[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング24 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
147: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b66-NMZ3 [183.77.216.198]) [sage] 2019/05/11(土) 21:09:42.43 ID:ew7BdoQp0(1) AAS
機械学習スタートアップシリーズって微妙なやつもあるよね
217: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b66-NMZ3 [183.77.216.198]) [sage] 2019/05/13(月) 21:09:00.43 ID:DYqelPDQ0(2/2) AAS
プログラミングできなくても
ms-officeを使うように
中身を知らなくても
使うようになるよ
306: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bda-vVMj [223.217.42.3]) [sage] 2019/05/15(水) 20:53:40.43 ID:6z6Mlwkk0(2/4) AAS
>>305
恐い
UQ036011224001.au-net.ne.jp
ac216001.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
459: デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-tXlI [1.66.101.225]) [sage] 2019/05/24(金) 10:44:00.43 ID:PyBT4/Drd(1) AAS
ID:nwZRkhw20
内容を盛るな
506
(1): デフォルトの名無しさん (アークセー Sxe5-wJnf [126.196.33.29]) [sage] 2019/05/25(土) 21:18:20.43 ID:MDBcKokxx(2/2) AAS
>>505
前者は(A=C)の検定と(B=C)の検定を合わせて全体でという考え方はしない

帰無仮説の説明からしたほうが良さそう

「Aの平均とBの平均は異なる」を検証するのに、わざわざ帰無仮説として
「Aの平均とBの平均は同じである(A = B)」という仮説をするのか?
それは「同じである」ことはケースとして1ケースしかないが
同じでないことはケースが無限に存在し検証ができない
「平均が同じ」という仮説を立てることで、現在発生している状況が
どのくらい起こりにくいことなのかを計算することができる

後者の(A = B) AND (B = C)は書き直せばA = B = Cで
これはケースとしては1ケースしかないので帰無仮説として利用可能である

しかし前者の(A = B) OR (B = C)は、片方を満たせばもう片方は無限のケースを許してしまい
これは帰無仮説として設定しても計算できない

大元の質問に戻って、ABCの3水準がある場合にCの検定をする必要がないのでは?
という質問については、帰無仮説として「A=B=C」が設定できないのであれば
当然多重比較検定の前提条件を満たしていない
530: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3d-j5mF [106.129.122.140]) [sage] 2019/05/27(月) 18:22:40.43 ID:2deMEJc2a(1/2) AAS
補間
760: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e285-/bS1 [115.38.64.49]) [sage] 2019/06/15(土) 22:26:19.43 ID:U5fh38HZ0(2/2) AAS
フリーズ以降のFC層は?
774
(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa6b-9C56 [106.180.20.142]) [sage] 2019/06/17(月) 12:12:53.43 ID:qGWgX2vna(1) AAS
有意水準5%の検定を行うとして5%ラインを僅かでも上回るならOK、僅かでも下回るならNGというような極端な使い方をせずにあくまで判断の目安にするだけならいいが、このような極端な使い方が割と蔓延している
830: デフォルトの名無しさん (トンモー MM77-lF99 [210.142.95.82]) [] 2019/06/22(土) 11:03:43.43 ID:E14FG8XXM(1/5) AAS
>>821
ABEJAはどうみても
流行りのAI詐欺企業だよ。
AIを売りにして莫大な上場利益を
得ようとしてる。

俺の知人も機械学習で上場目指してるが
社員が集まらないので、
怪しいアジア系留学生を
多く社員として採用してる。
その人たち仕事ゼロ。

赤字でも上場すれば莫大な利益だと
知人が豪語してる。
おれもやろうかと思ってる。
100億円ほど儲かったら
会社を売ればいいだけ。

あといろんな法律があるけど
全て抜け道あるとのこと。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s