[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
210: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/26(火) 21:42:21.10 ID:DUz4HSDe(1) AAS
書籍「Thinking with Types」の第1章をサンプルPDF版で読んでいるのですが、
19ページ目の Exercise 1.4-i でつまずいています。

数式 (a^b)^c と a^(b*c) が等しいことを Curry-Howard isomorphism を使って証明する問題ですが、
これは、

to :: (b -> c -> a) -> (b, c) -> a
from :: ((b, c) -> a) -> b -> c -> a

という型の Haskell の関数を見つけよ、と言うことですよね。
しかし、問題文に書かれている

to . from = id
from . to = id

の意味が分かりません。

to . from の型も from . to の型も共に id の型とは等しくないと思うのですが・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s