[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
269: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-AvHN [60.120.23.126]) [sage] 2019/07/15(月) 09:14:13.52 ID:cj6P4Ngt0(1/5) AAS
非線形問題を線形代数で解くのは普通だけど
線形代数における微積分ってなんだ?初耳だわ
270: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-AvHN [60.120.23.126]) [sage] 2019/07/15(月) 09:24:22.35 ID:cj6P4Ngt0(2/5) AAS
あーヘッセ、ヤコビアンのこと言ってるのかw
線形代数における微積分っていうよりベクトル解析とか言った方が良いかも
272: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-AvHN [60.120.23.126]) [sage] 2019/07/15(月) 10:20:55.82 ID:cj6P4Ngt0(3/5) AAS
自動微分のはなし?
289: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-AvHN [60.120.23.126]) [sage] 2019/07/15(月) 17:03:37.53 ID:cj6P4Ngt0(4/5) AAS
でも測度論は若いうちにやっておいた方が良い
294: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-AvHN [60.120.23.126]) [sage] 2019/07/15(月) 21:31:14.71 ID:cj6P4Ngt0(5/5) AAS
真面目に確率過程なんかを勉強すると加法族とかフィルトレーションとかの測度論用語が出てきて
これが分からないとストレスが溜まる
理論を正しく理解するのであればやっておくに越したことはない
どのレベルを目指すかによって学ぶレベルも変わってくるんじゃなかろうか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s