[過去ログ] Android Studio Part3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/01/14(月) 22:52:23.09 ID:GZjDNbX9(1/2) AAS
前スレ
Android Studio 2(c)2ch.net
2chスレ:tech
ダウンロード
http://developer.android.com/sdk/index.html
ショートカット一覧
http://www.jetbrains.com/idea/docs/IntelliJIDEA_ReferenceCard.pdf
概要知りたい人向けリリースニュース
http://japan.cnet.com/news/service/35057619/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/09/news059.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141210_679759.html
903: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/07(金) 15:27:56.67 ID:6BLKLJmt(1) AAS
で、何千行の関数作ったんだ?
904: 793,798 [sage] 2020/08/14(金) 02:42:35.71 ID:3wJhzP5b(1) AAS
プロジェクトフォルダを別のところに移動する簡単な方法が見つかりました
ide起動して、プロジェクトウィンドウでプロジェクトをクリックしてF6押してパスを変更するだけでいいみたいでした
905: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/25(火) 20:46:52.98 ID:gHmAsE17(1) AAS
android studioってこれメモリ8GBじゃきついな
最低でも16GBいるか
906: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/25(火) 21:40:15.91 ID:1v3KPeZK(1/2) AAS
それが理由で8→16ってきたら快適だよ
ゲームとか動かしたことないけどエミュレータも十分快適
907: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/25(火) 21:50:09.39 ID:AXXKQ2rf(1) AAS
最近8→16に変えたんだけど
エミュレータどころか、Android Studio本体もサクッと立ち上がるようになって快適だわ
908: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/25(火) 22:01:34.34 ID:1v3KPeZK(2/2) AAS
あとはSSD
909: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/26(水) 00:01:19.52 ID:9yAZ61tv(1) AAS
AndroidStudioってメモリ食いすぎだよな
もうちょい、エミュレータとか効率化してほしいわ
910: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/26(水) 01:25:32.91 ID:20JnrW0J(1) AAS
そうはいっても実機のメモリは4GB当たり前、6や8GBも普通になって来たわけで
911: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/26(水) 08:59:47.83 ID:SKzt3LIS(1/5) AAS
そうはいってもOS起動とデバッグ分さえあればいいわけで
もっと言うと開発環境側にページファイルのようなのを作ればメモリもそんなにいらない
912: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/26(水) 12:05:28.33 ID:WBaNJ3mM(1/6) AAS
AndroidエミュはX86仮想マシン上でLinuxカーネルを動かしてその上で完全なAndroid環境を再現しているので、アプリを1個動かすためのメモリだけの消費では済ますのは難しい
どうしても1〜2GBのRAMは最低限必要になる
このカーネルが使うメモリはページファイルに退避したらパフォーマンスに酷く影響する
913: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/26(水) 12:10:01.72 ID:WBaNJ3mM(2/6) AAS
Android端末丸ごとエミュレーションするんじゃなくて、アプリを1個動かすためのエミュレーションレイヤーを用意するなんてことも可能かもしれないが、
開発の手間が桁違いになるし、実機環境との乖離が酷くなるだろう
914: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/26(水) 12:16:01.33 ID:SKzt3LIS(2/5) AAS
カーネルをページファイルに移動するアホおる?
全てじゃなく一部でいいだろ
実機が4GBだからといって実機用に4GB必要ってわけじゃないって趣旨だぞ
915: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/26(水) 12:43:43.35 ID:WBaNJ3mM(3/6) AAS
Linuxカーネルはパフォーマンスを重視して用意されたメモリを使い切る方針で動く
いらないメモリをカーネル管理下から開放してもらうのが難しい
WSL2でも問題になってて、今のところ対策は仮想マシンに固定的にメモリを割り当てるしかない
916: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/26(水) 12:59:24.04 ID:SKzt3LIS(3/5) AAS
だからエミュの設定で4GBも必要ないって話
917: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/26(水) 13:16:35.80 ID:WBaNJ3mM(4/6) AAS
それならAndroid エミュでRAMサイズ設定可能だから問題ないですか?
918: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/26(水) 13:27:20.89 ID:SKzt3LIS(4/5) AAS
実機が4GB当たり前、6や8GBが普通でもね
919: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/26(水) 13:45:18.93 ID:WBaNJ3mM(5/6) AAS
実機が4GB当たり前だからデバッグ用のエミュのデフォルトが2GBだったりするのもしょうがないという話だったんですけど、それはしょうがないという事で問題解決ですね
920: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/26(水) 14:04:09.72 ID:SKzt3LIS(5/5) AAS
最初から言ってるやん
OS起動とデバッグ分さえあればいい
実機の4GBまでは必要ないって
921: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/26(水) 14:11:27.48 ID:amvS+z5K(1) AAS
android studioをバージョンアップするとテンプレートが消えちゃうんですけど
テンプレートだけgitで管理したいんですが
どこのフォルダにぶっこめばいいんでしょうか?
922: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/26(水) 14:59:39.91 ID:WBaNJ3mM(6/6) AAS
https://qiita.com/k_keisuke/items/bc8282e7bf68eebd643e
923: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/27(木) 16:04:39.48 ID:GUGsXSIo(1) AAS
Roboto monoいいわー見やすいわー
924: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/24(木) 07:49:32.24 ID:kD6oouYf(1) AAS
AS4.0.1で環境をすべて最新にアップデートしたらビルド出力のエラーメッセージの文字化けが酷いんですが
どうすりゃいいんでしょ
925: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/24(木) 11:10:58.95 ID:r1Oh8dJO(1) AAS
>>902 試してみたら?
926: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 00:18:23.62 ID:emeSzyIC(1) AAS
ファイル名の横に日時やサイズが表示される様になったんですが、消し方わかる方教えてください
927: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 02:25:20.01 ID:T9IM7udS(1) AAS
AndroidStudioを終了しようとすると「Terminate」と「Disconnect」が出てきますが、両者はどう違うのでしょうか?
928: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/29(火) 01:13:24.01 ID:H6Xc0YFI(1) AAS
久しぶりに触ったんだけど、バージョンアップしようとしたら2種類あって迷った
両方ともインストールしたんだけど、どっち使えばいいんだ?
929: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/29(火) 10:23:55.90 ID:pZw03DNk(1) AAS
え?2種類あったっけ?
930: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/29(火) 11:33:22.57 ID:bUKzkhZR(1) AAS
キャナリーとかいうのと、もう1つ
普通にアップデートするだけかと思ったらGoogleに飛ばされてDLした
前まで使ってた緑アイコンのもある
だから3種類のAndroid studioがある
安定版とベータ版?よくわからんのです
931(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/30(水) 15:05:54.36 ID:ZOD5mLP5(1) AAS
コメントを一括で削除するプラグインってありませんか?
932: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/03(土) 17:11:38.66 ID:SI0XR5EO(1) AAS
すまないが、助けて。。
android studioでアプリ作っているのだが、LINE notifyで単純に固定のメッセージを送りたいだけなのだが、コードはどう書けばいいか思い付かない。。。
LINE側のアクセストークンは取得済みで後はコードさえ書ければなんだが。。。
参考になるサイト、またはコードないだろうか?
【色々とググって見たが、なかなか良いサイト見つからない。。。】
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/03(土) 20:04:38.93 ID:O56yZL09(1) AAS
そういうのはwebサービス(アプリ)でやる方が簡単じゃないのか
なぜアプリでやろうとする
934: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/03(土) 21:16:08.13 ID:mXGpw6Nx(1) AAS
単にhttpsでアクセスするだけじゃないのか
935: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/06(火) 00:36:11.19 ID:WI6Dg0JX(1) AAS
書籍で学習しようとしたらどれもバージョン違いによるエラーが多発するとの事で…
学習は古いバージョンでやるべきですか?
936: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/06(火) 09:12:54.97 ID:PeElnWrx(1) AAS
皆、Ruby, Ruby on Rails でやってるのでは?
「ruby line bot」で検索!
937: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/06(火) 22:42:16.87 ID:UOuIyfzj(1) AAS
>>931
そういうのはコンソール(CUIアプリ)でやる方が簡単じゃないのか
なぜプラグインでやろうとする
938: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/12(月) 21:45:30.66 ID:irvkE6HG(1) AAS
android studioで気づいたらMainActivityの拡張子がjavaからktになってるのですが何か不具合はありますか?
できればjavaに戻したいのですが
939: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/13(火) 00:42:23.67 ID:lNd6Noea(1) AAS
なんかワラタ
940: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/13(火) 01:18:50.77 ID:nFacwiLr(1/2) AAS
笑いました
941: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/13(火) 08:36:39.30 ID:84Mb3j1g(1) AAS
4.1にしたらaapt2エラーでapk作成コケるんだけどー
942: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/13(火) 10:27:15.33 ID:nFacwiLr(2/2) AAS
コケちゃいました(ワラ
943: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/13(火) 12:49:06.50 ID:yQAg1zeE(1) AAS
4.1にするとflutterから認識されなくなるな
flutter側の対応待ちか
944: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/18(日) 16:05:28.32 ID:zQouO1HA(1) AAS
unityでよくね?と思うことがしばしば
945: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/21(水) 14:01:14.94 ID:WStrtR1y(1) AAS
Android Studio、糞重い。Unityも。
946: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/21(水) 15:34:51.99 ID:XlpI4L0+(1) AAS
それハードの問題
947: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/21(水) 16:40:55.79 ID:76YRoQqh(1) AAS
ポンコツPCはすててちゃんとしたPCを買おう
948: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/24(土) 11:04:50.64 ID:fpCkX2PK(1) AAS
グラボ付けた方が早くなる?
949: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/24(土) 11:49:52.94 ID:CG/Bs7Me(1) AAS
エミュが重いなら実機繋いでテストするといい
開発画面が重いなら知らん
950: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/24(土) 21:33:03.17 ID:gavy8lqe(1) AAS
ユニティインターハイ出た奴いる?
951: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/24(土) 23:55:16.63 ID:eTOy0fCd(1/2) AAS
メモリ16GB Core i5第8世代の10万円でお釣りが来るノートだけど
重くない
952: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/24(土) 23:55:45.11 ID:eTOy0fCd(2/2) AAS
あ、メモリ8GB自分で足したから10万超えてるか
953: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/27(火) 00:08:17.05 ID:HU01LYuq(1) AAS
以前はMainActivityのパス上でnew>Java ClassとやるとNameとSuperclassに入力できるウインドウが出てきたんですが
今はClass, annotation, Enum, interfaceの4つの中から選んで名前を入れるウインドウしか出てこなくなったので以前のウインドウを出すにはどうすればいいですか?
それとも後でsuperclassに入力できる方法はありますか?¥
954: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/06(金) 07:04:09.26 ID:RJ26Fpt8(1) AAS
JUNITってプラグイン、使わないから無効にしたらAndroidStudioエラー出て起動しなくなりました
955: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/13(金) 20:37:47.86 ID:qAR7hAVx(1) AAS
AndroidStudioを4.1にアップデートしたら、ビルドの時に、ndk-bundleフォルダに
NDKがあるのが気に入らないのか、NDK Resolution Outcomeなんたら言ってくる。
仕方ないので、https://developer.android.com/ndk/downloads?hl=ja から安定板の
ZIPを落として入れようとしたら、ZIPからインストールする方法がない。
ダウンロードページのndkVersionは間違ってるし。誰だよこんなクソ仕様にしたやつ。
仕方ないので、MSYSのheadコマンドでZIPファイルの先頭の1GBと少しを千切って
ファイル名をandroid-ndk-r21b-windows-x86_64.zip.asdownloadにして
C:Users\ユーザー名\AppData\Local\Android\Sdk\.downloadIntermediates\に置いて
SDK Managerにダウンロードがあと少しで終わると誤認させた。
Tools->SDK Manager->SDK ToolsのShow Pakege Detailsをチェック
NDK (Side by side)の21.1.6352462にチェック、OKでなんとかインストールした。
完全にオフラインでNDKをインストールする方法はないらしい。
誰かの役に立つかもしれないので一応書いておきます。
956: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/21(土) 23:01:31.57 ID:HQ9ci4/F(1) AAS
いままでは Macbook Air なんてポンコツすぎて AndroidStudio なんか
まともにつかえねーよバーカ、とかおもってたんだが
今度でた M1 はこれはもしかすると AndroidStudio 動かすのに
最適な環境になるんじゃなかろうか
957: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/22(日) 00:43:41.89 ID:cq1bksdA(1) AAS
armで動くAndroid Studioってあるの?
958: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/24(火) 15:46:42.76 ID:OExiMeZk(1) AAS
なかろうかって希望だけ話されても
959: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/24(火) 18:00:11.13 ID:x5+rEi8Q(1) AAS
M1ではandroid エミュが動かないみたいね
IDEとツール類は86版が動くし、IDEはJetBrainsがARM版をすぐ出してきそうだけど、androidエミュはgoogleがその気にならないとダメだね
960: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/24(火) 18:25:35.32 ID:Hi5C/fgJ(1) AAS
Googleは社員にはMacbookを支給してるらしいから
意外と早めに対応してくるかもね
961(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/24(火) 20:45:21.94 ID:QvlKsKUB(1) AAS
macアプリ開発者はM1 mac買わなくちゃいけないのか?
Appleさん商売上手じゃのう。。、
962: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/24(火) 20:54:30.68 ID:v9s/0Eme(1) AAS
>>961
逆だよ
M1 macを買うだけでブルーオーシャンにご招待
963: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/25(水) 00:06:59.70 ID:+ckMS7fq(1/2) AAS
ん?普通にXcode開いてテストもできてるが、何かあった?
964: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/25(水) 00:08:05.06 ID:+ckMS7fq(2/2) AAS
あ、intel CPUのMacですが
965: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/02(水) 10:38:13.11 ID:B0WxZg3U(1) AAS
AndroidStudioの言語ってJavaじゃなくてKotlinになってたの?
何でこんな変なことやってるか分からん。
966(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/12/02(水) 10:47:04.51 ID:DwnnQmr4(1) AAS
同意
言語は1-2個完璧にマスターする職人を目指してたのに
結局いろいろあっていま5つくらいもマスターさせられた。
また1個Kotlinも増やせってか?この馬鹿モンが!
967: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/02(水) 10:52:57.96 ID:+xAiv3qQ(1) AAS
ドキュメント類が次々とkotlinになって
書籍もjavaが出ずにkotlinばかり
javaは2017年ぐらいで死んでるね
968: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/02(水) 11:21:06.41 ID:B3o0q6hE(1) AAS
5つもマスターできてるなら新言語1個増えたくらいどうってことないやろ
8個くらい触ってきたけどどれもマスターした気になれんわ
969: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/02(水) 11:24:40.81 ID:VTK7rZr0(1) AAS
>>966
本当にマスターしているならKotlinくらい大したことない。
LispとかFORTHやるわけじゃないんだから。
970: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/02(水) 12:09:12.60 ID:u/XJalnt(1) AAS
Kotlinも最初はJavaScriptやネイティブコードへのトランスパイル機能でこれさえあれば何でも出来る系言語になるかと思ってたけど、結局Java代替にしか使われてないな
Dartの方が何でも出来そうになってきた
971(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/02(水) 12:20:28.04 ID:PvZxsIWg(1) AAS
Kotlinのように新たな規格として出すんじゃなくて
Javaでか新たな拡張機能と従来の命令の範囲を絞って、この範囲で使うのが推奨ですよと提示して
その枠内の仕様でWebAssemblyに変換実行できるようにすればいいと思う
972: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/02(水) 12:28:33.89 ID:FAFPxi1M(1) AAS
>>971
sunが許さんだろう。
どのみち別名が必要。
973: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/02(水) 13:59:42.67 ID:vDg6xkSY(1) AAS
Java の求人数が、Ruby よりも多いとか言うけど、
SES の客先が多いから、
1つの求人が、10社ぐらいのSESを通して募集しているだけのような気がする
だから、求人数が多くとも、同じ会社へ行くだけじゃないの?
一方、Rubyは自社開発系ベンチャーが多いから、求人数の水増しは無い
974: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/02(水) 17:31:36.49 ID:8Iya8lKD(1) AAS
>>985
Android始めたころはJAVAってライセンス料なしでかなり自由に使える言語だったんで、
経費不要の金儲け手段に使えたので採用した
でもORACLEが著作権がーとかエンタープライズ有償とか始まったんで、新しい只で
使える言語としてKotlinに白羽の矢を立てたって話
googleは別にOSSに興味があるわけではないので、Kotlinも横槍が入れば今までの
資産ほっぽり出して新しい只乗り出来る言語を採用すると思うよ
975: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/02(水) 19:54:14.85 ID:+rFxXUFw(1) AAS
Javaは昔より今のほうがオープンだけどな
KotlinはJetBrains次第なのでMicrosoftのC#と同様にキライ
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/04(金) 17:16:01.77 ID:WsHAr8qL(1) AAS
5chをapi使わずにスクレイビングしてスレッド閲覧するアプリってプレイストアに公開してもいいんかね?
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/04(金) 18:02:01.81 ID:y4roUCal(1) AAS
アプリの名前に5chをいれて、5ch に決め打ちでアクセスに行くようなのはダメそう
5ch と合意が取れてる場合でも、Google から何らかの説明を求められるかも
978: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/04(金) 19:23:13.38 ID:cI6aIva9(1) AAS
なるほど
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/06(日) 15:11:33.17 ID:B3fVqdMG(1) AAS
開発にRyzen使ってる人おる?
IntelじゃないとAndroidエミュレータの動作が遅いって聞いてAMDへの買い替えためらってる
980: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/07(月) 11:26:30.23 ID:LHeRX+R9(1) AAS
使ってるけど遅いと感じたことはない
windows 10 proならね
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/07(月) 13:56:28.42 ID:s3CKMkz5(1) AAS
なるほど
Ryzen買ってみるかな
982: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/07(月) 21:25:16.09 ID:z1cz/YD8(1) AAS
openGL ES で線書いてるんだけどエミュで太さ表示されない?
実機しか太さ変更したときの反映されないんだけど
GPUの問題かねぇ
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/10(木) 00:28:49.79 ID:+JXtyXDY(1) AAS
実機テストって何種類くらいやるものなの?
984: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/10(木) 01:18:22.23 ID:OIQpRLWX(1) AAS
会社や規模や内容によるんじゃない?
機種依存が出そうな機能があるなら市場シェア95%網羅するくらいやるかもしれない
予算に余裕があるならたくさん端末揃えてるデバッグ会社に投げるかもしれない
色々きついようならプロジェクトメンバー持ってる数機種で動けばまぁいいかで済ますかもしれない
985(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/10(木) 18:31:28.29 ID:AtpQOwoh(1) AAS
なんか商用だと何十種類かの端末のテストが出来ますとかってオンラインの
テストエミュレータみたいなサービスがあるんじゃなかったっけ?
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/11(金) 22:04:50.55 ID:hU3X7lHF(1/2) AAS
5年くらい前の端末では60fps出ないことがわかった
min上げて斬り捨てるべきかねぇ
つらい
987: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/11(金) 22:26:40.09 ID:askvUIuy(1/2) AAS
別に切り捨てなくても古い機種ではフレームレート落ちるのは制限事項(仕様)ってことでいいんじゃないの?
988: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/11(金) 22:56:27.05 ID:hU3X7lHF(2/2) AAS
何がツラいのかって古い端末でテストしてたから
古い端末に合わせた速度設定にしていて
新しい端末で動かすと超高速w
作り直さねば、、、
逆に速度制限したい
ちなみに、エミュの速度って60fpsが上限なのかな?
PC性能でそれ以上出るとかないよね
989: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/11(金) 23:21:29.34 ID:askvUIuy(2/2) AAS
新しい端末では超高速になってしまうのは作り方に問題ありそうね
古い端末では低フレームレートで動く
新しい端末ではやめらかに動く
これが理想
990: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 01:22:28.86 ID:SQmix3uJ(1) AAS
普通どんなフレームレートになっても動きは同じになるように設計するやろ…
ゲーム制作の基本やん
991: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 13:12:57.05 ID:iqJ+K9tF(1) AAS
要するに処理が重いってことだな
992: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 13:40:54.15 ID:SztljC/y(1) AAS
やめらか
993: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/12(土) 14:06:25.96 ID:Ulj46YLC(1) AAS
キャラを動かす処理をループで回すにしてもタイマーで回すにしても、
移動量は前回描画時からの経過時間で割って可変にしないとダメだよね
割った余りも切り捨てないようにしないと
994: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/14(月) 10:53:02.60 ID:kNkDPOtG(1) AAS
AVDのSDイメージは中身をwinとかで編集する方法ないんですかね?
このイメージ方式はWin32 Disk Imagerで扱われるような一般的なものなんでしょうか
995: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 21:02:26.82 ID:E7ngm8WP(1) AAS
ver4.1.1きてる
誰か試した?
996: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 21:30:34.52 ID:DNijMr1K(1) AAS
冒頭に記述してる変数定義の塊をエディタで閉じる方法ないですかね
997: デフォルトの名無しさん [age] 2020/12/15(火) 22:06:14.85 ID:gbeRTgGG(1) AAS
//region 変数定義
//endregion
で囲むとコード折りたたみができるよ
998: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 22:33:47.72 ID:gjMQSF5M(1) AAS
おおすばらしい
999: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/16(水) 20:04:52.47 ID:RJQVdX0Q(1) AAS
c#のプリプロセッサのregionをIDEレベルでサポートしてるのか
Jetbrains なかなかやるな
1000: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/17(木) 15:14:50.97 ID:Utb0dOCH(1) AAS
1000
1001(1): 1001 [] ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 702日 16時間 22分 28秒
1002(1): 1002 [] ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s