[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fc8-kZh+ [111.102.192.193]) [sage] 2019/07/06(土) 14:15:12.98 ID:iVTkEL4X0(1) AAS
通販のポスデータで何すべき?
124: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6352-26dl [118.243.198.224]) [sage] 2019/07/09(火) 21:09:42.98 ID:5d8OKw9R0(1) AAS
そもそも新井は研究業績もショボいんだよね
あんな大規模プロジェクトのリーダーには無理があった

NLP界の小保方
144
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf02-7vYA [101.142.8.160]) [sage] 2019/07/10(水) 20:23:39.98 ID:6KgTIjnk0(1) AAS
目的に応じたデータを選択して抽出してくる作業がスキルがいるのに
分析だけを任せるクラウドソーシングにニーズが有るとは思えん

まして、基幹システムも外注に出す日本企業のDBは肝心な指標が抜けてるゴミが多い
227: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27c8-uYoH [222.148.61.231]) [sage] 2019/07/14(日) 04:11:08.98 ID:ommTQJ9Z0(2/2) AAS
>>198
統合情報理論はその物体に意識があるかどうかを確認する時に使う数理だぞ?
勘違いしないように。

意識を作る理論は自由エネルギー原理だ。
240: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bda-IuQe [114.182.230.4]) [sage] 2019/07/14(日) 15:06:23.98 ID:Vd+KfD+W0(3/8) AAS
AIは入力に対して、出力出してるだけ。つまり只の関数。

『理解する』という表現は正しくない
257
(3): デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF72-IuQe [49.106.188.136]) [sage] 2019/07/14(日) 18:24:13.98 ID:Q+Vbx2yPF(2/5) AAS
>>255
学術的な根拠は何かありますか?
319: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1eda-TPoM [223.218.148.100]) [sage] 2019/07/16(火) 20:43:03.98 ID:OP3vYRrw0(1/4) AAS
面積は三角定規と分度器で履かれようなものだよw
368: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 553c-FX/1 [118.240.95.156]) [sage] 2019/07/18(木) 08:58:39.98 ID:Y63acgTa0(1/2) AAS
>>343
その定義された点何個で円が埋まるかを考えればいいよ

その例の場合、一個の点がすでに1cm^2の大きさで円のサイズを超えているので、円よりも小さい1/4サイズの点で円を埋めることを考えよう
そうすると隙間ができてしまうので、さらに小さいサイズの点で隙間を埋める
この作業を繰り返すと、無限に小さい点で円の隙間を埋めることになるよ

結局、点の個数を数え上げると、スタートの点のサイズの定義がいくつであっても、π cm^2 になるよ
428
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35ad-bUPa [124.144.197.178]) [] 2019/07/20(土) 07:23:17.98 ID:0qHkekBs0(1) AAS
エクセルでデータ集計してグラフ作成するだけで数百万の仕事になってる
データ分析バブルだと思う
695
(2): デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM5b-xv4K [36.11.224.201]) [sage] 2019/08/22(木) 04:15:21.98 ID:5dedmenbM(1/2) AAS
強化学習を実務に適用している事例ってどんなのがあるんだろう
702
(1): デフォルトの名無しさん (JP 0Hfb-c9SO [220.110.40.253]) [sage] 2019/08/22(木) 12:06:47.98 ID:CwPoMpH2H(1) AAS
普通の人間は5桁×5桁の掛け算に数十秒かかるのに電卓は一瞬で終わる
明らかに電卓に人間が負けているんだけど
765
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27b3-sZfD [126.40.23.218]) [sage] 2019/08/26(月) 14:06:59.98 ID:6Yy0Xy6x0(1) AAS
>>735 Jetson nanoはPythonだぞ。 自動運転ができる。 CUDAやTensorFlowなども自由自在。
https://www.nvidia.com/ja-jp/autonomous-machines/embedded-systems/jetson-nano/

>>738 GCなんてのはどうとでもコントロールできる。 ロボットのOSってなんだよ。 RTOSの事か? LLはCPUに対応してればよいだけの話だぞ。
843: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM52-2zas [153.249.211.203]) [] 2019/09/02(月) 15:44:42.98 ID:4oYEmbVKM(1) AAS
松尾豊のすごさてなに?
業績無いのに日本のai界でデカい顔してるところ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s