjv8 [153.154.213.244]) [] 2019/10/15(火) 09:11:20.62 ID:CGH1vHQcM 競馬って予想して勝てるゲームなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/272
273: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bd2-jjWQ [39.111.201.166]) [sage] 2019/10/15(火) 09:52:34.15 ID:BuCrjnSD0 kerasしかわかんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/273
274: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa51-Eud4 [182.251.107.240]) [sage] 2019/10/15(火) 10:04:58.88 ID:ST5HgM4Ya 統計学で競馬で食ってる人いる見たいよ 10年くらい前に聞いた話しだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/274
275: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMe1-o74w [36.11.225.252]) [sage] 2019/10/15(火) 10:08:19.91 ID:CpmUKzMvM 統計学やらなくてもきちんと研究すれば勝てるらしいけど 才能の使い方としては空しいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/275
276: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-KA+R [106.161.117.54]) [] 2019/10/15(火) 10:31:23.58 ID:YjTx8zIDa 佐々木洋佑の予想。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/276
277: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-w6Hz [49.104.12.227]) [sage] 2019/10/15(火) 10:36:34.51 ID:tidBIruUd 控除率25%の競馬で勝とうとするならもっと楽に勝てるとこに注力した方がましやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/277
278: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3555-TmsB [180.44.111.72]) [sage] 2019/10/15(火) 10:52:22.27 ID:AlK2cYWx0 >>277 FXとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/278
279: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMe1-o74w [36.11.225.252]) [sage] 2019/10/15(火) 11:24:20.27 ID:CpmUKzMvM FXより競馬の方が百倍楽でしょ 勝つために必要なデータを取れればだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/279
280: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr61-uMWA [126.255.149.234]) [sage] 2019/10/15(火) 12:32:17.34 ID:2+ahF6drr >>221 層が多いほうが表現力が高い 教師データ数に対して異常に多いパラメータは、なんで性能が伸びるかよく分からない。 パラメータの中にはあたりくじがあるのかもという、宝くじ仮設なるものがあるけれどどうなのでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/280
281: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35a0-o74w [110.4.207.23]) [sage] 2019/10/15(火) 13:03:36.76 ID:uSQ3MvZ60 テーブルデータの解析って、nnをつかっても2層や3層だから、ぜんぜんdeepじゃないよね 営業の人はそれでもディープラーニングっていうんだろうなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/281
282: デフォルトの名無しさん (トンモー MM59-d/3+ [210.142.95.57]) [] 2019/10/15(火) 13:13:25.51 ID:KLW/euVzM テーブルデータってなーに? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/282
283: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr61-B2ag [126.255.17.59]) [] 2019/10/15(火) 16:36:14.39 ID:OfiTiE/Hr >>221 深くする程損失関数が凸関数に近くなり最適解に辿り着きやすくなるかも知れないことが最近の理論研究で判明してきている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/283
284: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb10-vzjJ [153.131.102.129]) [] 2019/10/15(火) 23:48:10.86 ID:1HOx40aj0 層を増やすと普通にバックプロパゲーションだけでは上手く学習できないんじゃね どうするんだっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/284
285: デフォルトの名無しさん (トンモー MM59-d/3+ [210.142.95.4]) [] 2019/10/16(水) 07:22:30.93 ID:399vjxSUM 甘利さんに聞く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/285
286: デフォルトの名無しさん (スププ Sd43-IE9o [49.96.34.97]) [] 2019/10/16(水) 12:21:07.84 ID:KK2SmrYwd ドロップアウトって 実際に人間の脳でも行われているのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/286
287: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa51-Eud4 [182.251.111.73]) [sage] 2019/10/16(水) 12:33:04.35 ID:ur38NdBia インドのリキシャの話は知ってるか? 人間は一度認識すれば多少形は違ってもリキシャだとわかる おそらく人間は逆で、学習したデータを柔軟に他の認識の補助とすることができる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/287
288: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-tBfs [126.48.125.229]) [sage] 2019/10/16(水) 12:49:56.91 ID:Bk7OFSs90 シミュラクラ現象のことか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/288
289: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bad-wpN8 [119.170.39.15]) [sage] 2019/10/16(水) 12:55:37.60 ID:/VU6ev+W0 kerasで作ったモデルをtfjsで読み込んだんだが 訓練してたときのinputがnp.arrayみたいで tfjsでpred出来なくて積んだんだが(´・ω・`) numjsとnumpyって同値じゃないよね?(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/289
290: デフォルトの名無しさん (トンモー MM59-d/3+ [210.142.95.48]) [] 2019/10/16(水) 13:17:05.59 ID:YrOVtgjKM >>287 当たり前のことすぎて どう反応していいかわからんよ。 どういうレスが欲しかったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/290
291: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa51-Eud4 [182.251.111.73]) [sage] 2019/10/16(水) 15:01:44.54 ID:ur38NdBia >>290 は?誰?どゆこと?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/291
292: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp61-zuf7 [126.35.224.239]) [sage] 2019/10/16(水) 18:21:05.32 ID:aRt+pAGAp >>286 どうだろうね 短期記憶が長期記憶に移るときに、移らなかった記憶はドロップアウトされたと考えられなくもないかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/292
293: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-v2l4 [49.104.18.87]) [] 2019/10/16(水) 18:25:30.68 ID:mV5OOZvVd >>292 ドロップアウトは過学習を抑制するためにやるやつだし 記憶の結び付きとは違うだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/293
294: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa51-vt6R [182.251.198.192]) [sage] 2019/10/16(水) 20:46:35.90 ID:h/NO83zwa >>286 可塑性を示すものは発見されてるけどシナプス伝達におけるフィードバック機構は見つかってない 神経回路で見ればフィードバックの投射は当たり前に存在するけどそれでは誤差伝播にはなり得ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/294
295: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a359-i1P6 [157.14.243.91]) [sage] 2019/10/16(水) 20:46:41.74 ID:wE+aWwg30 一度見た画像をぼんやりとしか覚えてない、という奴はドロップアウト臭い だから>>292には個人的には賛成できるんだけど ただ長期記憶が短期記憶うんぬんはリカレントNNを連想するから このスレ的にはわかりにくいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/295
296: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a359-i1P6 [157.14.243.91]) [sage] 2019/10/16(水) 20:48:32.70 ID:wE+aWwg30 >>294 これま? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/296
297: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c501-e/MC [60.86.178.93 [上級国民]]) [] 2019/10/16(水) 21:07:54.87 ID:dCHq3Ix40 >>295 >一度見た画像をぼんやりとしか覚えてない そもそも観察メッシュが雑(現物→キャッシュ的なところ の時点で情報がだいぶ落ちてしまう)なヤツの場合・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/297
298: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa51-vt6R [182.251.183.128]) [sage] 2019/10/16(水) 21:15:52.71 ID:XUKusm2Pa BPの話かと思ったらdropoutの方だったすまん そっちに関連するものは知らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/298
299: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbf-bvQ5 [126.208.149.124]) [sage] 2019/10/17(木) 08:31:12.53 ID:O+QTTbhZr >>283 KKT条件? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/299
300: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMff-V+wO [36.11.225.93]) [sage] 2019/10/17(木) 15:21:49.83 ID:lSerOx+kM 違うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/300
301: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbf-S1Ce [126.211.27.217]) [sage] 2019/10/17(木) 15:30:38.70 ID:IoilZ/4vr mnistのデータをインストール出来なかったから 直接.npz型データを落としてきてこれを.kerasのdatasetsフォルダに入れたら 使えるようになった こういうのは邪道なのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/301
302: デフォルトの名無しさん (JP 0Hd2-ugRq [153.143.147.33]) [sage] 2019/10/18(金) 20:19:51.03 ID:ohB2HmeFH きみたちSparkとかHadoopとか使ってるの? 深層学習の理論の話しは出るけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/302
303: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMff-V+wO [36.11.225.125]) [sage] 2019/10/18(金) 22:12:26.25 ID:+r0vv9/5M Sparkは競争に負けたシステムだし、Hadoopはゴミ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/303
304: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMff-V+wO [36.11.225.125]) [sage] 2019/10/18(金) 22:12:50.99 ID:+r0vv9/5M >>301 たぶん正道 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/304
305: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-V+wO [126.25.131.86]) [sage] 2019/10/19(土) 10:20:09.74 ID:Xn59Im0u0 hadoopなんてまともに使おうとしたらgoogle並みの回線チューニングが必要なんでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/305
306: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7ad-V+wO [124.144.197.178]) [] 2019/10/19(土) 11:27:09.87 ID:O4F+zYXc0 ググってると、ときどき尾崎隆のブログが検索結果に出てくる。 みなさんもご存じ(?)の、 「渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ」というやつ。 名前を公開して堂々とブログを書いているのであるから、 間違いがあっても、実名でよく書いた!ほめてあげよう。 だって、5chなんて匿名だから批判とか妬みとか罵詈雑言ばかりだもんな。 尾崎は偉いと思う。実名で書いてるから。 ちょっと自信過剰すぎて、ブログの間違いを見つけるたびに 笑えるけどそれもまたいい! 尾崎はいいやつ! これからもブログをどんどん書いてくれ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/306
307: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2fe6-sprL [14.3.161.84]) [] 2019/10/19(土) 12:29:08.69 ID:RpavgoGg0 自信過剰 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/307
308: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4eda-r0zP [223.217.38.185]) [sage] 2019/10/19(土) 13:48:35.47 ID:oy4za/qN0 馬鹿乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/308
309: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7ad-V+wO [124.144.197.178]) [] 2019/10/19(土) 14:19:40.09 ID:O4F+zYXc0 >>302 > きみたちSparkとかHadoopとか使ってるの? 使っていない。 仕事でAzureとAWSを使っていて もはやHadoopとか必要ねーじゃんとか思ってる 何か使う理由がある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/309
310: デフォルトの名無しさん (ファミワイ FF73-V+wO [210.248.148.138]) [sage] 2019/10/19(土) 15:03:04.15 ID:5Qr+gv3yF オンプレ環境でリアルタイムのビックデータ解析やりたいシチュ データ容量は1TB程度……あんまりないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/310
311: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saa7-KB0K [182.251.140.61]) [sage] 2019/10/19(土) 16:11:23.85 ID:6fznObHGa 使いまくるなら圧倒的にローカルで環境構築する方が安いし自由度高いからな クラウドコンピューティング万能説を説いている人を見ると「それで十分な程度でしか使っていないんだな」という感想しかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/311
312: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMff-V+wO [36.11.224.130]) [sage] 2019/10/19(土) 17:05:53.24 ID:MiA7VA63M 安さは開発費込みで圧倒的ではないだろう 自由度は同意 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/312
313: デフォルトの名無しさん (JP 0Hd2-ugRq [153.143.147.33]) [sage] 2019/10/19(土) 17:42:12.86 ID:3SA6UJOGH よく知らんけど調達コスト高いのでは 特に期間 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/313
314: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-V+wO [126.25.131.86]) [sage] 2019/10/19(土) 17:52:06.40 ID:Xn59Im0u0 クラウド万能とは思わんが数百GB単位でボコボコ組むならまずクラウドで組んだ方がいいと思うがな。 自前のオンプレで組むならかなり正確な見積もりないと怖いわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/314
315: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 229c-4ovH [61.125.210.189]) [sage] 2019/10/19(土) 19:39:02.78 ID:TPhFrENC0 最近は大手メーカーがオンプレのGPU買うケースが増えてる 彼らはアンチクラウドだから絶対使わないし データを外部に置くことを極端に嫌う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/315
316: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMff-V+wO [36.11.224.130]) [sage] 2019/10/19(土) 20:33:07.47 ID:MiA7VA63M あくまで自分の肌感覚だけど、最近そういう風潮もなくなってきたというか、 コストカットで見境がなくなってきた印象がある 日本は海外ほどクラウドの導入が進まないけど、そのうち一気にくるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/316
317: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbf-S1Ce [126.211.27.217]) [sage] 2019/10/19(土) 21:05:40.70 ID:/qIJCw1Pr kerasの経験ばかり増えたが、いきなり生のtensorflowのコードを見たりchainerを見せられたり 日々勉強だなあ データセットもある日はnpzある日はpkl http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/317
318: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f67c-4dmd [113.42.68.218]) [] 2019/10/20(日) 00:03:48.28 ID:tuWSj+Lu0 >>315 セキュリティが心配なんだろうと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/318
319: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMff-V+wO [36.11.224.130]) [sage] 2019/10/20(日) 00:44:54.23 ID:Ff441XyXM セキュリティというよりデータを抜かれるのが心配 特に画像処理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/319
320: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7a-S3Tg [111.239.67.162]) [sage] 2019/10/20(日) 01:42:29.38 ID:nq7StZQCa 自然言語処理は近頃 word2vec 一択なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/320
321: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7ad-V+wO [124.144.197.178]) [] 2019/10/20(日) 03:49:01.05 ID:zXnrxtUW0 >>320 word2vec一択とはどゆ意味なのかわからんけど、 それだけでは人と会話できないじゃん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/321
322: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7ad-V+wO [124.144.197.178]) [] 2019/10/20(日) 03:50:55.76 ID:zXnrxtUW0 うちではword2vecは使ってないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/322
323: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2fe6-hjwr [14.3.161.84]) [] 2019/10/20(日) 06:36:34.16 ID:RLBjETOG0 自然言語処理スレで聞け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/323
324: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f67c-4dmd [113.42.68.218]) [] 2019/10/20(日) 06:51:17.93 ID:tuWSj+Lu0 >>319 データを抜かれるのはセキュリティの脅威の一つ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/324
325: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9202-V+wO [101.142.8.160]) [sage] 2019/10/20(日) 08:21:29.15 ID:KT5ycvxT0 クラウド=情報漏洩の可能性が高いわけではなく、 社内のアナログ上司の承認が降りないんだろう データセンターと国内の一般的な企業のセキュリティの堅牢性を比べたら前者が勝ち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/325
326: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-V+wO [126.25.131.86]) [sage] 2019/10/20(日) 09:51:37.69 ID:4HG1pc8w0 データ解析事業なんて当たればデカいけどリスクでかいし、 マイナス査定が通常の企業じゃ社員はやりたがらんだろうね。 クラウドにデータおきたがらないのなんてわかりやすい大企業病の例だわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/326
327: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saa7-KB0K [182.251.151.218]) [sage] 2019/10/20(日) 10:15:03.52 ID:WLZPVulDa セキュリティ万全と言いながら音声認識の音声データを勝手に社員が聞いていたりという事例もあるわけで 物理的にデータが相手側に置かれる以上はいくらでもこっそり悪用できるし内部告発以外でそれに気付くことは不可能だからな 扱うデータの性質にもよるが大企業ならすぐ炎上し得るので慎重になるのは当然だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/327
328: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7ad-V+wO [124.144.197.178]) [] 2019/10/20(日) 10:18:01.24 ID:zXnrxtUW0 クラウドとローカルと、うまく使い分ければいいだけの話 言語論争と同じで、その仕事に適しているものを使うというだけの話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/328
329: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMff-V+wO [36.11.225.214]) [sage] 2019/10/20(日) 10:37:24.12 ID:006B6SYsM 個人的に、ローカル側を勉強するコストは別のことに回したいかなあ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/329
330: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMff-V+wO [36.11.225.214]) [sage] 2019/10/20(日) 10:41:10.83 ID:006B6SYsM 中小でローカルサーバーを利用したがるのは、 社員たちのITに対する理解度が底辺で、データをネットに接続しただけで、 情報漏洩のリスクが発生するからだったり… 奴ら、機械学習用のPCにwinny入れちゃうとかデフォだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/330
331: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-V+wO [126.25.131.86]) [sage] 2019/10/20(日) 10:43:19.71 ID:4HG1pc8w0 ほとんどの場合、上の自己保身のために下にサーバーメンテのコストを押し付けてるだけだがな。 だから仕事がスケールしねーんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/331
332: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMff-V+wO [36.11.225.214]) [sage] 2019/10/20(日) 11:00:28.67 ID:006B6SYsM 良く調べもしないで、"クラウドは怖いから駄目"とか言っちゃう上司か でもいつかは海外の流れに追随するんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/332
333: デフォルトの名無しさん (JP 0Hd2-ugRq [153.143.147.33]) [sage] 2019/10/20(日) 11:15:24.44 ID:NNpN8hAvH このスレにデータ基盤エンジニアはさすがにいないか? データ基盤回りの技術もなかなか難しいっすね ご多分に漏れず技術の移り変わり早いし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/333
334: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7ad-V+wO [124.144.197.178]) [] 2019/10/20(日) 12:45:28.09 ID:zXnrxtUW0 データ基盤はNTTデータであっても ぐちゃぐちゃになってますね。 データ分析が始まって、 何もわからないところから、 その時その時に良いと思う方法で 構築して結合するので、 現在は、もうそれはそれは恐ろしい 暗黒構造となってます。 資料を作るひまもなく付け加えるので、 資料無しのぐちゃぐちゃです。 終わってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/334
335: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM73-vzCu [210.148.125.64]) [sage] 2019/10/20(日) 12:57:25.45 ID:pEDMITRJM オートエンコーダについて質問です 計算の負荷を考えないことを前提の場合 層の深さは深いほど良い(もしくは損をすることはない)の理解であってますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/335
336: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-KXk8 [106.154.130.6]) [] 2019/10/20(日) 13:00:42.05 ID:xbXJ4T7Ga >>335 深すぎるとoverfittingする可能性がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/336
337: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7ad-V+wO [124.144.197.178]) [] 2019/10/20(日) 13:03:01.09 ID:zXnrxtUW0 >>335 いいえ、違います。 オートエンコーダを使って何をするのかにもよりますけど、 結局のところ次元圧縮を「適切に」やりたいわけです。 基本的には中間層から取り出した「圧縮」されたデータを 分析に利用するわけですから、 その分析として実現したいことによって、 「適切な意味が残存している」データを中間層から 取り出したいわけです。 よって適切な層の数はやりたいことによって変わります。 ただ、オートエンコーダの応用はいろいろ発展中ですので、 どういうことをやっているのか具体体に書いていただければ よりよいアドバイスができると思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/337
338: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM73-vzCu [210.148.125.64]) [sage] 2019/10/20(日) 13:20:57.38 ID:pEDMITRJM >>336 返信ありがとうございます オートエンコーダは入力と出力が同じだから過学習とかは考えなくてもいいと思ってたんですがそうでもないんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/338
339: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7ad-V+wO [124.144.197.178]) [] 2019/10/20(日) 13:25:54.53 ID:zXnrxtUW0 > オートエンコーダは入力と出力が同じ 原始的なNNとして使ってるだけなんだな しかし入力と出力が同じとはどういう意味なんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/339
340: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-KXk8 [106.154.130.6]) [] 2019/10/20(日) 13:52:06.21 ID:xbXJ4T7Ga >>338 教師データだけ丸暗記して、テストデータは復元出来なくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/340
341: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7ad-V+wO [124.144.197.178]) [] 2019/10/20(日) 14:05:16.23 ID:zXnrxtUW0 データサイエンティスト名乗るやつって みんな馬鹿だと確信できたよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/341
342: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM73-vzCu [210.148.125.64]) [sage] 2019/10/20(日) 14:06:19.35 ID:pEDMITRJM >>337 すみません。お返事もらってたのに見逃してました 本で理論を学んでいてオートエンコーダの層の深さは多い方がいいのか少ない方がいいのか書いていなかったので、知識浅いのに質問してみました… 適切な意味が残存するようにということで一歩ですが少し分かった気がします。具体例を色々見てみたいと思います >>340 >>339 教師データ入れて教師データで評価するとか考えてしまって書き込んでしまったのですが、教師データとテストデータはありますよね、ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/342
343: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2fe6-sprL [14.3.161.84]) [sage] 2019/10/20(日) 15:07:27.96 ID:RLBjETOG0 ディープラーニングが流行ってから 汎化性能ってあんまりうるさく言わなくなったよね SVMあたりのころはやたら言及してたのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/343
344: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd42-FVSl [49.106.220.168]) [] 2019/10/20(日) 16:55:57.67 ID:5FKWmxq9d DCGANによる画像生成について質問。 色んな文章の画像データを学習させたら LSTMのように画像データとして、文章生成は可能ですか? あと、4コマ漫画をDCGANで学習させて 意味のある4コマ漫画を生成することは可能ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/344
345: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b701-Rn+9 [60.86.178.93 [上級国民]]) [sage] 2019/10/20(日) 18:08:28.99 ID:+KWnMamE0 >>344 どっちもはげしく調教師の腕前次第。 不可能ではないだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/345
346: デフォルトの名無しさん (アメ MMab-tUn0 [218.225.236.49]) [sage] 2019/10/20(日) 19:17:37.96 ID:2v7IlCoiM そもそもクラウドはテクニカルタームじゃなくて単なるマーケティング用語だったよな? AIと同じく結局はビジネス界隈で流行れば官軍ってことか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/346
347: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-V+wO [126.25.131.86]) [sage] 2019/10/20(日) 20:17:51.88 ID:4HG1pc8w0 別に誰も勝者じゃないのに官軍とか馬鹿じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/347
348: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-83DY [106.154.130.6]) [] 2019/10/20(日) 20:45:32.57 ID:xbXJ4T7Ga >>344 不可能とは言わないが、出来たらトップカンファレンス通るレベル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/348
349: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7ad-V+wO [124.144.197.178]) [] 2019/10/20(日) 22:12:40.67 ID:zXnrxtUW0 >>344 難しいとは思うがやってみたらいい。 なんでもチャンレンジしておくと、 どゆのが難しいのかわかってくる。 人にとって意味のあるものを生成するということが どれほど困難かわかると思う。 不可能と思えることにチャレンジすることを 無駄と思うか、勉強と思うか、馬鹿にするか、 それは人それぞれ。 やらないでおいて、 「できやしないよ。」 「それ不可能だから」 「それ単なる判別だから」 なんて批判するのは簡単。どんな馬鹿でも低能でも言えること。 何を言われようとチャレンジするのがいいと思う。 あとあと財産になると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/349
350: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-V+wO [126.25.131.86]) [sage] 2019/10/20(日) 22:39:19.56 ID:4HG1pc8w0 https://github.com/NVlabs/stylegan V100を八枚使って3日って世界だけど頑張って! (ちなみにアマゾンだとこれで約20万円だけど。) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/350
351: デフォルトの名無しさん (アメ MMab-tUn0 [218.225.236.49]) [sage] 2019/10/21(月) 00:10:30.23 ID:0yo3KYqzM >>347 勝てばという枕詞がつけばそのような含意になるが、この場合はそうではない そもそも論ズレだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/351
352: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-V+wO [126.25.131.86]) [sage] 2019/10/21(月) 00:56:16.91 ID:WYoX45rO0 で、クラウドって言葉がビジネス界隈で流行って何が官軍なん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/352
353: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c610-4dmd [153.131.102.129]) [] 2019/10/21(月) 07:33:53.00 ID:LkDkCGmw0 >>325 正規アクセス権限を持つ人の管理を自社でできない 正規アクセス権限を持つ人だからその気になればアクセスするのは容易 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/353
354: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c610-4dmd [153.131.102.129]) [] 2019/10/21(月) 07:40:58.63 ID:LkDkCGmw0 >>337 オートエンコーダによる次元削減と 主成分分析による次元削減とは どんな関係? 条件が揃うと両者の結果は一致する? どんな条件でとか判明している? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/354
355: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2fe6-sprL [14.3.161.84]) [sage] 2019/10/21(月) 07:54:38.23 ID:2zFZa7pr0 論文があったと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/355
356: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM73-hjwr [210.132.8.232]) [] 2019/10/21(月) 09:02:29.55 ID:VyV3rznyM オートエンコーダっていうけど 古くない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/356
357: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-83DY [106.154.130.161]) [] 2019/10/21(月) 09:07:45.09 ID:HKPBZHRea 最近の手法でもネットワークの一部にオートエンコーダーが使われていたりはする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/357
358: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM73-hjwr [210.132.8.232]) [] 2019/10/21(月) 10:35:25.87 ID:VyV3rznyM どんな奴? ビッグデータ言うけど 中身的にはknnになってそうで怖い どの程度未知データに対応できるのか知りたいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/358
359: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7a-S3Tg [111.239.68.186]) [sage] 2019/10/21(月) 13:31:47.34 ID:qqa/WroJa 主成分分析は軸を決めて絞っているイメージ オートエンコーダはなんとなく絞っているイメージ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/359
360: デフォルトの名無しさん (スププ Sd42-Mkdf [49.98.63.11]) [] 2019/10/22(火) 10:09:07.31 ID:lFIH7itId ディープラーニングで星空を学習させて、星空の画像を生成させようとしたら ノイズのような糞画像が生成されたというツイートです。 https://mobile.twitter.com/aki202/status/1185695506703384576 どうしてこうなったの? 原因を調べようにも、ブラックボックスでわからないのでしょうか? https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/360
361: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-83DY [106.154.131.92]) [] 2019/10/22(火) 14:58:07.65 ID:NFYmLoNWa 学習できてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/361
362: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2fe6-hjwr [14.3.161.84]) [] 2019/10/22(火) 16:15:33.91 ID:hH4hu+Bb0 ganでやってんでしょ 足りてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/362
363: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7da-r0zP [60.47.117.189]) [sage] 2019/10/22(火) 19:14:07.07 ID:9wtq+mx60 ガーン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/363
364: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c646-S3Tg [153.213.142.140]) [sage] 2019/10/22(火) 19:16:27.86 ID:5RVdJ+a80 読み方はギャンらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/364
365: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbf-bvQ5 [126.34.126.182]) [sage] 2019/10/23(水) 07:33:38.47 ID:kl84VSvUr >>360 星空全体の学習(dcgan?)はむりでないなかあ なにの特徴量をとらえたら良いのか分からない 星、山一つづつを学習して 何らかの方法で合成するとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568506986/365
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 637 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s