[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
18: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-CYTO [106.180.27.202]) [sage] 2019/06/29(土) 10:10:42.33 ID:zdFJmU1ka(1) AAS
統計処理はRの方が楽なことが多いが統計学を理解していれば言語で結果が変わるなど起こらないはず
23
(1): デフォルトの名無しさん (トンモー MM07-L5e7 [210.142.95.232]) [] 2019/06/29(土) 17:04:47.33 ID:XAAAufdRM(1/2) AAS
>>20
機械学習じゃあ中途半端な数学は
意味ないからかなり勉強しないと。

統計学は基本からしっかり勉強すれば
数学は役に立つね

これからは機械学習でも
数学やってないと
淘汰されそうじゃね?
85: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-FfqC [60.128.172.180]) [] 2019/07/06(土) 16:37:22.33 ID:Fk8ZlgRV0(2/2) AAS
スタッキングとかって実務でもやるもんなのか?
106: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac7-vZ+i [182.251.116.155]) [sage] 2019/07/08(月) 20:15:17.33 ID:9Ja27L1Va(1) AAS
YOLO v3
110
(2): デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-Rnlg [49.104.38.21]) [] 2019/07/09(火) 10:11:26.33 ID:l7Ax5B8zd(1) AAS
こんな気になるまとめを発見。
東ロボくんの生みの親《新井紀子》教授の間違いが明らかになった日。人間は人工知能に読解力でも負けつつある
https://togetter.com/li/1285134

どういうものなのか、よく分かりません。
AIが人間のように文章の意味理解が可能になったのでしょうか?
164: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c37c-htnh [122.215.159.99]) [] 2019/07/11(木) 18:47:39.33 ID:dt9f58xR0(1) AAS
邦人企業は中抜きが大き過ぎるんだよな
172: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM67-yB6H [36.11.224.253]) [] 2019/07/12(金) 14:53:06.33 ID:cP2r/WaKM(1) AAS
でも読解力があるから
255
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d610-GXtK [153.131.102.129]) [] 2019/07/14(日) 18:13:57.33 ID:9MSMDjTs0(5/6) AAS
>>249
関数→理解するは正しくない
このロジックには飛躍があって真か偽か判りません
なぜ関数ならば理解するが正しくないのか?

あと、多数だから正しいとも言えないですね
有名なのはガリレオの地動説
267
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03da-rQu+ [58.94.177.186]) [sage] 2019/07/15(月) 08:35:27.33 ID:2cosQjql0(1) AAS
機械学習に必要な数学は
頻度論統計
ベイズ統計
検定全般
最尤法
線形代数
回帰分析
こんなところでいいのでは?

機械学習っても結局は統計で最適解見つけるだけのことだし
310: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd72-IuQe [49.98.160.139]) [sage] 2019/07/16(火) 15:18:28.33 ID:KTl57Mk6d(2/2) AAS
工学部でルベーグはやらなかったが、大学院で微分幾何と多様体の授業はあったよ。
誰一人としてそれが相対性理論などに応用されてるなんて気づかなかったが…
360
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf94-AvHN [118.105.98.131]) [] 2019/07/17(水) 20:14:33.33 ID:gRiazIkm0(2/2) AAS
>>358
頭の良い回答はまだでしょうか?
391: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM91-ulaa [36.11.224.192]) [sage] 2019/07/18(木) 21:30:05.33 ID:oSD/JDjiM(2/15) AAS
中小企業向けの画像処理の仕事がまだあるの、
学習用のPCをネットとつなぐだけで、データを外部に流出させるリスクが発生するような
人たちが、まだ世の中にたくさんいるから、オフラインで動くシステムに需要が
ものすごくあって、そこがグーグルなどの超大手が参入できない穴場になってるからだよ

誰かがフリーの汎用画像処理ソフトを配布したらみんな討ち死にする世界
685
(1): デフォルトの名無しさん (JP 0H7e-lbqV [61.199.159.166]) [sage] 2019/08/20(火) 19:37:56.33 ID:fnzpWWPuH(1) AAS
根拠も示さず絶対追いつけないなどと言い切られても困る
691: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf01-qvhk [126.26.34.63]) [sage] 2019/08/20(火) 23:15:38.33 ID:2NalvxdG0(1) AAS
強化学習を教師なし学習というのはまたちょっと違うだろ。
学習データ作りと学習と推論をサイクルさせてるってのが肝なわけで。
一般に教師なし学習というと主成分分析とかああいうのだろ。
712: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df2c-3Uq+ [219.162.237.2]) [sage] 2019/08/22(木) 23:45:36.33 ID:bojKrn/j0(1) AAS
WEB+DB vol.111 は、Ruby on Rails 6, Julia 特集だけど、
Python から、Julia へ流れそう

Julia は、do 〜 end が使えて、Ruby風に改良されてる!
Jupyter Notebook(JN)でも使える

Juliaから、Pythonも呼び出せる

Windows で、RubyをJNで使っている人は、日本語でバグらないの?
irb では、バグるけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s