[過去ログ] Android Studio Part3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/03(日) 04:14:30.20 ID:bpFd0uJC(1) AAS
>>43
Core i7-3770の機種を実際に現役で使ってるけど、Linuxなら十分実用になる
うちのメモリは24GBだけど、16GBでもそう大差はないだろう
104: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 19:47:48.20 ID:suTk4UTw(1) AAS
Unityが独占的地位を固めてるってどこの世界線の話?
142(1): デフォルトの名無しさん [] 2019/05/14(火) 19:53:46.20 ID:nJtoF/EC(2/4) AAS
>>139
Hello Worldに10分?本当か?
まあ、一発目はbuild.gradleに従ってpluginとかclass archive(jar)とかdownloadがあるから(sync project according to gradle files)ネットワーク次第では10分って事もあるだろうけど。。。
一発目は2分くらいっしょ?
454(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 02:12:11.20 ID:I8cj+Q/O(1/2) AAS
プロジェクトを丸ごとコピーしたら中でフルパスで持ってるんだな
複製後のほうを編集してるはずなのに複製前が修正されちゃう
516(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/31(火) 13:08:41.20 ID:6mPXNsPQ(1) AAS
https://webbibouroku.com/Blog/Article/amd-ryzen-android-emulator
519: デフォルトの名無しさん [] 2019/12/31(火) 16:51:56.20 ID:ucFYtmzP(2/3) AAS
>>518
その記事も Windows hypervisor platform が Win10 home じゃ使えないって書いてあるんだよなあ
でも自分のマシンで確認すると、Windows hypervisor platform は home でもチェックボックスがあつて有効にできそうで、Hyper-V は pro じゃないとチェックボックスがでてこない
525: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/31(火) 18:56:39.20 ID:ZuDGHTAI(2/2) AAS
後出しジャンケンでhomeで動かないと言われても
646(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/28(金) 17:47:42.20 ID:mGEHxTZy(3/3) AAS
>>645
>最初のですと一箇所を変えて毎回soファイルをコンパイル
#define JNIFN(x) Java_company_appname_cla・・・の部分だけをxxx.hで
分離しとけばアプリ毎に一回作るだけだし、
最終的にAPKファイルにするにはAS上でビルドする必要があるので、
>soファイルは使いまわし
のほうが返って手間がかかりそうな・・・
個人的意見としては、ネイティブコードの担当者と各アプリの担当者が皆
違うとか、頻繁にC++部に修正が入るとかでないなら、AARにするメリット
はあまり無いと思う。
あと、
>https://qiita.com/ymmtyuhei/items/7109579210af34ec697c#androidmk
AS2.xとAS3.xではNDK回りは大きく変わっているので、ネットで情報を探す
時は古い情報は役に立たないので要注意。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s