古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net (835レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
83(3): デフォルトの名無しさん [] 2015/11/09(月) 09:54:18.44 ID:5Q5u02uZ(1) AAS
VB6のIDEがWindows 10 x64に乗らん
みんなどうしてる?
120(3): デフォルトの名無しさん [] 2015/11/18(水) 18:59:06.55 ID:qQMjOk3j(1) AAS
VB6で作っていた業務プログラムがWindows 10で動かなくなりました。
スキルがVB6で止まっています。
VB .Net以降も試しましたがチンプンカンプンです。
他にDelphiでも多少プログラムを作ったことがあります。
こんな私はどのような環境に移行した方がいいでしょうか?
167(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/24(火) 22:11:00.15 ID:PlNbYIXP(3/4) AAS
>>165
移譲はコンポジションって言うけどな。
試しにクラスやインターフェースを漢字で書いて見てよ。
172(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/24(火) 22:31:20.46 ID:zh7sqiGg(1) AAS
インターフェースを継承したインターフェースというのはあるが
247(4): デフォルトの名無しさん [] 2015/12/08(火) 23:32:19.35 ID:RI/35RNi(1) AAS
何の因果か未経験からVB6でのシステム保守に携わっています。
川口輝久の「Visual basic6 基礎編」は持ってるのですが
何とか理解できるようになったので
生産性向上のため見るべきサイトや本などが
あればお願いします。
漠然とした質問で申し訳ないですが
よろしくお願いします
275(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/12/25(金) 21:21:31.76 ID:5nmp/yEA(1) AAS
VB6からVB.NETへの移植を体系的にまとめた本は有りませんか?
最悪VBではなく他の言語でも構いません
別言語への移植に関する情報が欲しいのです
282(6): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/05(火) 17:52:56.18 ID:Hprl/h5W(1) AAS
Visual Basic 6.0 が扱えるスレッドについて質問させてください。
私はVB6.0で作られた業務アプリのユーザーです。
プログラミングはかじった程度ですが、訳あってこの周辺を調べています。
第4回 Background Workerで夢のマルチスレッドがついに!
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vb2005/vb2005_04/vb2005_04_01.html
を読むと、「VB6.0まではスレッドが使えなかった」と書いてあります。
Visual Basic .NET におけるコンポーネント作成の変更点
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc437477(v=vs.71).aspx
を読むと、ActiveX に関してはスレッドが使える、旨の記載があります。
これは、「GUIコントロールに関してのみ」スレッドが使えるという解釈で良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
351(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/11(木) 10:09:51.44 ID:8R3j1o6X(2/2) AAS
>>346
色々あってよく分からなかったのですが、もしかしてこれは.netでは無いとか?
388(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/27(火) 19:24:31.43 ID:Al9WGUeE(1) AAS
VB.Net ではなくVB6.0を愛用してます。
世の中64ビットOSになり、次は128ビットになりっとどんどん大きくなると思うんですが、
今まで作成した私のVB6.0のアプリは今度どうなるのでしょうか。
多少VC++が分かるんですが、実装するのはやっぱり使い慣れたVB6.0が手っ取り早いし簡単で、ずっと使いたいんですが、、、
685(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/29(金) 23:43:13.55 ID:za+GOWkX(1) AAS
>>683
いや、だからさ、VB からでも win32api くらいなら簡単に呼び出せるよ
win32api さえ呼び出せるんだったら、それが C/C++ からであろうが、VBA からであろうが、できることはあまりかわらないのでは?
そりゃ DLL とかは無理だけどさ、アプリならほとんど同等に作れると思うよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s