[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング24 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング24 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
821: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a02-CdqE [101.142.8.160]) [sage] 2019/06/21(金) 22:32:38.73 ID:dYoKaS0t0 アノテーション代行会社が増えてるけど、ああいうトコって手作業でやってんの? ABEJAが自動化に成功したとかの記事を見たような気がするけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/821
826: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa3c-b+Kd [219.98.80.75]) [] 2019/06/22(土) 08:25:41.93 ID:vg1wgqFi0 >>821 ラベリングが自動的にできる位なら、そもそも機械学習は必要ない。 機械学習が必要な限り、手作業によるラベリングは必ず発生する。 その意味でアノテーションとかラベリングは機械学習の要で、最近になり中国やインドの業者が増えてきてる。 ただし、ラベリングは車載カメラの映像から自動車を選ぶとか誰でもできるものと、 胸部レントゲン写真から腫瘍部分を選ぶとか高度な専門教育を受けた者でしかできない仕事に分けられる。 現在、中国とかインドの業者に発注する場合、単価は下限で時給1ドルくらいとなっている。 一方、イスラエルの企業が開発した胸部レントゲン写真の自動診断システムのラベリングは時給80ドルで 専門医10名くらいを雇用し、数百万枚の写真を8年くらいかけて分類したとかその企業が発表してた。 また、Googleが運用を開始したGoogle Duplexの場合、AIが認識できないケースが全体の30%とかに 達しており、AIが対応できなかったケースは、個別に専任のオペレーターがマニュアル対応してそのデータを 元の機械学習データにフィードバックさせるような非常に手間と金をかけることをやってる。 同じケースはAlexaでも発生しており、Alexaの場合、AIが認識できなかった音声を個別に人間がテキスト化して元の学習データに戻している。 このパターンで最も複雑な処理を実装化しているのがTeslaで、Teslaは自動運転モードで走行している にかかわりなく、全自動車の走行時に取得したセンサーデータを毎日、センターコンピューターに吸い上げて AIの精度を向上させている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/826
830: デフォルトの名無しさん (トンモー MM77-lF99 [210.142.95.82]) [] 2019/06/22(土) 11:03:43.43 ID:E14FG8XXM >>821 ABEJAはどうみても 流行りのAI詐欺企業だよ。 AIを売りにして莫大な上場利益を 得ようとしてる。 俺の知人も機械学習で上場目指してるが 社員が集まらないので、 怪しいアジア系留学生を 多く社員として採用してる。 その人たち仕事ゼロ。 赤字でも上場すれば莫大な利益だと 知人が豪語してる。 おれもやろうかと思ってる。 100億円ほど儲かったら 会社を売ればいいだけ。 あといろんな法律があるけど 全て抜け道あるとのこと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/830
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s