[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
92: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36ab-mvEV [39.111.85.105]) [sage] 2019/05/04(土) 15:55:13.32 ID:+ZqhEapD0(1/2) AAS
毒キノコ欲しい
114: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3da-R0y6 [118.19.13.177]) [sage] 2019/05/05(日) 23:42:38.32 ID:ttVg9mKs0(1) AAS
「QZaw55cn4」を選択してNG処理->NGNameに追加
158: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bab-tY1U [39.111.85.105]) [sage] 2019/05/12(日) 11:25:59.32 ID:z++b3CYg0(1/2) AAS
結局システム作らないと行けないから、論文書くような人以外は、従来型人材が必要なんでないかしら
172: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 733e-r25I [149.54.201.210]) [] 2019/05/12(日) 21:45:49.32 ID:B3ncpqwY0(4/4) AAS
>>170
そんなもんで行けるんですね
思ったよりコスト低かったです
ありがとうございました
174: デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spdd-lMmt [126.233.158.206]) [sage] 2019/05/12(日) 22:16:58.32 ID:yphZ1GONp(5/7) AAS
>>173
単なる次元削減だとその通りで固有値で割るプロセスはないよ
PCAの出力をさらに分類に用いているから固有値で割る意味がある
179: デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spdd-lMmt [126.233.158.206]) [sage] 2019/05/12(日) 23:32:08.32 ID:yphZ1GONp(7/7) AAS
>>178
同じく質問を正しく理解してなかったかも
もしかしてこういう回答が欲しかったのかな
分散共分散行列 Σ
ある固有値λ=σ^2 固有ベクトルx
質問: 固有ベクトルの正規化はx/σではなくてx/σ^2はなぜですか?
回答: Σ=XX’で次元はσ^2だから。実際対角成分は分散が並ぶ。
309: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-rOvE [111.239.164.240]) [] 2019/05/15(水) 20:58:29.32 ID:r2k7D4Y9a(5/5) AAS
ここってそういう晒し方するのね。二度とこないわ
507(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b190-9b2Z [112.138.212.35]) [sage] 2019/05/25(土) 21:54:09.32 ID:yOpOJb7D0(2/2) AAS
>今までの流体解析はスーパーコンピュータ使ったりしてすごくコスト高かったけどAI使えば低スペックPCでもよりリアルな流体表現ができるよねって話
ありえねーわ。
微分方程式の数値解求めるアルゴリズムと
補間曲線フィッティングするアルゴリズムは目的も用途も別。
ちなみにCAEとAIは相性自体は良い。
CAEはデータを無限に生成できるからな。
昔からアンテナシミュレーションソフトに最適化っていう機能あって
古い機械学習アルゴリズムがついていたりした。
610: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa09-gySn [182.251.118.116]) [sage] 2019/06/03(月) 12:55:46.32 ID:4oSq2JT3a(1) AAS
数学と英語苦手な時点でこの分野はやめた方がいい
これまでのIT土方と違ってそれなりに頭は必要な分野
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s