[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
738
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfab-JHzk [39.111.85.105]) [sage] 2019/08/24(土) 17:38:34.90 ID:ioeZFbio0(2/3) AAS
ライブラリよりGCがあるから使わないでしょ。
そもそもロボットのOSで動くLLなぞ無いような
740: デフォルトの名無しさん (アークセー Sx5b-m4OL [126.165.5.76]) [sage] 2019/08/24(土) 18:10:12.90 ID:VcLVuM9Px(2/4) AAS
>>738
Luaとか?

リアルタイム処理の前処理と一般的な機械学習の前処理はなんかレイヤーの違う話に感じるけど同列に議論するものなの?

リアルタイム処理の前処理って機械学習の推論側だよね?そしたら好きな言語で書いてONNX形式にしてTensorRTが今時なんじゃないのとか思ったり

C/C++が面倒だというのを批判したいだけ?私も相当C++を書くけど面倒くさくてPythonばっかり使うわ
765
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27b3-sZfD [126.40.23.218]) [sage] 2019/08/26(月) 14:06:59.98 ID:6Yy0Xy6x0(1) AAS
>>735 Jetson nanoはPythonだぞ。 自動運転ができる。 CUDAやTensorFlowなども自由自在。
https://www.nvidia.com/ja-jp/autonomous-machines/embedded-systems/jetson-nano/

>>738 GCなんてのはどうとでもコントロールできる。 ロボットのOSってなんだよ。 RTOSの事か? LLはCPUに対応してればよいだけの話だぞ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s