[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング24 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41a3-gMth [222.159.229.194]) [sage] 2019/05/10(金) 10:14:09.67 ID:4v4gRarW0(1) AAS
理研も東大もそんなにもらってないよw
202: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM5d-3Hdu [36.11.224.242]) [sage] 2019/05/13(月) 17:47:44.67 ID:VgiMIauBM(1/3) AAS
エンジニアになるにしても
新卒なら大学で何を習っていようがPGの下積みは必要だし
データサイエンティストになるにしても
たぶん前処理の下積みは必要なんじゃないかなあ
254
(1): デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM5d-3Hdu [36.11.225.36]) [] 2019/05/14(火) 21:26:18.67 ID:ZrCXBy/gM(1) AAS
>>242
なにを今更
正直、親族がいなければ簡単に捨ててるわこの国
英語だけでなく、中国語の勉強はじめた
二十年後には日本の10倍、アメリカの2倍のGDPになってる中国に鞍替えします
316
(1): デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spef-MdQY [126.33.78.134]) [sage] 2019/05/16(木) 01:46:25.67 ID:flS/YdMEp(1) AAS
>>313
統計に落とすなら極値統計学だね
ある期間の中でどのくらいのリスクが発生するかを予測する
ワイブル分布やガンベル分布って聞いたことない?
実際に金融工学のリスク算定に使われている
343
(1): ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 5f47-8NB0 [131.129.117.60]) [sage] 2019/05/19(日) 14:21:10.67 ID:8BTe2vpb0(2/7) AAS
>>341
中国語を勉強しています
いずれ日本は中国に頭を下げる必要が出てくるだろうと思っているからです
352: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 5f47-8NB0 [131.129.117.60]) [sage] 2019/05/19(日) 16:46:08.67 ID:8BTe2vpb0(5/7) AAS
>>349
>英語はマスターしてるんだろうな
これは痛いところを突く質問ではあります…
503: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09b0-YgKV [180.15.171.212]) [sage] 2019/05/25(土) 18:13:45.67 ID:BEAwB+2w0(1) AAS
>>496
この本見たけど初心者には訳わからんし上級者には役に立たなさそうで何とも惜しい感じがした
572: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp91-CwJJ [126.199.21.62]) [sage] 2019/05/31(金) 13:41:13.67 ID:kJS62wWPp(1) AAS
>>568
予測と売買手法はデルタヘッジという言葉に含まれていて分離されているわけではないよ
デルタヘッジは売買手法のことで、ボラが大きくなることを予想した場合にとる手法のこと

理想価格というのは、検証に使った価格と同じ価格で売買できるかという事
787: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b7c-jEB4 [122.215.159.99]) [] 2019/06/18(火) 14:11:15.67 ID:1CtlGReK0(1) AAS
逮捕されたNHKのチーフプロデューサーって
AIってなんだのひとか
820: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) [] 2019/06/21(金) 21:59:16.67 ID:mcU3f/Qf0(1) AAS
心を持たないAIなんてAIとわ言わないよ
895: デフォルトの名無しさん (バットンキン MM1a-rpr4 [153.233.82.42]) [sage] 2019/06/25(火) 08:08:20.67 ID:NtJA/ERsM(1) AAS
トヨタとかPFNと組んでやってるところは使ってるだろうけど、それ以外ではどうなんだろうな
968: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-ZQmt [126.51.76.50]) [sage] 2019/06/26(水) 09:02:26.67 ID:fhfivptN0(1/2) AAS
>>962 認識なんて大昔からあるよ。 別にAI に限った話じゃない。

AI は、曖昧な認識をまとめて学習して認識率が上がることに特徴がある。 学習したデーターから推論により高い認識率となるのがAI の特徴となっている。
973: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73da-4T0R [114.182.230.4]) [sage] 2019/06/27(木) 01:54:06.67 ID:WayvZS+f0(1) AAS
【統計分析】機械学習・データマイニング25
2chスレ:tech
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*